[過去ログ] ■ちょっとした物理の質問はここに書いてね293■ (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
28: 2024/08/12(月)20:10:59.91 ID:??? AAS
でぼーん
55: 2024/08/14(水)16:33:42.91 ID:??? AAS
時空の構造が、ds^2で定義できるのはなぜですか?
147: 2024/08/17(土)21:45:00.91 ID:??? AAS
自分のアタマで考えられないのか
295
(1): 2024/08/25(日)13:01:18.91 ID:??? AAS
「慣性系同士の平衡状態」などとは絶対に言わない
594: poem 2024/09/08(日)22:38:45.91 ID:S01nOSHX(6/12) AAS
物性って
構造物理学
なら
ペットボトルの持っても潰れないのが
変形方向が四方八方になるのと、場合によっては競合するから

アーチ構造やスポンジ構造が強いのもこれ

表面構造で撥水するのも、何らかの力学的とかだろう
596: poem 2024/09/08(日)22:42:25.91 ID:S01nOSHX(8/12) AAS
あ、でも

脳の構造を、テンソル数値にできる(テンソル脳活動MRIみたいなのない?)
構造を物理量になんらかできるのかね
664: 2024/09/13(金)09:54:52.91 ID:??? AAS
数値的に解けばいいだけ、っつーか実用上はそっちが普通
解析的に解ける例など練習問題としてしか役に立たん
704: 2024/09/14(土)15:41:37.91 ID:??? AAS
>>703
正直きみがなにいってるかわからんけど、多分NO
708
(2): 2024/09/15(日)07:56:05.91 ID:zV3J/QKN(1) AAS
エヴェレットの多世界解釈で、干渉性を失い(デコヒーレンス)枝分かれした後の世界同士が干渉することは低い確率だけど不可能ではないと野村泰紀が言ってるんだけどこれってどういうこと?
773: poem 2024/09/19(木)21:46:26.91 ID:JXbvzkSJ(5/11) AAS
疑問詞whのシリーズと0の種類の間にもしかしたら繋げられるかも
827: poem 2024/09/22(日)00:25:21.91 ID:cyDV+66T(6/24) AAS
ん?待て?

量や場に曝された相手は
必ず動くのか?

キャンセルは不可能なのか?

もしキャンセルが
位置にいる
位置がいる
省11
944
(1): 2024/09/27(金)16:15:51.91 ID:WZleOhUf(3/3) AAS
>>941
状況的につい最近までHD49798伴星は、主星の外層を剥がしていた筈だ。
その割にはHD49798伴星が冷たくて暗いから何故だろうと?
HD49798は低質量なのに凄く明るい。
外層を伴星に剥ぎ取られて核がむき出しになっているものかと・・・
こうなってしまっては恒星としての残りの寿命も短いだろうし、
外層を伴星に剥ぎ取られたのはごく最近の筈・・・
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s