ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
14: 2024/07/11(木)19:38:11.52 ID:??? AAS
>>13
メリットがあるなんて誰も言っていません
「間違い」だと書いてあるからその理由を聞いています
54(1): 2024/08/20(火)20:00:03.52 ID:??? AAS
意味を区別するための順序規則にすぎない。
ma = F の順に書けばニュートンの運動方程式の意味、dx^2/dt^2 = F
運動方程式を初期値で解けば物体の運動 x(t) , v(t)が求まる。
自由落下の重力(-mg)が分かってる運動は x(t) = -1/2・gt^2 v(t) = -gt となる。
F = ma の順に書けば物体に瞬間的に作用してる力を記述している
F = m・(v-v0)/(t-t0) = m・Δv/Δt Δv,Δtから作用してる力が求まる。
v(t) = -gt が自由落下の観測から分かってるなら、作用してる重力は -mg となる。
省1
58(1): 2024/08/21(水)00:46:14.52 ID:1DSBlD/4(3/3) AAS
デカルトも天才なんだけど、哲学よりなんだよね。座標という仕組みを考案して、代数とか関数みたいな量的関係の問題を視覚的な図形の問題として、もしくは図形の知識を活用して考えるものとして考え出したみたいだし。
そこから先に深堀りしなかったけど、解析学のアイデアはデカルトに思える。
65: 2024/08/21(水)11:33:35.52 ID:??? AAS
aの運動方程式www
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.502s*