ma=Fは力の定義式ではないのか? (101レス)
ma=Fは力の定義式ではないのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
95: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/17(木) 03:58:51.20 ID:fZZmYsNe 「ma=Fが力の定義式なのか?」って話だけど、いや、それ逆だし。普通はF=maって書くんだわ。てか、海外だとほとんどF=maで、日本でたまにma=Fって書く奴がいるだけ。どっちも同じ意味じゃんって思うかもしんないけど、式の左右って意味があるんだよね。 ニュートンが言いたかったのは「力Fを加えると、質量mの物体が加速度aで動くんだよ」ってことだから、力の原因と結果で言えばF=maが正しいんだわ。つまり、力が原因で加速度が結果ってこと。 もしma=Fって書くと、「質量に加速度をかけたら力になる」って感じになっちゃうから、ちょっとニュアンスが違うんだよね。もちろん計算結果は一緒だけどさ。だから、F=maが力の定義式って言われることが多いかな。ま、どっちでもテストの点数は変わんないけどね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/95
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.488s*