重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) (291レス)
重力理論と装置をつくってみた(螺旋重力 Spiral gravity) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
222: ugm [] 2025/06/18(水) 05:51:45.69 ID:1wpyQ4KY 地平線にへばりつく近似の直線の角度 地球を直線で形成される多角形とみなした場合 実際には円だが、局所近似で3570:1の三角形でもいいと これに滑空上昇なので 1mの高さから見通すと3570m先で高さが0mになるので、地表面にめり込まないために 高度1mを維持しつづけるには 3570m:1mの上昇率が"最低必要" 高度1m維持する場合 =これで完全に地球を永遠に旋回する軌道になる。 かつそれ以上必要だが、ほぼ同じでもいいので 3570:1.1とか? が安定的な螺旋排気 滑空排気軌道になる。 最低条件だな。 もっと実際には上昇率が高い場合もあるが、最低値にへばりつくのが安定モードのはずなので (安定モードは90度と0度しかない 45度で安定できない 正確には90度と0.00001度とか) >そんな限定された上昇率で語って何か意味あんの? 最低値計算として意味はある 安定するなら最低値のはず これ以下だと地表面にめり込むので排気にならない。絶対これ3570:1以上が必要 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1745635184/222
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 69 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.011s