[過去ログ]
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
965: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 16:42:14.20 ID:??? >>964 >GRAPEで銀河同士の多体問題のシミュレーション 現在の計算は知らんが、伊藤智義の「スーパーコンピュータを20万円で創る」によれば ニュートンの万有引力による近似的な数値計算だと分かる。 (質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/965
968: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 17:14:36.75 ID:??? >>965 だよなー 天の川銀河の運動だって、銀河同士の衝突だって シミュレーション屋は重力伝播速度なんて考えてないと思う ニュートン力学の範疇だし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/968
971: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2024/09/28(土) 18:14:58.70 ID:??? >>968 >>965 >(質点の運動速度が光速と比べて無視できると仮定してる) マックスウェル方程式の解から数値計算した人なら分かるが、 コンピュータの計算時間とメモリー量を気にならないお金持ちなら相対論の重力の光速伝搬 の時間遅延を入れて個々の恒星の過去の位置データから重力を計算するプログラムを書く だけなら難しくない。(銀河系なら光年レベルの遅延時間が発生するから当然か) 恒星同士がニアミスしないように注意すれば十分といえる。(一般相対論の厳密計算は不要) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1723366221/971
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s