地域の緑の量と警察による射殺の間には驚くほど強い関連性があることが判明 [すらいむ★] (135レス)
地域の緑の量と警察による射殺の間には驚くほど強い関連性があることが判明 [すらいむ★] http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: すらいむ ★ [] 2025/06/08(日) 19:32:40.69 ID:zi3npGYW 地域の緑の量と警察による射殺の間には驚くほど強い関連性があることが判明 銃犯罪の多発に悩むアメリカでは、犯罪者による銃撃だけでなく、警察官による銃撃も深刻な社会問題となっています。 一方、過去の研究では街路樹や公園などの自然の多さがメンタルヘルスや睡眠と密接に関わっていることがわかっていますが、緑が豊かな地域では警察による致命的な暴力の発生率も低いことが新しい研究により判明しました。 Greenness, Deprivation, and Fatal Police Shootings: A Five-Year Nationwide Study in the United States - Jiali Li, Matthew E. Browning, William C. Sullivan, Xueming Liu, Bin Jiang, 2025 https://journals.sagepub.com/doi/10.1177/00139165251316106 (以下略、続きはソースでご確認ください) Gigazine 2025年06月08日 18時00分 https://gigazine.net/news/20250608-link-neighborhood-greenness-police-shootings/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/1
55: 名無しのひみつ [] 2025/06/09(月) 23:39:57.81 ID:iSycreIj 緑色の光の波長の問題なのか、フィトンチッドのような微量化学物質の作用なのか、遺伝子に刻印された生物としての記憶がもたらす安心感なのか 科学的でもあり、神秘的でもあり、おそらく人類の福祉を増進してくれる研究だ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/55
56: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:20:13.24 ID:EPzJBRsR >>1>>20 いや、これは誤った相関じゃないか??? 最近見た類似例は、「都道府県単位の出生率は、電気の50Hz60Hz分布と相関する」だった http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/56
57: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:44:39.64 ID:2cOuC2v8 >>56 関東と関西 家の電気コンセントの周波数ではないか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/57
58: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:46:23.63 ID:2Xw1furE ベジタリアンほど「反抗心が強く、野心的」であると判明 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/179188 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/58
59: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:49:38.38 ID:2Xw1furE ADHDの子供は大人になってから「ある物」を頻繁に食べるようになっていた https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176668 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/59
60: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:50:13.82 ID:2Xw1furE 食べ物の好き嫌いはワガママじゃない!遺伝子との関連性 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/164077 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/60
61: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:51:33.14 ID:2Xw1furE うつ病患者は“炭水化物”を渇望する:研究結果 https://wired.jp/article/patients-with-depression-crave-carbohydrate/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/61
62: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:52:13.24 ID:2Xw1furE >>58-61 相関関係があるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/62
63: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:53:45.07 ID:2Xw1furE 腸内細菌がどうやって脳を操っているのか?その方法が明らかに https://karapaia.com/archives/489413.html 脳の信号で腸内細菌叢がわずか2時間で劇的に変化していたと判明 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/176781 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/63
64: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:53:58.15 ID:2Xw1furE 人間の脳は「腸内細菌」によって大きくなった https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/167190 人の健康から精神まで支配する!? 腸内細菌と「脳や体」の驚きの関係 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/110946 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/64
65: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:54:34.92 ID:2Xw1furE >>63-64 相関関係があるのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/65
66: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 08:56:48.41 ID:2Xw1furE >>60 「ADHD」と「キケン行動を取る人」には共通する遺伝子変異があった! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/162045 自閉症とADHDの「脳接続の違い」を発見! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178712 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/66
67: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:07:38.51 ID:5l7U5A+e これは因果関係が逆。スラムだから緑がない。スラムだから射殺率が上がる。緑がないからスラムになるわけじゃない。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/67
68: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:44:08.01 ID:2Xw1furE DNA変異が量子世界のトンネル効果で起きていると判明! 2022.05.07 18:00:30 SATURDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/108812 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/68
69: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:44:26.75 ID:2Xw1furE 「まるでウイルス」ミトコンドリアは人間の脳細胞に自分のDNAを送り込んでいた! 2024.08.26 17:02:12 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/159005 ミトコンドリアは学習、記憶、社会性を支えていた 2025.02.12 18:00:35 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/170650 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/69
70: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:46:47.87 ID:2Xw1furE >>65は>>68-69 と相関性があるのか 量子のdnaについては植物の光合成も量子理論で行われているのでこの要領と思われる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/70
71: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:50:12.57 ID:gqANzqff 論文の核となる理論がナゾロジーなので http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/71
72: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:50:25.35 ID:gqANzqff ナゾロジーを敵視している人は 重犯罪者〜計犯罪者まで全員敵視する 組織的に動いてたたき潰そうと動く http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/72
73: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:52:05.22 ID:gqANzqff ナゾロジーを支持している者に対して >>71-72の者たちは糖質と言い出すのですよ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/73
74: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 09:56:22.57 ID:edKfG2XR >>73 Gigazineも都合の悪い記事を記載し始めると 同じように 糖質がぁぁぁぁぁ と言い始める http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/74
75: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:08:28.56 ID:BTd0tN8a カラカイア https://karapaia.com/ ーーーーー こちらのサイトも記事にならないのは 都合の悪い人が居るから気ににできないのです こうして見るとなぜ記事になるのかならないのかがわかってくるでしょう http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/75
76: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:09:56.73 ID:BTd0tN8a >>75 気に → 記事 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/76
77: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:23:22.71 ID:I8oCiGfo 既存のスパイウェアを緻密に計画されたフィッシングやソーシャルエンジニアリングと組み合わせると政権崩壊まで引き起こせることが明らかに http://gigazine.net/news/20250609-analysis-spyware-help-compromise-syria/ >>STFD-686について、Mobile Hackerは「スマートフォンを利用したスパイ活動は必ずしも高価なゼロデイエクスプロイトや、高度なカスタムメイドの検出されないスパイウェアの開発が必要ではないことを示しています」と指摘。むしろ、 >>古くから存在する市販のスパイウェアを巧妙に練られたフィッシングキャンペーンやソーシャルエンジニアリングと組み合わせるだけで、 >>致命的なスパイ活動に応用できると述べました。 これは昔から行われていたことが今判明したのですか ネットが発達した2000年ごろから行われていましたか? 政治的に多様な人々と関わることの意外なデメリットとは? http://gigazine.net/news/20250608-political-diversity-sns-trade-off/ ※結果誰とかかわろうとも全員洗脳されている ※宗教や社長などの企業団体などの組織も同じようなことになっているのか http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/77
78: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:25:26.84 ID:I8oCiGfo 「急に涙があふれて怒り出す」感情調節が下手なのはADHDのサインだった⁈ https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/167191 ADHDの人は政治に参加する可能性が高いと判明! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/129869 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/78
79: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:26:01.92 ID:I8oCiGfo 高齢ADHDドライバーと交通事故に強い関連「衝突事故は74%増」 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/136902 「VRゲーム」の視線の動きでADHD診断する! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/119547 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/79
80: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:30:47.11 ID:zpkSPw/V >>77-79から見て ADHDが犯罪者なのかそそのかされて動いているかが不明な状態 ADHDに対してゲームのスコアが低いとADHDで高いと一般というように判定ができる ゲームでADHDかを判定できることを意味している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/80
81: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:31:04.30 ID:zpkSPw/V >>77-79から見て スポーツの種目によるけれどADHDは判明すると思われる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/81
82: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 10:36:18.90 ID:40UfNXOv >>80-81 eスポーツやスポーツで賞金などが出る協議で ある程度の精神病判定が出る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/82
83: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 11:02:57.22 ID:PlnXsTAR ADHDの人のほうが「食料採取能力」が15%も高かったと判明 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/172705 ※未開拓「初めて参入する」の業界でもお金を稼ぐ方法も見つけれるという意味 ADHDには「進化上の利点」があった! https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/145883 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/83
84: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 11:05:35.04 ID:PlnXsTAR >>83 自然界は命のやり取りをしてきてたので 群れが全滅する蔵に名ら一部の足手まといを 不要な人間を素早く切りスレれるとも読み取れる 利益をもたらさないのなら 友達になっても切り捨てられる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/84
85: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:26:14.01 ID:eVkEEjGJ ナルシスト傾向のある人は陰口でも話題されると喜んでしまうと判明 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/174001 占星術を妄信する人はナルシストでIQが低い傾向があるという研究結果 https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/100845 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/85
86: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:26:50.78 ID:eVkEEjGJ ナルシストには2種類のタイプがあり「不安定なナルシスト」もいる https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/94351 ナルシストは他の人よりも早くCEOの地位にたどり着く https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/82643 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/86
87: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:27:29.06 ID:eVkEEjGJ ナルシシズム傾向が強い人ほど「SNS依存症」になりやすかった https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178298 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/87
88: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:30:15.74 ID:eVkEEjGJ >>83-87 ナルシスとが社長になるけれど ブラック企業 その他のスポーツなどの組織はブラック組織 ※スポーツ選手や信販なども先に組織のトップになっている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/88
89: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:33:55.84 ID:hZswd1CU >>88 スポーツが一番わかりやすけれど この者たちが多いい組織は 利益があるスポーツ「日本では野球」で不正行為が横行することになる プロ野球よりうまい選手をそれまでにけがやいじめなどで継続できないようにしている場合がある http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/89
90: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:35:13.01 ID:hZswd1CU >>88 信販 → 審判 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/90
91: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 12:59:22.47 ID:QW0ktuTS >>83 >>ADHD(注意欠如・多動症)は、集中力が続かない”不注意”、落ち着きがない”多動性”、思いつくとすぐに行動してしまう”衝動性”を特徴とする発達障害です。 >>近年はADHDと診断される人の数が世界的に増加しており、そのネガティブな側面ばかりが話題にされています。 >>しかし米ペンシルバニア大学(University of Pennsylvania)の研究で、意外にもADHDには私たちの祖先にとって進化上の利点があったことが示唆されました。 >>ADHDに特有の注意散漫や衝動性が初期人類の食料採集において役に立った可能性があるというのです。 ☆>>自分の好きな物や事に対しては過剰な集中力を発揮するものの、嫌いな物や自分の望む成果が出ない事に対しては飽きっぽく、すぐに別の行動に移ってしまいます。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/91
92: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:01:22.29 ID:QW0ktuTS >>>91は下記の論文につながる 事実は心を変えない。信念に反するものは証拠があっても意見を変えない、その科学的理由 2022-09-13 https://karapaia.com/archives/52315850.html >> どんな証拠を突きつけたところで無駄なことだ。人間の脳は、必ずしも事実に基づいて客観的に判断するようにできていない。むしろ感情によって左右されがちだ。 中略 >> 「認知バイアス」は、事実から目を背けさせようする。自分の信念を否定するような情報を遮断し、同じ価値観を持つ人々とだけ交流することで、自分は正しく、安全だと感じるようになる。 中略 >>むしろむ証拠を否定しようとする。心理学では、これを「信念固執(belief perseverance)」という。 中略 >> 強く信じていることを否定されると、それを自分への攻撃と感じる傾向にある。 中略 >> すると、かえって自分の意見に固執するようになる。このことは、地球温暖化やワクチンについての意見など、数々の実験で確かめられている。 中略 >>信念を否定する情報を遮断。欲しい情報しか集めない 中略 >> 「確証バイアス」という、信念固執とはまた別の認知バイアスがある。これは、人は自分の意見の正しさを裏付けてくれる情報ばかりを集め、反証する情報を無視、拒絶する心の偏りのことだ。 >> だから、自分と同じ思想や意見を持つニュースだけを見て、同じ考えを持つ者とだけ交流し共感し合う。すると見聞きする情報は、自分の意見に一致するものだけになるし、仲間はみんな賛成者だ。 >> これは「エコチェンバー現象」と呼ばれており、 中略 >>脅威を感じた人の脳では、「闘争・逃走反応」を制御する扁桃体が活発になる。すると、人は声を荒げたり、むっつりと黙り込んだり、あるいは人の話を聞かなくなったりする。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/92
93: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:05:35.59 ID:QW0ktuTS >>92 を念頭に下記を用途精神病院って・・・ 【精神病のフリして入院】アメリカ全土を震撼させた「ローゼンハン実験」とは? 2025.01.08 WED https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/168190 前略 >>精神病院に精神疾患を装った覆面捜査官(実験参加者)を送り込み、診断の正確性を検証したのです。 中略 >>具体的には7名が統合失調症、1名が躁うつ病と診断されました。 >>疑似患者たちには軽い幻聴症状しか起こっていない(本当は幻聴すら起こっていないが)にも関わらず、精神科医たちは重い精神疾患の診断を下したのです。 中略 >>完全に健康であることを示すため、積極的に看護師たちの手伝いをしたり、医師のすることを逐一メモしたりしています。 >>ところが医師や看護師たちはそうした行動すらも「妄想性の精神疾患の症状の一つである」として、薬の服用を強制され続けました。 中略 >>医師と看護師は誰も疑似患者の演技を見破ることはできませんでした 中略 >>同じ病院に入院していた本物の精神病患者たちです。 >>彼らは疑似患者たちに対して「病院を調べにきた研究者か何かでしょう?」と見事にその正体を言い当てました。 中略 ☆>>こうしたローゼンハンの実験を受けて、精神疾患の診断基準は大きく変更され、現在では精度の高いものになっていると言われています。 ※組織内での話し合いでの診断基準ほどあてにならないのでは http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/93
94: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:10:53.35 ID:QW0ktuTS >>91 adhdと診断されている精神障碍者はわかっているけれど 上記を知らない周囲の人知的障碍者と間違えてみる可能性があるので注意 知力は普通です! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/94
95: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:14:53.71 ID:uru9PcxR >>94 スポーツでも弱いやそこそこ強いけれで強敵に弱くなるで止めるなど? 勉強 でテストのテンスが悪い などもあきっぴいので投げ出すて他の事を始めるという意味合い http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/95
96: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:16:14.48 ID:uru9PcxR >>95 テンス → 点数 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/96
97: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 13:19:03.48 ID:ouPyVR4T >>95-96 目的が 利益のことしか考えていないからこういた問題が生じる ただし 利益が出そうなら 前居たところに舞い戻ってくる やっかいな性格 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/97
98: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 15:16:33.25 ID:0IHHGkdw https://kizuki-corp.com/kbc/column/asperger-forget/ この章では、アスペルガー症候群(現:ASD)の特性に由来する忘れっぽい傾向について解説します。(参考:バロン=コーエン『自閉症スペクトラム入門―脳・心理から教育・治療までの最新知識』、岡田尊司『アスペルガー症候群』、司馬理英子『大人の発達障害 アスペルガー症候群・ADHD シーン別解決ブック』) 1傾向?一つのことに夢中で、他のことを忘れる 2傾向?忘れっぽさにムラがある 3傾向?口頭で伝えられたことは忘れっぽい 4傾向?同時並行で作業すると忘れっぽい http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/98
99: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 15:22:50.60 ID:XH6m+55J ADHD(注意欠如・多動性障害) ASDアスペルガー症候群]( ASD[自閉スペクトラム症] サイコパス ソシオパス これら5つは基本的の根柢の精神状態は同じなのか? 内気か外交的かの何が現れるかは各自の性格? http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/99
100: 名無しのひみつ [sage] 2025/06/10(火) 15:24:04.95 ID:R8ViQ0Ib >>17 モニタなどの緑を見るだけでも良いって話だよね まあ自分は公園とかに出かけて緑の匂いを嗅ぎたくなるけど http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/100
101: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 19:56:13.34 ID:fboZSdfI 被害を受けているのですけれど何とかできますか? レーザーで脳をワイヤレス充電すると「短期記憶が25%増加」すると判明! 2022.12.07 18:00:22 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/118664 >>英国のバーミンガム大学(University of Birmingham)で行われた研究によって、1064nmの近赤外線レーザーを頭の外側から右脳の前頭前皮質に6分間照射 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/101
102: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 19:57:34.97 ID:fboZSdfI マイクロ波聴覚効果 Wikipedia 2024年12月20日 (金) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C >>脳内に直接生成されるクリック音・変調音・単語が誘発され"音声"として認識する脳神経作用による感覚現象[1]。外耳を介さない頭骨伝道音声(ボイス・トゥ・スカル)技術の原点 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/102
103: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 19:58:03.47 ID:fboZSdfI ボイス・トゥ・スカル Wikipedia 2023年10月30日 (月) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A4%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%83%88%E3%82%A5%E3%83%BB%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%AB >>音声を記憶させたパルス波形のマイクロ波を特定対象者(ターゲット)に照射 感情ダダ洩れ。新たなAIシステムが人間の感情を電波で検出(英研究) 2021-02-06 https://karapaia.com/archives/52299030.html >>反射されてきた電波を分析することで、心拍と呼吸を計測する。 >>WiFiなどの無害な電波を照射するという実験を行っている。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/103
104: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 19:58:34.46 ID:fboZSdfI 1キロ先から「幅3ミリの文字」が読めるレーザーを開発! 2025.05.26 20:00:48 MONDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/178219 >>中国科学技術大学(USTC)の研究チームが開発したのは、なんと1.36キロメートルも離れた場所にある幅たった3ミリの文字を読み取ることができるレーザー装置。 >>カメラの代わりに「赤外線レーザー」と「2台の望遠鏡」を使用 https://karapaia.com/archives/513949.html >> 天文学で用いられる「強度干渉法」という光の観測技術を応用し、離れた場所にあるごく小さな文字や形を読み取れる精度を実現したこの技術は、今後の監視・観測分野に大きな影響を与える可能性がある。 >> この装置の開発に用いられたのは、「強度干渉法」と呼ばれる技術だ。これは、天文学の分野で1950年代に初めて使われた観測手法で、複数の光検出器で受信した光の強さの変化を利用して、遠くの物体の形状を推定するものだ。 >> 従来は恒星などの放射を対象としていたが、今回の研究では人工的に生成したレーザー光を使うことで、より精密な観測を可能にした。 >>赤外線レーザーを8本に分割し対象物に向けて照射し2台の望遠鏡で観測し、反射光の微細な干渉を解析することで、対象の輪郭や細部を再構成することに成功した。 >> その結果、文字の高さが約3mmほどの活字の形を、1.36km離れた場所から正確に判別することができた。 >>最新の実験では1.36km以上先の小さな文字を読むことに成功している >> レーザーを1本だけ使った場合では、ここまでの解像度は得られなかったと研究チームは述べている。 >> 8本のビームを組み合わせることで、干渉パターンの変化をより明確に捉えることができ、また大気による光の乱れにも強いという特徴がある。 >> これにより、夜間や遠距離からでも、人工的な光で照らされた非発光体の細部を読み取ることが可能になる。これは従来の望遠鏡や画像センサーでは難しかった分野だ。 >>発光しない物体でもきちんと観測できるところが新しいそうだ。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/104
105: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 19:59:20.34 ID:fboZSdfI 【マイクロ波センサー】長距離でも壁があっても動きを検出! https://www.macnica.co.jp/business/semiconductor/articles/basic/141338/ ※従来型でもここまではできていた 高齢化社会を支える“見守りシステム”の開発に成功-カギを握った半導体ソリューションとは 2024/03/01 08:00 https://news.mynavi.jp/techplus/kikaku/20240301-2889415/ 前略 >>介護施設や住居の居室に設置して、対象者の血圧や心拍数、睡眠の質などを非接触で24時間計測します。計測した情報はクラウドで管理し、センサーにはインフィニオンの60GHzレーダーICを採用しています。 中略 >>レーダーは電波を出し、対象物から跳ね返ってきた反射を受けて、その差分でいろいろな情報を取ります。周波数はマイクロ波が30GHz以下で、ミリ波は30GHz以上になりますが、インフィニオンではマイクロ波で24GHzレーダー、ミリ波で60GHzレーダーの製品をラインアップしています。 >>当社の製品は、電波を送受信するアンテナまで内蔵しているため、IC1つで電波の差分を出力することができ、この差分信号からさらに信号処理をして必要な情報を抽出しますが、この部分でフィンガルリンクは独自のアルゴリズムを開発していて、呼吸、心拍数、睡眠の度合い、最新の筐体ではさらに水の反射量から排泄の状態まで把握できるようになっています。ただ体温は測れないため、フィンガルリンクのシステムは温度センサーを組み合わせています。 >>また、60GHzミリ波レーダーは周波数を広く振ることができるため、検出精度が高いことが特徴です。金属や水以外は透過するため、例えば布団に覆われている人の肌の動きもセンシングできます。さらにカメラとの比較では、カメラは画像を撮るため24時間計測するとなるとプライバシーが問題になり、扱うデータも大きくなってしまいます。一方、ミリ波レーダーは対象者の日常生活を変えることなく、服を透過して体表面の動きから生体情報を取ることができ、データ量も少なくすむため、非接触のセンシング技術として今、非常に注目 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/105
106: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 20:00:24.83 ID:fboZSdfI NTTイノベーティブデバイスと異種材料接合による高出力テラヘルツデバイスの量産技術を確立 2025年6月10日 https://www.oki.com/jp/press/2025/06/z25018.html >>次世代通信規格である6Gにおける大容量・低遅延通信や、安全性向上に貢献する高精度な非破壊検査などの基盤技術として期待されています。 >>テラヘルツ波は、電波と可視光線の中間に位置する電磁波の領域であり、電波の「透過性」と光の「直進性」の特性を兼ね備えています。非破壊検査分野やセキュリティ用途への応用では、X線検査技術で問題となる生体への侵襲性(注3)が無いことから、その開発が期待されています >>本共同実証により、高出力なテラヘルツデバイスの量産技術を確立し、社会実装が現実のものとなりました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/106
107: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 20:01:34.54 ID:fboZSdfI 高解像度および高速性を同時に実現する、 2025年06月10日 https://www.sony-semicon.com/ja/news/2025/2025061001.html >>■520dToF画素のSPAD距離センサーとして最速※1となる20fpsのフレームレートを実現 >>本製品は、裏面照射型のdToF画素を用いた画素チップ(上部)と、新開発の測距処理回路などを搭載したロジックチップ(下部)を、Cu-Cu接続を用いた積層構造により1チップ化しています。これにより、10μm角の微細な画素サイズで520dToF画素の高解像度を実現しました。さらに、今回新開発の測距処理回路は、複数処理を並列化し、高速処理性能を向上させています。 >>これらの技術により、520dToF画素のSPAD距離センサーとして最速※1となる20fpsのフレームレートを達成しています。また、垂直方向における0.05度相当の角度分解能を実現し、垂直方向の検知精度を従来比※5で2.7倍に向上させました。車載LiDARで重要となる立体物検知において、250m先にある高さ25cmの物体(タイヤ等の道路上の落下物を想定)も立体物として検知することが可能です。 >>※5: 当社の1/2.9型有効約10万画素のSPAD距離センサー『IMX459』との比較。 >>■5cm間隔での高い距離分解能を実現 >>■37%の高い光子検出効率により、最長300m先にある対象物でも検知可能 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/107
108: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 20:01:55.25 ID:fboZSdfI 壁越しで“部屋の中の声”を盗聴する攻撃 屋内のモノから声 ... 2023年12月15日 08時00分 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2312/15/news062.html >>米ラトガース大学に所属する研究者ら http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/108
109: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 20:03:25.23 ID:fboZSdfI >>101-108の組み合わせで悪用している犯人が居る http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/109
110: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 20:06:02.21 ID:fboZSdfI >>109 内容は 人身売買 裏で臓器売買 インサイダー 談合 マネーロンダリング カンニング 選挙 などに使用していると話していた 悪用にしか使用できないと話していた しかも 殺人行為をしたことを誇らしげに話していた http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/110
111: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:40:13.36 ID:28euVuFP >>109 通過した個所は磁気が生まれている 電磁波と増幅作用の発見までの歴史 |那須科学歴史館 https://tzwrd.co.jp/nsh/news/20210125/36/ RFID:電波で情報の送受信ができるのはなぜ? - AsReader https://asreader.jp/column/rfid%EF%BC%9A%E9%9B%BB%E6%B3%A2%E3%81%A7%E6%83%85%E5%A0%B1%E3%81%AE%E9%80%81%E5%8F%97%E4%BF%A1%E3%81%8C%E3%81%A7%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%AE%E3%81%AF%E3%81%AA%E3%81%9C%EF%BC%9F/ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/111
112: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:43:54.39 ID:28euVuFP >>111 1 人間の思考は読み取り不可能 2 人間を操作は可能 磁場による脳刺激でサルを人工的に「うつ病」にすることに成功 2022.08.20 https://nazology.net/archives/113585 >>東北大学大学院 生命科学研究科は、東京大学、昭和大学と共同で、ニホンザルを用いた動物実験を実施 磁石が脳機能を変化させる仕組みとは? - 脳卒中のリハビリへの応用も期待 2024/03/06 06:37 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240306-2899085/ >>新潟医療福祉大学(NUHW)、浜松医科大学、中部大学、立命館大学の4者 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/112
113: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:47:57.74 ID:28euVuFP >>112 血液が動いた時点で血圧分の磁気が生まれている? 水しぶきが生命を作る】水滴の衝突だけで有機分子合成に必要な電荷が得られると判明 2025.03.19 20:00:43 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173558 >>アメリカのスタンフォード大学(Stanford Univ.)で行われた研究 水分子が強くつながった「水ワイヤー」が存在する可能性が明らかに 2025.03.12 21:00:41 WEDNESDAY https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/173060 >>アメリカのテンプル大学(Temple University)で行われた研究 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/113
114: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:49:52.49 ID:28euVuFP >>111-113 設立 1998年 テクノロジー犯罪の撲滅 Https://media.toriaez.jp/s2972/32686.pdf P77-身体・運動機能が遠隔から操作される P78-五感が遠隔から操作される ギャングストーキングと電磁攻撃 - 広島修道大学学術リポジトリ https://shudo-u.repo.nii.ac.jp/record/3395/files/SG63205.pdf >>被害者を社会的に孤立させ,最終的には死に至らしめる極めて非人道的な犯罪行為である。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/114
115: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:56:00.16 ID:PAglAHzA >>114 【脳科学】脳波をコントロールできれば、薬なしでも痛みに耐えられる? [すらいむ★] 2025/06/10(火) 21:44:52.22 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749559492/l50 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/115
116: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:57:07.51 ID:NkLC8Lq8 アメリカの警察による白人より黒人の射〇人数が多いことは、これと何等かの関係があるのかね? 黄色人種(エスニック)射〇人数も多いようだが http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/116
117: 名無しのひみつ [] 2025/06/10(火) 23:57:35.11 ID:PAglAHzA Microwave radiation has modulation frequency dependent stimulating effect on human EEG rhythms 人間のEEGリズムにおいて、変調周波数依存の刺激効果を持つ、マイクロ波放射 J. Lass, H. Hinrikus, M. Bachmann, V. Tuulik/ Proceedings of the 26th Annual International Conference of the IEEE EMBS San Francisco, CA, USA, September 1-5, 2004 ※0.16mW/cm2のパルス変調を加えたマイクロ波を人間の頭部に照射し、EEGリズム(脳波のリズム)を 変えることができることを実証した研究。 (日本のマイクロ波帯域の電磁波の規制値は、およそ1〜5mW/cm2。したがって、その数分の一から 十分の一程度のマイクロ波でも脳波に影響が出るということ。) http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/117
118: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 00:03:17.42 ID:zvAK/4sH >>114-115と>>117 これらをつなげて読むと脳波が乱れるので人間操作できている と 第六移動通信システム「6G」はより低い電波出力で身体を貫通すると読み取れる http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/118
119: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:27:36.66 ID:xfkSZi+A 人間の脳波を使用して壁の向こう側を透視することができるAI「ゴーストイメージング」 2022-07-18 https://karapaia.com/archives/52314367.html 「原子レベルの脳型チップ」を開発:目のように見て脳のように考え記憶する 2025.05.20 TUE https://nazology.kusuguru.co.jp/archives/177891 >>オーストラリアのロイヤルメルボルン工科大学(RMIT)で行われた研究 >>ニューロモルフィック(神経模倣)とは脳神経の働きを模倣するという意味で、人間の脳のようなアナログ信号処理を用いることで、従来のデジタル方式よりもはるかに省エネルギーで高度な視覚情報処理を実現しようとする試みです。 ※人間はアナログとしっかりと記載されている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/119
120: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:27:51.14 ID:xfkSZi+A 人工網膜 Wikipedia 2024年6月23日 (日) https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%BA%E5%B7%A5%E7%B6%B2%E8%86%9C http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/120
121: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:29:21.05 ID:xfkSZi+A 109の組み合わせに>>119-120の組み合わせもさらに追加 カーテン越しからでも室内をのぞける http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/121
122: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:35:05.41 ID:KtjBRdgY >>121 犯人は 他人の家の中を覗き込んで貴重品のありかを探ったり 家主のいるところを把握して空き巣に入ったりしている http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/122
123: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:35:29.79 ID:KtjBRdgY >>121 お店では店員のいる場所を把握して万引きをしている 隠している監視カメラの設置場所も把握している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/123
124: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 05:35:54.95 ID:KtjBRdgY >>121 犯人は マイナンバーカードやクレジット番号などの暗証番号を遠隔的に盗聴盗撮している http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/124
125: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 07:38:49.37 ID:KpIdvxVL リコーのAI開発はLLMからLMMへ、企業文書の処理を支援するマルチモーダルモデルを開発 https://news.mynavi.jp/techplus/article/20250611-3350214/ 生成AIは学術論文を誤って要約することが多く、新型モデルはより悪化している https://karapaia.com/archives/516449.html http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/125
126: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 13:21:52.07 ID:C6Il811X 「最近もの忘れ多いかも」”超音波”が効く未来の脳ケアガジェットに期待 2025.06.11 12:00 https://ascii.jp/elem/000/004/268/4268478/ >>サウンドウェーブイノベーション株式会社が開発中の「LIPUS-Brain」という医療機器だ。頭に当てるだけで脳を優しく刺激してくれるらしい。仕組みは「低出力パルス波超音波(LIPUS)」という特殊な音を使って、脳内の血流や神経の働きをサポートするというもの。 >> 「脳に超音波って大丈夫?」と思うかもしれないが、これは低出力&非侵襲。要は、“切らない・飲まない・痛くない”系の治療機器だ。軽症アルツハイマー病への有効性が示唆されており、2022年には厚生労働省から「先駆的医療機器」のお墨付きももらっており、現在も治験が進んでいる。 テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待 2025年06月11日 12時00分更新 https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278126/ >> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。 >>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。 >>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。 >>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/126
127: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 13:22:10.57 ID:C6Il811X テラヘルツ波で内耳蝸牛を観察、難聴など耳の病気の診断に期待 2025年06月11日 12時00分更新 https://ascii.jp/elem/000/004/278/4278126/ >> 難聴の多くは、耳の奥にある音をつかさどる器官である内耳蝸牛(かぎゅう)の障害が原因とされています。内耳蝸牛は頭蓋骨深部にあるため、光計測では骨を透過できず、X線撮影では被ばくのリスクがあり、内部の観察が困難です。 >>可視光と電波の中間帯に位置するテラへルツ波は、内部を被ばくさせずに観察できることから、安心安全な技術として注目されています。しかし、波長は約300マイクロ(マイクロは100万分の1)メートルであり、それより小さなマイクロメートルレベルの対象物は観測できませんでした。 >>マウスを用いた実験により、テラへルツ波を利用して内耳蝸牛を観察しました。研究チームは、非線形光学結晶にフェムト(フェムトは1000兆分の1)秒オーダーの短い時間だけ強いレーザー光を照射すると、テラヘルツ波が局所的に発生して点光源として扱えることに着目。点光源から発生したテラヘルツ波が、蝸牛内部で反射して戻ってくるまでの時間を測定して距離や形状を調べる独自の手法と、機械学習を利用した画像解析法を開発しました。 >>これらを適用することで、内耳蝸牛内部の3次元構造をマイクロメートルレベルで初めて可視化し、断面観察にも成功しました。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/127
128: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 13:27:05.80 ID:H9XZnENJ >>121の理論で頭蓋骨貫通するは>>126-127で現実的に確認されている 人間殺害できることも証明しているでしょう 持病を持っていた場合周囲の細胞を損傷させないで 持病だけを悪化させて殺害が可能 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/128
129: 名無しのひみつ [] 2025/06/11(水) 13:46:17.31 ID:4F5dl7qz 大阪は北は箕面、東は生駒まで行かないと緑は無い 西と南はどこまで行っても緑が無いから、 あのような犯罪都市になったんだな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/129
130: 名無しのひみつ [sage] 2025/06/11(水) 14:01:43.14 ID:IjgYqZrA 山の中は 緑が多くて 人がいなくて 銃撃も少ないからな http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/130
131: 名無しのひみつ [] 2025/06/14(土) 16:31:32.75 ID:IAAt9718 アメリカの乾燥地帯はどうすんだよ… http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/131
132: 名無しのひみつ [] 2025/06/14(土) 18:11:59.99 ID:9M815sJu >>55 フィトンチッドを知っていますか! http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/132
133: 名無しのひみつ [] 2025/06/14(土) 18:13:48.64 ID:9M815sJu >>129 公園や神社位あるだろ http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/133
134: 名無しのひみつ [] 2025/06/17(火) 21:27:00.56 ID:lDD3HucY >>130 絶対数じゃなくて割合の話なんだけど 科学板にいるくせに随分とバカなんだね http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/134
135: 名無しのひみつ [] 2025/06/19(木) 06:32:16.92 ID:doyO9760 >>1 >>131 この研究はカリフォルニアみたいな元々緑が少なかった乾燥地帯も含んだものだよ。 敷地に緑を維持できる経済的余裕と緑を大切にたり、自然を愛しむ文化教養のある人の割合が多い地域ほど 治安が良いっていう仮説を裏付ける結果になっている。 これは日本でも同じだったりする。豪邸なのに敷地が砂利敷きで駐車場になってる住宅街は成金やチンピラが多く、 治安があまり良くないっていうのは不動産屋の常識。 http://egg.5ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1749378760/135
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.032s