[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1
(2): 2024/08/11(日)17:50:21.98 ID:??? AAS
★荒らし厳禁、煽りは黙殺
★書き込む前にの注意事項を読んでね
★数式の書き方(参考)はこちら   >>2-3

===質問者へ===

重要 【 丸 投 げ 禁 止 】

・質問する前に
1. 教科書や参考書をよく読む
省31
102
(4): 2024/08/16(金)16:27:17.98 ID:??? AAS
木漏れ日って
外部リンク[html]:www.photolibrary.jp
みたいに放射状になってる画像をよく見るけど
太陽からの光ってほぼ平行光線なのになんでこんなことになるの?
276
(1): 2024/08/24(土)21:54:16.98 ID:7txuj+24(3/5) AAS
そもそも光速近くまで加速できる方法が限られてるんだから、温度計差したものを光速近くまで加速するなんて現実的な方法とは見えない。

観察可能な大きさで光速近くにするものが加速器しかないなら、加速器で加速できて、なおかつ温度依存の反応起こすものがないかとかを探索するとかさ。

もし仮に光速近くになって温度が下がるなら、その違いが観測可能かもしれないし。放射性同位体とかでないのかな、何か温度で崩壊の仕方が変わるとか。
320: poem 2024/08/25(日)21:10:11.98 ID:a/TlujMW(12/34) AAS
んー
静磁気ってないのかな
自分磁気のモノポール否定してるから、静磁気なんて自己矛盾だけど
静磁気が熱とかってのは…
何らかヒントないかな
321: poem 2024/08/25(日)21:12:10.98 ID:a/TlujMW(13/34) AAS
AA省
641: 2024/09/11(水)02:10:59.98 ID:Mh9xXl+t(1) AAS
よろしくお願いします

リサランドールの5次元目と超弦理論の11次元目はともに重力の記述に関わるはずですが、両者はどう言う関係にあるのでしょうか?
684: 2024/09/13(金)12:29:46.98 ID:??? AAS
微分方程式
数学系 積分する
物理系 変数分離形で解く
化学系 一般解から解く
電気系 ラプラス変換で解く
717: 2024/09/15(日)18:53:59.98 ID:??? AAS
ぷっちーポポ ぷちプラーイ
725
(1): 2024/09/16(月)11:11:39.98 ID:zpl6imtL(1) AAS
特殊相対論のエネルギーに位置エネルギーの項が含まれていないのがわからん。
ちなB3
758
(2): 2024/09/17(火)09:44:52.98 ID:??? AAS
1957年8月27日にネバダの核実験場で行われた「パスカルB」では
地下核実験の900kgの鋼鉄製のフタを撮影するためハイスピードカメラを設置されました。
核爆発時にフタはわずか1コマしか映らなかったため、映像から直接フタの速度を
測定することはできませんでしたが、ブラウンリー氏は後に
「フタの速度は時速約12万5000マイル(時速約20万km)だった」と算出しました。
脱出速度は時速約4万kmであるため、フタはブラウンリー氏が予測した速度に近い
「脱出速度の約5倍」に達したことになります。
省10
850
(3): 2024/09/23(月)12:10:40.98 ID:??? AAS
>>848
>変分のδと微分のdの違いがわからん
物理教科書による変分法の説明は厳密でないから健常者なら疑問を持つのが当然と言える
基本的に変分法は微積分学の拡張だから微積分学に矛盾がなければ変文法も矛盾が無い。

簡単に言えば変文法は領域内で微分可能関数の集合の定積分を汎関数と定義することで
汎関数の最大,最小,停留を微分学で計算する。(オイラー・ラグランジュ方程式)
つまり、汎関数の変分のδは微分学のdとを区別するための記号といえる。
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.038s