ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
ma=Fは力の定義式ではないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
101: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/27(日) 15:29:15.57 ID:??? まだアホやってんのか 義務教育レベルでは分からんだけで どちらの項が定義か?など無意味 ax=b のどれが定義か?と同じ。 つまり、式自体が定義(法則)だということだ! ニュートンの運動方程式(第二法則)は微分方程式だ。 md^2x/dt^2=F(x,t) (ニュートンは mdv/dt=F(v,t) の形式で記述した) だから、微分方程式を解くとは x=g(t) となる関数g(t)を求める意味になる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/101
104: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/28(月) 11:45:12.28 ID:??? >>102 アホー >>101 の内容が読解出来たアホ脳で無い人なら、F=ma だけで 力から質量を定義したり、質量から力を定義することが出来ないのが分かる。 当然、(99)等式で2つ同時に互いに定義するなど無意味だ。 つまり定義ではなく、ma=F (F=ma) は名称通り「ニュートンの運動方程式(法則)」だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/104
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.584s*