ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
8(1): 2024/07/11(木)17:52 ID:??? AAS
>>7
どの教科書に書いてありますか?
山本義隆の新物理入門と、原島鮮の力学を持っています
山本には「ma=Fを力の定義式だと解釈するのは間違い」とは書いてありますが理由は書いていません
40: 2024/07/19(金)09:18 ID:qZV6EVN1(1) AAS
>>8
義務教育の物理レベルだと運動方程式(第二法則)が ma = F だが
微積分で詳しく書けば mdx^2/dt^2 = F で力による質点の運動を記述してる意味になるから
初期条件で微分方程式を解けば x = f(t) の質点の運動が求まる。
逆に F = m ・Δv/Δt とすれば質点運動の変化から作用している力を記述してる意味になる。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s