創作に理屈は不可,解釈は可、近接と遠隔の機序,表裏の律 (122レス)
創作に理屈は不可,解釈は可、近接と遠隔の機序,表裏の律 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
100: poem [] 2025/07/13(日) 10:43:36.27 ID:eCp2IA+X ↓これ実はバランス調整難易度高すぎなんじゃないか ↓低域「回る不安定」ではこの知力種類が適切なだけで ↓高域「回らぬ安定」の知力種類がより高くは必要では 正答じゃないけど戦闘力全体が高域の方向で楽しい。 低域の戦闘力個別はつまらない戦闘へ見てて感じる。 雑魚敵や凡味方は戦闘力個別になり気味以外は楽し。 ↓ 物語の旅行性。非合理化と合理化の内戦闘は合理化である。 物語自体は非合理化しないと単一になる。戦闘は多岐は大敵か 物語の旅行性が非合理化か合理化か合理化だとしたら?との ↓ 旅行性を合理化と思う理由は旅行性がグダグダになりがち問題 物語自体はグダグダになりにくい。戦闘はどうだろうか不明だ さて、旅行性も知力タイプや論法タイプなど使い解析できたら ↓ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/100
101: poem [] 2025/07/13(日) 10:44:07.02 ID:eCp2IA+X 魔王を倒すなど物語自体的な旅行は排除。緊急クエでの旅行は どうなんだろ。しかし魔王や緊急クエの以外なら単なる章立て 確かに章立ては正解なんだ旅行性に。しかしより核心は何か 違うような気がする。しかも魔王や緊急クエも章立てにたまに 入るわけでここの問題がわかりにくい。核心へ至らなければ。 章立てと伏線。確かに章立てしてるのが伏線にてなら高クオだ しかし伏線にても核心とは言えない。高クオの核心へ道だけで 旅行性の核心へ道なわけでない。これはなら旅行は伏線のみの 理由でなくてはならず章立ては伏線を必須にするか?となる。 章立てを伏線を必須は高クオの道が正しいから真である。けど 旅行性自体はこの高クオの道ではないから伏線要らないと思う そもそもが章立ての伏線においてはグダグダになりにくいし。 作者により割と高クオにできないとかってだけでグダグダには http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/101
102: poem [] 2025/07/13(日) 10:44:34.89 ID:eCp2IA+X まず式の6個と旅行性を考える。命題や蓋然など。否な気がする まず章立て伏線と式の6個は違う。式の6個も高クオの道だ絶対 つまり章立てに入れるべき力が今2つ見つけられた形であるわけ 他にも旅行性において宗教や哲学や学問や教育の理由も捗る。 しかもむしろ式よりこちらのが正答に近い。いや問題点そも 知力種類判明が少ないから知力種類からは解くの無理かもだな 例えばだが旅行に訪れさせる理由とし特産を理由にするケース これはかなりグダグダになる。この2点を結ぶなら、勉強性の 有無により変わるように見える。しかし核心ではないだろう。 何となくその物語の舞台世界観を如実にわかる旅行が魅力に。 勉強性と如実、これを繋ぐとどうなるか。如実なら経済政治も わかると魅力も類縁にある。地政学ではないな。何学なのか。 しかし旅行先の魅力が如実ではあるが旅行自体はどうなるか 旅行自体のルールが見えない。旅行先の魅力は黙示なのか?が 微妙に違うようなだな。ある範囲近いようだけど。ある範囲か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/102
103: poem [] 2025/07/13(日) 10:45:09.73 ID:eCp2IA+X 解説か!旅行自体は解説が必須だ!しかし更に正答があるはず わかった!物語の終了しても2次創作が回るための構築が必須! 旅行先の魅力と旅行自体はこの浅くが構築とわかった。深くは 更に先があるか疑う。この2つ以外の指標も加えられたら深くも あと1つだけだ。旅行者として。2次創作回る構築の一環だけど 旅者達がメイン張らず脇役を張る形で2次創作で出せる構築では というのはオリキャラでの2次創作が2次創作の体を成すために 旅者が不出演でも錨にならなければならない。そうすれば本編 と矛盾し難くなる。だがこの浅くは更にここまでわかったが 問題点だが、2次創作で、という説明のみになってる。他ケース も掘り出さなくては。0次創作は逆算か?逆算でいいなら不問題 ああそうか。1次創作内2次0次した方が面白い。1次のみは普通 これで2点出たな。つまり外と内だが、充分理由として完璧だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/103
104: poem [] 2025/07/13(日) 10:45:58.92 ID:eCp2IA+X 他ケースは?旅行先から旅行者まで合わせて外と内でないと 外と内の説明が無理だと気づいた。旅行者だけでは説明無理だ 他ケースもまた合わせて出す。旅行させないと人間能力値を 表現できないな。旅行先は人間能力値出させる能力値であり この人間能力値系は深くが何だろう。2次創作と似た文脈のはず ああ、登場人物同士の互いのシミュレ根拠と性能という2次創作だな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/104
105: poem [] 2025/07/13(日) 10:46:31.59 ID:eCp2IA+X 旅行先同士の互いのシミュレ、旅行自体だとどんな文脈だろ? 旅行自体の前2次創作は旅行実力とか…ああその他の内容だな。 つまり後文脈もその他の内容であり、一概に言う不要な訳だな ともかく4点開いた。あと2点あるか?前のは作者や読者の使い性 後のは人物や物事の使い性だ。あと第三者ある?その他かな…どう これ以外の設定がその他以外無理かつその他ないと不都合かな 暫定その他であと2点とする。とりあえず旅行なら解けたわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/105
106: poem [] 2025/07/13(日) 10:49:14.27 ID:eCp2IA+X 創作の ●戦闘 ●旅行 についてだけ前者少し、後者大きく考えることができた 他の点も増やせればいいな、あたりまえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1747453316/106
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.007s