ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
18: 2024/07/11(木)20:46:49.53 ID:??? AAS
なるほど。納得できた。
ありがとう。
60: 2024/08/21(水)06:00:33.53 ID:??? AAS
>>54 続き
質量m、加速度a、力Fは異なる物理量 で m・a ∝ F という物理法則が成り立つ。

SIなどの絶対単位系では比例定数を1とした力の絶対単位を定義すると F=ma と書く
F=ma が力の定義だと言ってる意味になる。

物体の加速度a は作用する力に比例し物体の質量に反比例する。( aの定義 dx^2/dt^2 )
という運動の法則(第二法則)で表現すれば dx^2/dt^2 = F/m -> ma = F と書く。
ma = F が運動の方程式だと言ってる意味になる。
76: poem 05/18(日)20:34:00.53 ID:uvfWGyN9(1) AAS
マイナスアルファとは?
2chスレ:occult
82
(1): 06/01(日)13:55:14.53 ID:Pw9rgzHW(1) AAS
F=ma という定義で加速度を座標の2階微分として扱えるのは、デカルト座標のような特殊な場合だけであり、より複雑な座標系や制約条件を扱うには不便なため、ラグランジアンやハミルトニアンのような解析力学が発展した
92: poem 07/08(火)15:27:21.53 ID:3K9YfCoe(1) AAS
余談
2chスレ:sci
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.006s