[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね301■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
25
(1): 05/28(水)23:19 ID:??? AAS
>>22
俺は凡人だがリバースエンジニアリングの才能があるから古代のアルキメデスの思考が解るのだよ
1.物体に下向きに働く力つまり「重量」は物体固有であり、水中でもその力は変わらない。
2.水(物体)には重量があり水中の圧力つまり「水圧」はどの方向でも同じ力である。
3.空気にも水と同様な圧力が有るから、水面下向きの圧力を一定(P0)とする。

流体力学が成立してなくても古代ギリシャの天才アルキメデスは力の合成(テコの原理など)と求積法(面積・体積計算)を独自に発見していたから十分に思考実験が出来た。
5.水の単位体積当たりの重量をρg、水中に単位面積の直方体の水柱 hが有ると仮定する。
省1
26: 05/28(水)23:38 ID:??? AAS
>>25 おまけ
7.静止した水中に任意の閉面の水塊を仮定すれば、どの水平方向の圧力も釣り合っている
垂直方向の圧力のつり合いから x + P0 + ρgh1 = P0 + ρgh2 ( h2 > h1 )
浮力 x = ρg(h2-h1)
求積法つまり積分すれば、浮力 = 水塊の重量
水塊以外の任意の物体(王冠)でも成り立つ、「アルキメデスの原理」だ エウレカ!
めでたしめでたし
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.037s