地域の緑の量と警察による射殺の間には驚くほど強い関連性があることが判明 [すらいむ★] (135レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
91
(2): 06/10(火)12:59 ID:QW0ktuTS(1/4) AAS
>>83
>>ADHD(注意欠如・多動症)は、集中力が続かない”不注意”、落ち着きがない”多動性”、思いつくとすぐに行動してしまう”衝動性”を特徴とする発達障害です。
>>近年はADHDと診断される人の数が世界的に増加しており、そのネガティブな側面ばかりが話題にされています。
>>しかし米ペンシルバニア大学(University of Pennsylvania)の研究で、意外にもADHDには私たちの祖先にとって進化上の利点があったことが示唆されました。
>>ADHDに特有の注意散漫や衝動性が初期人類の食料採集において役に立った可能性があるというのです。
☆>>自分の好きな物や事に対しては過剰な集中力を発揮するものの、嫌いな物や自分の望む成果が出ない事に対しては飽きっぽく、すぐに別の行動に移ってしまいます。
92
(1): 06/10(火)13:01 ID:QW0ktuTS(2/4) AAS
>>>91は下記の論文につながる

事実は心を変えない。信念に反するものは証拠があっても意見を変えない、その科学的理由
2022-09-13
外部リンク[html]:karapaia.com
>> どんな証拠を突きつけたところで無駄なことだ。人間の脳は、必ずしも事実に基づいて客観的に判断するようにできていない。むしろ感情によって左右されがちだ。
中略
>> 「認知バイアス」は、事実から目を背けさせようする。自分の信念を否定するような情報を遮断し、同じ価値観を持つ人々とだけ交流することで、自分は正しく、安全だと感じるようになる。
省14
93: 06/10(火)13:05 ID:QW0ktuTS(3/4) AAS
>>92 を念頭に下記を用途精神病院って・・・

【精神病のフリして入院】アメリカ全土を震撼させた「ローゼンハン実験」とは?
2025.01.08 WED
外部リンク:nazology.kusuguru.co.jp
前略
>>精神病院に精神疾患を装った覆面捜査官(実験参加者)を送り込み、診断の正確性を検証したのです。
中略
省13
94
(1): 06/10(火)13:10 ID:QW0ktuTS(4/4) AAS
>>91
adhdと診断されている精神障碍者はわかっているけれど
上記を知らない周囲の人知的障碍者と間違えてみる可能性があるので注意

知力は普通です!
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.018s