【医療】iPS心筋シート移植、8人全員の重症度改善…大阪大チーム「新しい治療法として十分な手応え」 [すらいむ★] (19レス)
1-

1
(2): すらいむ ★ 08/05(火)23:32 ID:9P1Sy89H(1) AAS
iPS心筋シート移植、8人全員の重症度改善…大阪大チーム「新しい治療法として十分な手応え」

 iPS細胞から作った心臓の筋肉(心筋)の細胞シートを重症心臓病患者8人に移植した治験について、大阪大などのチームは、8人全員の重症度が改善したとの結果をまとめた。
 これまで治療の安全性を確認したことは公表していたが、患者の経過を観察し、具体的な症状の改善についても明らかにした。

(以下略、続きはソースでご確認ください)

読売新聞オンライン 2025/08/03 05:00
外部リンク:www.yomiuri.co.jp
2
(1): 08/05(火)23:45 ID:/t2NmaPO(1/2) AAS
NHKサイエンスアイでみた
心筋は一回破損すればそのまま壊死する
少しずつ壊れ、最後は心臓が止まる
それが心臓の限界
3: 08/05(火)23:46 ID:/t2NmaPO(2/2) AAS
>>2
そこへこれだ、なんと破損した心筋を修復するとんでも技術が爆誕した
これが当たり前になれば心臓移植、人工心臓にならぶ第三の道が開かれる
4
(1): 08/06(水)10:15 ID:loq4ydWi(1) AAS
ハートシートの方は効果はいまいちみたいだな
ハートシート、完全に潰されるな
5: 08/06(水)11:10 ID:zEo3IfVX(1) AAS
>>4
もう撤退してるぞ
6: 08/06(水)20:08 ID:MO+BW7T2(1) AAS
心臓の収縮力を部分的にアップさせるだけでも
有難い技術
7: 08/06(水)22:08 ID:MBf8QfXY(1) AAS
他の現代医療では修復できない臓器にも希望が見えてきたな
再生医療で根治かそれに近い状態まで持っていけるなら自動培養装置の実用化も合わさった場合医療費もより安くできる
8: 08/07(木)12:33 AAS
阪大なら終わりだろ
捏造の総合商社
9: 08/07(木)12:34 AAS
改善した→効果はほとんどない
10: 08/07(木)12:37 AAS
厚さ0.1ミリじゃ心臓を収縮される力など生まれるわけがない
せいぜい電気的刺激を少し改善できる程度
ペースメーカーの劣化版の機能しかない
11
(1): 08/07(木)12:42 AAS
捏造の総合商社

• 事実: 2008年5月22日、荒田和弘教授(大阪大学)らは、パラジウム‐ジルコニウム酸化物混合物中に重水素を吸収させることで“常温核融合”による過剰熱とヘリウム生成を示したと主張したが、独立した研究者による再現実験は成功しておらず、未だ科学的再現性が確認されていない。
出典: Phys.org “Physicist Claims First Real Demonstration of Cold Fusion”, phys.org/news/2008-05-physicist-real-cold-fusion.html
引用: “On May 22, researchers at Osaka University presented the first demonstration of cold fusion since an unsuccessful attempt in 1989… However, many experts debate whether money should be spent on cold fusion research or applied to more realistic alternative energy solutions.”
• 事実: 2020年初頭に大阪大学名誉教授・中野貴志氏が提唱した「K値」という感染拡大指標は、新型コロナウイルスの流行ピーク予測に大きく外れ、専門家からも「予測精度が低い」と批判された。
出典: 文芸春秋LITERA “吉村知事を悩ますK値の怪:大阪モデルはバラ色の幻想だった” lite-ra.com/2020/07/post-5552.html
引用: “感染症の専門家でもない私が編み出したK値がスゴイ──というのは幻に過ぎませんでした。”
省18
12: 08/07(木)12:48 AAS
Natureの記事は,有効性を評価できるだけの十分なエビデンスに欠けているとして,「効くかどうかも定かではない治療を患者に売りつけるのか?」と疑問を呈している.

「ハートシート」の評価、日本政府に要求 Risfax 2018/5/31
英ネイチャー 再生医療製品の承認制度に懸念、「早急に動く必要」 英科学誌「ネイチャー」は29日(日本時間30日)、再生医療製品の条件及び期限付き承認の第1号となるテルモの「ハートシート」に対し、同誌として効果を疑問視する意見を掲載した。ハートシートの研究に携った大阪大学大学院医学系・・・・
Stem-cell tests must show success Japan needs to demonstrate that a promising therapy for damaged hearts works as claimed.

海外だけではなく国内からも疑問が提出されている.

再生医療製品「心筋シート」の疑義「iPS細胞」での挑戦は可能なのか 医薬経済 2017/12/15
 テルモが販売する再生医療製品「ハートシート」の先行きに暗雲が立ち込めている。16年5月、この製品は重症心不全の革新的な治療法として発売された。しかし、最近の学会発表によると、製品化前の臨床研究で、重症心不全で効くのはごく一部に過ぎず、使用後に症状が悪化した患者までいることがわかってきた。
省4
13
(1): 08/07(木)12:56 AAS
効果無し

澤が「効果あり」としたものは後から効果無しと判明する
再現性がない

>>1はそいつが言ってるだけ
第三者が再現しなければ意味ない

外部リンク:saiseiiryo.net

2023年9月に正式承認申請を行ったものの、2024年7月19日の厚生労働省 薬事審議会において有効性が確認できないとして正式承認の了承を得られなかったことから、販売終了となります。
省1
14: 08/07(木)12:57 AAS
東大・京大・慶應の医学部でうまく行ってないことが
阪大医学部ならうまくいく可能性なんてあるわけないでしょ
少しは頭を使え
15
(1): 08/07(木)14:25 ID:900NHIjb(1) AAS
>>13
>>1はハートシートとは別物だぞ
16: 08/07(木)14:50 AAS
>>15
別物なのは知ってるぞ
同一人物なのも知ってる

同一人物が「これは効果あります!」→第三者が使ったら効果無しと判明

ここが本質
17: 08/07(木)14:51 AAS
つまり基準が客観的ではない奴が効果ありと言ってるだけ
科学としては第三者による再現性が無ければ意味ないので科学的に証明されてない
18: 08/07(木)15:17 AAS
阪大レベルだと再現性の意味を理解するだけの知能が足りてない

再現性とは同一人物が繰り返し成功することではない

第三者が再現することにより思い込みや詐欺の可能性が排除されることが再現性の本質であり
>>11を見る限り大阪大学の学生の知能と教育ではそのような概念を理解するには至らないことは明らかである
19: 08/11(月)15:28 ID:MmZkWwZe(1) AAS
阪大への学歴コンプの連投すごいな

珍しく日本で頑張ってるのに、同じ日本人だからと足を引っ張る文化やめようぜ
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.425s*