コンピューターウイルス雑談スレ(Part0) (21レス)
上下前次1-新
1(2): 03/16(日)15:34 AAS
ここはコンピューターウイルスについて雑談する場所です。
他にこのようなスレがあったら申し訳なし。
荒らし、スクリプトでもここだけでは雑談していってね(スクリプトは無理だろ)
2: 03/16(日)15:35 AAS
ウイルスに困った人、マルウェア解析者なども歓迎!情報交換、ぐちはきだめでも
3: 03/16(日)15:36 AAS
ちなみに「これはマルウェアではなく、〇〇がまるまるで〜」とかはなしな
4: 03/16(日)15:44 AAS
過疎すぎやろ
5: 03/16(日)15:55 AAS
AA省
6: 03/16(日)16:28 AAS
AA省
7: 03/17(月)17:45 AAS
こんににお!
8: 04/14(月)15:24 AAS
そんな話をしてるんじゃない!
お前みたいなのを馬鹿の一つ覚えのこんににお野郎と言うんだよ
9: 05/06(火)16:12 AAS
調子に乗ってると痛い目に遭うよ
10: 06/23(月)18:37 AAS
分かりました
11: 07/22(火)21:27 AAS
( ;∀;)イイハナシダナー
12: 08/08(金)10:46 AAS
体験談いいっすか?
ウチでノートPC使うとネットに繋いでないのにウイルスにやられたような挙動起こすんで何でだろうとずっとオモテたっす
ある時ハンディスペクトラムアナライザ
ー買ったので早速使ってみようと電源入れたらアンテナ繋いでないのに最初から信号ピークが2か所に立ってて「初期不良品かよ!」ってなったっす
その場では使うのやめたんだけど後になって「使い方悪かったんかな?」ってもう一回電源入れたらノイズフロア状態で「あれ?マトモじゃね?」となってアンテナ繋いでも外からの電波拾うだけで「一体なんだったんだろう?」
その後ノートPC使ってる時にスペアナ電源入れたら-40dB辺りの強力な奴(何も無いところは-100dB位)が連続で2帯域出てて「こんなに強い電波出してるんか」と思った…けど何か変
通信してないのにずっと出っぱなしで「何だコレ」「こんなんだと電池食うわ熱出るわで大変ジャネ?」と感じたっす
省1
13: 08/08(金)11:10 AAS
続き
「もしかしてウチでノートPCおかしくなるのってコレか?」と考えて無線LANカード外したっす
そしたらBIOS時の異常動作とか時々妙に遅くなる処理がピタッと無くなったっす
「カード壊れてたんかな」と思って別のカード付けたら症状再発で「なんでじゃー」
別のノートも似たような症状出てるんで試しに複数カードとっかえひっかえしての結論「無線LANカード付けるとおかしくなる」
複数台のノートPCでおかしくなるのでカードとの相性問題じゃなくて存在してる謎の電波が原因じゃね?と
んで電波における不具合何かあるんかなって調べてたら無線LANの規格自体に穴があるような状態だということが分かったっす
省3
14: 08/08(金)11:25 AAS
続き
無線通信ICがバスに接続されていれば使えるワザだということも解ってビックリだったっす
外部から強制的にICを起動させて有効にしてまずは通信のプログラムを送り込むっす(最初はmax64kiB)これを元に外部との通信を確率する方向に持っていくという
スゲーこんな方法あるんだーって感心したっす同時に無線通信ダメじゃーんってなったっす
防ぐ方法としては無線通信カード外すとか最新のCPUを使うとかの方法があることが解ったっす(この対策方法はまたいつか)
以後ウチのノートPCは無線通信カード全部外してるっす
おかげでBIOSでの異常動作とか無くなって安定してるっす
省1
15: 08/08(金)13:04 AAS
なるほど、参考になりました。
どうもありがとう。
16: 08/09(土)14:04 AAS
ええ話や
17(1): [age] 09/06(土)18:16 AAS
チョロっとCPUについて
「ROP攻撃」等に対処する為に「IntelCET」が開発された
これは11世代以降に搭載されている
しかしガバガバで既にbypass方法が見つかっちゃってるので無いよりはマシって状態
(ハードウェア実装されたspectre-v2対策はガバガバ実装でこちらも回避方法が見つかっちゃってる)
zen4にも同様のモノが搭載されている(zen3はIntelCETの片方の機能しか搭載されてない)
Arm-v9.2では上記と同等の堅固な状態になった(現状最新はv9.6だが製品はまだ無いようだ)
省2
18: 09/10(水)02:34 AAS
( ´_ゝ`)フーン
19: [age] 09/13(土)23:18 AAS
BBルーターについて
現在の家庭向けBBルーターはROP攻撃に耐性無いから簡単に攻撃通っちゃう
原因はCPUが耐性無いから
今年の2月にArm-V9.2のcoretex-A320が発表されたのでコレ採用したBBルーターが出てくれば対策できるようになる
それまでは耐性持ちCPU(zen4以降や11世代以降)のPCルーターを構築(OpenWrt等)して使うしかない
って状況でし
20: 「肉」語源は「人」が2つ入っており「人肉」 09/17(水)13:09 AAS
「クライシスアクター」「宮本晴代」「豊島保養所」「ケムトレイル」「マグナBSP」「アドレノクロム」←画像検索&拡散!!
「ムサシ 不正選挙」←要検索!!!ちなみにアメリカは「ドミニオン」な
インドの対日レアアース輸出禁止・インドの航空機事故・インドの新幹線導入はリンクしています。
爬虫類(レプティリアン/DS)金融ヤクザ天〇財閥・tsmc浙江財閥等の中華系爬虫類組織をぶっ潰しましょう。
イラン国内のモサド工作員 ≒ イラン在住のレプ
レプ(DS)の地下施設に突撃!!!!
www.youtube.com/watch?v=UzEhzJw69KM www.youtube.com/watch?v=fsG76Mo5ZTs
省8
21: [age] 09/21(日)16:58 AAS
>>17の内容更新
今日、11世代から実装されたintel CET関連を見ていたが、当初は不完全な実装だったらしく今現在の版は改良されて穴が塞がれているというのを見つけた
マイクロコードのアプデ推奨
また、RyzenもZen3からintel CETと同等モノが実装されていて、Windowsではチップセットドライバを更新する事によって有効になるとの事
外部リンク:windowsforum.com
Debian linux 13からはこういった機能が有る場合はデフォルトで有効になるというのもあったので、intel 11世代以降とRyzen Zen3世代以降を使っているのであれば最新への更新がオススメ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.384s*