[過去ログ] 何でフリーのセキュリティソフト使うの? (976レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
846: [age] 2005/05/18(水)11:18 AAS
847: 2005/05/23(月)01:01 AAS
>>844
行く川の水は絶えずして・・・
ってコトバを知らんのだな。
848: 2005/05/23(月)01:26 AAS
結局、市販の製品よりも自己責任とか自助努力への依存度が高い事を認めるんだな。
ウイルス対策なんて非生産的な事に、できるだけ労力を割きたくないから金掛けるんだ。
暇人は、黙ってフリー版でシコシコとチューニングでもしてればいいだろ。
849: 2005/05/23(月)01:43 AAS
チューニングって何すんだ。
850: 2005/05/23(月)04:39 AAS
のーとんちゅーにんぐかんたんだよ
いんすとーるしちゃえばあとはおまかせ
おかねはママがだしてくれるから
のーとんまいとしかってるよ
851: 2005/05/23(月)04:42 AAS
普通の人から見てトリビア的な環境構築をすることに
自分が喜びを感じている節があるのは認める
852: 2005/05/23(月)08:04 AAS
他にいくらでもあるのにDr.WebとSafety.Netを使っているんだが、
両方ともめんどうくさいねえ。
853: 2005/05/23(月)08:19 AAS
>>1
その数千円を焼き鳥屋に使ってしまうんだよ。
854: 2005/05/23(月)23:51 AAS
ウィルス対策に熱心な人は、IE使わなかったり、
ファイル共有は絶対しなかったり、
怪しいスクリプトやファイルは実行させなかったりしてるわけで。
そうやってると、万が一にもウィルスにかかりようがないわけで。
だとすると、お金払ってまで重いセキュリティソフトいれて、パフォーマンスを下げる意味が無いわけで。
・・・結果、保険としてフリーのセキュリティソフトにたどり着くわけ。
以上で全てじゃない? このスレお仕舞いでいいよね。
855: 2005/05/23(月)23:57 AAS
そうは烏賊の金玉
856: 1 2005/05/24(火)00:00 AAS
こうやって100%釣りだと分かっているのに
>>1にマジレスするやつおおいね。
だからスレ立てたんだけどww
857: 2005/05/24(火)02:48 AAS
>>1
馬鹿じゃねーの?
858(2): 2005/05/24(火)21:22 AAS
>不必要な出費を抑えることは、貧乏性ではなく、賢明というのだが。
>こんなくだらないものに毎年つかうほうが馬鹿
おまいらの方が馬鹿。
こんなくだらないものに無駄な時間かけているのが馬鹿。
どのフリーがいいとか調べたりしてるんだろ?
あほくさいww
フリーを使うのにどんだけ時間かけてるの?
省2
859: 2005/05/24(火)21:29 AAS
そんなに時間なんてかかんねーよ阿呆
860: 2005/05/24(火)21:47 AAS
>フリーを使うのにどんだけ時間かけてるの?
年間2時間以内ならおまいらの勝ち
861: 2005/05/24(火)21:53 AAS
ここにいるやつらはいじるのが趣味でなおかつM属性なんだよ
862: 2005/05/24(火)21:55 AAS
俺様環境作ったイメージファイルから復帰に10分
WinUpdateしてウイルス対策ソフトのインストしてるから
年間では2時間超えてると思う
863: 2005/05/24(火)21:58 AAS
2ちゃんねるに書き込んでるようなやつが時間時間っていうのは
説得力があるかという点においてどうなんだろうなあ...
864: 2005/05/24(火)21:58 AAS
M属性だったらバスターユーザーが最強に決まってるだろ
865: 2005/05/24(火)22:46 AAS
このスレ読んでいろいろ考えが変わった。
住人さん達の意見を参考にフリーのものも色々使ってみよう。
あとみんな人のこと馬鹿よばわりしすぎ。め。
866: 2005/05/24(火)22:55 AAS
すみません、流されやすい性分で‥
867: 2005/05/24(火)23:53 AAS
>>858
どんな低脳だよおまえ
868(1): 2005/05/25(水)00:06 AAS
フリーソフトはニート御用達だなw
時間はあるから使いまくって
神気取りとはおめでたいww
869: 2005/05/25(水)00:15 AAS
まったくだな。 しかし金持ちAさんがこんなとこで煽ってる理由ってなんだい?
870: 2005/05/25(水)00:32 AAS
なんでただのソフトを使ってるのはニートだっていえるんだ?
871: 2005/05/25(水)03:30 AAS
有料のソフトを使ってても時間の浪費を余儀なくされることは残念ながらままある
いざという時の保障? それもだいぶお寒いことが判明してしまった訳ですが…
872(1): 2005/05/25(水)23:07 AAS
親が金持ちだからニートしているだよ。
フリーソフト使っているのはコンビニのバイト
873(1): 2005/05/26(木)00:00 AAS
ほら、昔からよく言うじゃん、『タダほど高いモノは無い』ってね。
カネだけに限らず何か大きな代償を払うことになってるんだよ、きっと。
874: 2005/05/26(木)00:10 AAS
読み返してもう1回書いて
875: 2005/05/26(木)00:12 AAS
まあ逝っちゃったときは仕方がないということでいいっす
必要最低限のファイルは複数のハードドライブと
オンラインのストレージにバックアップしてあるし
876: 2005/05/26(木)00:44 AAS
どうせおまいらのPCなんかどうでもいいデータしか入ってないだろ
フリーで充分
877: 2005/05/26(木)01:13 AAS
ああ、エロゲぐらいしか入ってね〜しな
878: 2005/05/26(木)01:36 AAS
書き連ねてきた大切なマイポエム
879: 2005/05/27(金)19:41 AAS
>>858
>フリーを使うのにどんだけ時間かけてるの?
>週に2時間くらいか?
笑える冗談だ。w
モノを知らない上に頭悪いな、お前。
解りやすいところでブラウザ1分野だけを見ても、世に高性能なフリーソフトウェアが溢れてるわけだが。
使いこなす頭のあるヤツは最小限の手間で使えるが、そうでないヤツは立派なマニュアルがあっても使えない。
省9
880: 2005/05/27(金)20:56 AAS
自分の家にセキュリティ対策で金かけたほうがpcのセキュリティ
ソフトに金かけるよりもはるかに効果があるんじゃないか?w
881: 2005/05/27(金)21:37 AAS
数千円では窓の補助錠ぐらいしか買えない
882(1): 2005/05/28(土)00:30 AAS
>年間数千円で安心が買えるのに
>なんでビクビクしながら、
>性能も使い勝手も悪いフリーを使うの?
年間数千円なら安いと思いながらソースの時代からマカを使ってきた。
途中から安くなったが、高い時は8000円くらいした。
バスターの大事件は有名だけど、マカはWin98/Me系では去年秋から
不具合連発。
省16
883(2): 2005/05/28(土)03:00 AAS
要するに、有償無償に関わらず同程度の障害発生リスクを背負ってるという前提で考えれば、
無償のほうが、万が一何かあっても「所詮タダだから仕方無い」と諦めがつきやすいってことか。
884: 2005/05/28(土)07:25 AAS
>>883
断末魔だな w
885(1): 2005/05/28(土)09:53 AAS
つーか今時98/Me系はないべw
886: 2005/05/28(土)09:58 AAS
個人的に使いたくはないけど98対応と詠っているならそれなりの製品作りはして欲しいけどな
887: 2005/05/28(土)10:35 AAS
>>883
一理ある。
ただむしろ、有償なら有事の対応速度、安定性、サポートの質が求められて当然だと思うが、
それが期待できないのでは、お話にならないってとこだろうな。
有償である以上、資金や人員、試験環境は無償より余裕があるわけだし。
また、無償のソフトウェアが時代を創るという話がある以上、
無償のソフトウェアが有償のソフトウェアよりも質が劣るとは言えない。
省4
888: 2005/05/28(土)11:26 AAS
ここはいい釣堀ですねw
889: 2005/05/29(日)23:57 AAS
なんでビクビクしながら
ウイルス級のバグを頻発させるソフト使うの?
しかも有料で。みなさんドMでつか?
890: 2005/05/30(月)01:31 AAS
(´・ω・)ヤスイス
外部リンク[html]:blog.livedoor.jp
891: 2005/05/31(火)16:24 AAS
バグは頻発していないからびくびくしていない。
892(1): 2005/06/01(水)00:43 AAS
有償でサービスを提供している企業は、問題が発生したらその被害に関する情報を
包み隠さず開示し、事態の改善に勤める義務がある。小規模の問題もトップページや
メールでちゃんと情報公開している。しかし、フリーの方には必ずしもその義務は無い。
つまり、一見何もないように見えるけど、何割かのPCが突発的に変な状態になったり、
パターンやエンジンの不備でセキュリティがザルになっていたりしても、情報開示も
謝罪も事態改善の努力もする義務は無いってことだよな。
全てにおいて有償版が勝るとは言わないが、やっぱりフリーのは、こういう管理に手間隙
省1
893: 2005/06/01(水)00:51 AAS
ウイルスをばらまいて、本当の情報公開するわけねえだろ
894: 2005/06/01(水)01:55 AAS
>>892
義務があっても、それが守られるかどうかは別問題。
たらい回し、放置プレイなんて珍しくもない話だ。
特に再現率の低い現象などは、そうなる確率が多い。
ソフトウェアに起因する問題が発生するリスクは、有償/無償で論じるべきではない。
有償/無償に関係なく、優れた才能が良いソフトウェアを創るからだ。
対応については、まっとうな企業やフリーソフトの作者なら、きちんとするだろうし、そうでなければなるようにしかならない。
省5
895: 2005/06/01(水)02:48 AAS
つづき:
次に無償ソフトウェアの抱える問題について考えてみるが、ざっとこんなところだろう。
・制作者が多いので質、対応、性能はバラバラ。
・個人や小規模で制作している場合が多く、問題やサポートの体力が無い。
この辺は、名の通ったソフトウェアを選択するなり、企業のフリー版を選択するなり、
所帯の大きいものを選択するなりして、上手く回避するしかない。
検索すれば解るだろうし、メジャーどころは日本語解説があったりする。
省6
896: 2005/06/01(水)06:33 AAS
AA省
897(2): 2005/06/01(水)06:46 AAS
俺は個人のPCにはバスター入れてるし、会社では他社のコーポレート版を管理しているが
どちらもそれなりにきちんと、メーカーのヘルプデスクなどは対応してくれているぞ。
電話だと繋がりにくいこともしばしばだが、メールなら翌日までには何がしかの回答はある。
それだけでもかなり助かっている。
そもそも対応が悪いと言う奴は、本当にメーカーと直接やり取りしたのかね。
たまたま対応に不満があってブーブー言う奴の受け売りで、「メーカーは対応が悪い」って
刷り込まれただけじゃないの?
省3
898: 2005/06/01(水)10:05 AAS
何でって,結構スリルがあるからよ。
899: 2005/06/01(水)12:42 AAS
>>897
金払ってそれだけの対応で満足できるおまえみたいな糞
はそれでいいんじゃない?
900: 2005/06/01(水)22:14 AAS
メーカーの対応が悪いとか吼えてる奴って、以下のいずれかだろ。
1:ボキャ貧で意思伝達もままならず、解決できないのはサポートの所為だと考えてる知能障害
2:上記1が原因でサポートが糞だと方々で触れ回っている池沼のカキコに影響を受け、
ヘルプサービスを利用してもいないのにサポートは糞だと先入観でガチガチに凝り固まった
オウム信者顔負けの妄信者
1→2→1→2→・・・と互いに影響しあって無限ループ。
901: 2005/06/01(水)22:47 AAS
そういった人のためのヘルプデスクだと思うの>ボキャ貧
会社のサポセンにいたことあるけど確かに連想ゲームっぽかったけどさ
902(1): 2005/06/01(水)23:37 AAS
会社のPCはお金払って入れている。
家のPCはフリーで十分でつ。
903(1): 2005/06/01(水)23:46 AAS
それはなぜだと思うの?
904(1): 2005/06/01(水)23:51 AAS
>>903
仕事で使うPCではフリーの対策ソフト使えないだろ
そんな事も分からんのか?
仕事でも使えるフリーのがあったらそっちを使っとるわ
905(1): 2005/06/01(水)23:58 AAS
自宅のPCは好きなの選べるんだから、有償のでもいいじゃん。
なんでフリーのを入れるんだ?
906: 2005/06/02(木)00:22 AAS
ウイルス商売に金をつかうな
907: 2005/06/02(木)00:36 AAS
>>905
で、どちらの業者さん?
908(1): 2005/06/02(木)00:54 AAS
>>904
仕事で使うPCでもフリーのソフトしか使ってませんが。
909: 2005/06/02(木)09:53 AAS
>>908
オープンソースのClamAVならOK
910(2): 2005/06/02(木)22:13 AAS
フリーのなんて英語版だったりして、なんか面倒くせえよ。
こんなのすき好んで利用するなんて、よっぽど時間の余った暇人か貧乏人位しかいないな。
つまり、フリーのアンチウイルスはニート・貧乏人・ガキンチョ御用達ツールってことだな。
911: 2005/06/02(木)22:16 AAS
おまえが英語読めないのはわかった
912: 2005/06/02(木)22:23 AAS
はぁ?
日本語化パッチ当てて使ってる奴に言われたくねーな。
913: 2005/06/02(木)22:26 AAS
きょうび英語読めたくらいで何の自慢にもなんないんだから
ケンカすんなよ
914: 2005/06/03(金)14:30 AAS
>>910
avastは元から日本語対応だぉ。
アップデートもほとんど毎日だし、スキンも豊富に選べて気分転換になる。
タダで使わせてもらって申し訳ないような…
915(1): 2005/06/03(金)20:11 AAS
結論
フリー使う奴は、暇人と貧乏人。
そして、神気取りのPC初心者だなw
こいつらが一番痛いww
おまいらのことだよwwwww
916: 2005/06/03(金)20:14 AAS
自分はいかにも違うというような体で書き込むからびっくりするわ
917: 2005/06/03(金)21:24 AAS
エンターテイメント系のアプリならまだしも、
ウイルス対策ツールには余分なスキンのカスタマイズなんぞに
貴重なリソースを割いてんじゃねえよ粗悪品。
918: 2005/06/03(金)21:59 AAS
スキンを使わなければいいんじゃないの?
919: 2005/06/03(金)22:11 AAS
使う使わないじゃないって。
余分なロジックがメモリー上に展開された時点で無駄と不具合のリスクが発生してんの。
システムの動作にかなり影響与える部分で動いてるアプリケーションなのに
そんなチャラチャラした機能持ったアンチウイルスに任せられっかっての。
920: 2005/06/03(金)22:42 AAS
そのチャラチャラした機能持ったアンチウイルスを使わないようにして
リスクを避ければ十分のはずだ。
921(1): 2005/06/03(金)23:06 AAS
かね払ってる奴の頭ってそうとう悪そうだね
922: 2005/06/03(金)23:16 AAS
そうかもしれんし、そうじゃないかもしれん。
いずれにしろ、貴様ら貧乏ユーザーの屑共が関知する所ではないな。
923: 2005/06/03(金)23:24 AAS
フリーの重ね技の方が楽しいぞ
924: 2005/06/03(金)23:56 AAS
ウイルス対策に「楽しみ」を求めるのなんて、奇人変人か貧乏人か暇なガキだと
すでに結論が出ているだろう。
重ね技がどうこう以前に、システムに無駄な負荷や障害のリスクを背負わせて
何が嬉しいんだか
925(2): 2005/06/04(土)00:29 AAS
そうね。じゃあ有料のお薦めを教えてちょ。
926: 2005/06/04(土)00:29 AAS
ムハハ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
あと 50 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.181s*