無能教師「粒子のスピンは地球で言う自転みたいなものです」 (33レス)
1-

1
(1): 06/25(水)10:50 ID:??? AAS
この表現のせいで量子力学に対する考え方を根本的に間違えたまま卒業したの未だに許せないんだけど
2: 06/25(水)12:37 ID:??? AAS
太陽を二重スリットとして考えれば地球はスピノールです
3: poem 06/25(水)13:03 ID:MZhUhPnk(1/6) AAS
電子のスピン
って言葉だから駄目なんだよ
電子のピンス
って言葉にしないと
4: poem 06/25(水)13:10 ID:MZhUhPnk(2/6) AAS
電磁ドンジャラ学
5: poem 06/25(水)13:11 ID:MZhUhPnk(3/6) AAS
電磁場でなく電磁卓
6: poem 06/25(水)13:12 ID:MZhUhPnk(4/6) AAS
場とスピン

卓とピンス
7: 06/25(水)15:04 ID:WyMAWZ+N(1) AAS
そして電子は原子核の周りを地球の様に回っている
8: poem 06/25(水)16:06 ID:MZhUhPnk(5/6) AAS
ピンスの役は卓の廻りを回ってなく何処にもないように見えるしかし何処かにある
9: poem 06/25(水)17:43 ID:MZhUhPnk(6/6) AAS
どうして数学基礎論は人気がないのか
2chスレ:math
10: 06/26(木)07:49 ID:ik1IbBhD(1) AAS
あたかも一定の軌道を運動しているかのような角運動量を有する
あたかも自転(歳差運動)しているかのような角運動量を有する
けれども角速度を考えちゃいけないらしい
量子力学では角運動量はそれ以上分割してはいけない量
というのが俺なりの解釈
量子力学を学んだ人が一億人いれば一億通りの解釈がある
11: 06/26(木)08:48 ID:??? AAS
>あたかも自転(歳差運動)しているかのような角運動量を有する
自転と歳差を同一視してるような書き方だが違うものだぞ
12: poem 06/26(木)11:31 ID:SGa2pxrQ(1) AAS
26 poem 225/06/26(木) 11:29:17.63
スピンについてだけどさ

ところで空間にはさ、連続空間(最小単位なし)離散空間(最小単位あり)、あるじゃん?

電子のスピンが回転だったとしても
連続回転(なめらか)、離散回転(コマ飛び)
2つの可能性があるんだよ?

もしかしたら
省2
13: 06/26(木)13:03 ID:iQgPRW7u(1) AAS
地球の自転(スピン)は3次元空間内での回転、電子のスピンはもっと高次元空間内における回転と考えたらどうだろうか
14: 06/26(木)13:31 ID:??? AAS
そこまで無理して回転ということにしたい意図がわからん
15: 06/27(金)02:41 ID:DpHFX2f0(1) AAS
無限に広い平面が中途半端に傾いてたとしても無限遠で全部キャンセルされて傾いてるとすら認識できない。
結局転覆して裏返るまで気付き様すらない。

これの双対版無限小版超局所版が
スピン
16: 06/27(金)09:07 ID:??? AAS
ちょっと何言ってるかわからない
17
(2): 06/27(金)12:07 ID:/7r7JwxY(1) AAS
電子のスピン→なるほど回転してるんやな

実際には回転していません→なるほどスピンとは名前だけでマクロにはない概念なんやな

角運動量を持っています→は???
1-
あと 16 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s