[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
561: 2024/09/07(土)15:20 ID:CMfJurC8(1/6) AAS
test
562
(1): 2024/09/07(土)15:23 ID:CMfJurC8(2/6) AAS
ペガスス座IK星
外部リンク:ja.wikipedia.org
563: 2024/09/07(土)15:24 ID:CMfJurC8(3/6) AAS
>太陽質量の5から8倍であったと考えられている[10]。
>推定される1.15太陽質量では、ペガスス座IK星Bは高質量白色矮星であると考えられる[注 6]。
>核は主に酸素、ネオン、マグネシウムから構成されているため、崩壊した白色矮星は中性子星になる可能性が大きい。
564
(2): 2024/09/07(土)15:25 ID:CMfJurC8(4/6) AAS
太陽質量の5から8倍の恒星は赤色巨星に進化した時伴星に外層を剥がされて
1.15太陽質量の酸素、ネオン、マグネシウムから成る白色矮星に進化する。
その白色矮星が伴星から質量を返してもらうと中性子星に進化する。

との話だけど太陽質量の5から8倍の恒星ってIa型超新星爆発するんじゃなかったの?
なんで外層を剥がされると炭素製の白色矮星ではなくより核融合の進んだ酸素、ネオン、マグネシウム製に成るの?
565: 2024/09/07(土)15:26 ID:CMfJurC8(5/6) AAS
>>564 は>>562 のウィキの話ね
569
(1): 2024/09/07(土)21:33 ID:CMfJurC8(6/6) AAS
>>566
>おかしい気がするけど、どこに書いてあった?

ウィキとは別の星の本には、太陽の3〜7倍の恒星はIa型超新星爆発すると書かれている。

星の進化
外部リンク[htm]:www.shokabo.co.jp
(4)4太陽質量 ≦ M ≦ 8太陽質量 → 炭素のコアは超新星爆発すると・・・

8太陽質量の孤立した恒星は炭素酸素までで核融合が止まるのに、
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.565s*