物術力は音クオリア、錯視は光クオリア、鏡の宇宙外は物質クオリア (147レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
73: poem 04/03(木)05:42 ID:BRumtfn4(1/11) AAS
メモ的思索出し
空間や次元やもう一つ
74: poem 04/03(木)05:46 ID:BRumtfn4(2/11) AAS
前
連続線…関数…直交座標でいい
破線…数列…極座標螺旋は数列に適する
重線…不明…何で表現するといいのか
これを
始点─経由─終点
と照らし合わせた
省3
75: poem 04/03(木)05:51 ID:BRumtfn4(3/11) AAS
AA省
76: poem 04/03(木)05:54 ID:BRumtfn4(4/11) AAS
●始点を作る場合弊害
→樹形図のように全ての終端に延長を網羅しなければならないか?
●始点を作らない場合楽な点
→終端をつかわなくていい?
●終点を作る弊害
→樹形図の終端を以降使ってはならない
●終点を作らない楽な点
省2
77: poem 04/03(木)05:58 ID:BRumtfn4(5/11) AAS
経由もわからないし
破線と重線がどの配合なのかも自分わからない
これは置いて次へ
78: poem 04/03(木)06:06 ID:BRumtfn4(6/11) AAS
空間と次元ともう一つ
を
連続線と重線と破線
に
照らす
こちら宇宙は
空間表裏であり
省18
79: poem 04/03(木)06:12 ID:BRumtfn4(7/11) AAS
関数空間の空間表裏の連続線は移動は連続的
不明空間の次元正負の重複線は移動が何的?
もう一つは破線となり数列となる
連続線は0〜∞の全部
重複線は3の単体
破点線はどんななる?
空間表裏は全部。これは人間の体は連続線全部なきゃ体を持てない
省2
80: poem 04/03(木)06:19 ID:BRumtfn4(8/11) AAS
空間表裏もひっくり返しのビッグバン範囲だった
次元正負もひっくり返しのビッグバン範囲だった
なんぞやもひっくり返しのビッグバン範囲のはずで。
81: poem 04/03(木)06:41 ID:BRumtfn4(9/11) AAS
論理は重複線の次元か?
A∧B∧Cが∞なら∞の体積の生き物とか
(A=0)∧(B=∞)∧(C=∞)なら平べったい生き物とか
表記の仕方はわかるわけないけど
A∨B∨Cが∞なら速度は1次元とか
論理が重複線の可能性あったりしない?
宇宙は3論理の連結とか
82: poem 04/03(木)06:44 ID:BRumtfn4(10/11) AAS
計算式(四則計算)は
分配法則であり
足し算は前の1項つまり項に次の項を一回分配するから足し算に
かけ算は前の整数つまり整数1を1項とし分配するからかけ算に
であるから
計算式は項換算なわけなら
破点線が計算式な可能性
83: poem 04/03(木)06:47 ID:BRumtfn4(11/11) AAS
そんな思索をここで今回させて貰った。謎は解けない当然解けるのは遅い
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.527s*