ma=Fは力の定義式ではないのか? (111レス)
上
下
前
次
1-
新
32
: 2024/07/13(土)03:30
ID:7lCHhDax(1/5)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
32: [] 2024/07/13(土) 03:30:34.18 ID:7lCHhDax 物質は押せば跳ね返し、引けば引っぱり戻そうとする。 エベレストの山頂に石を置いたら、石は地表から8000mのとこで静止する。それを垂直抗力が作用して重さと釣り合うからと説明するけど、実際は石はずっと地面を押してるんだよ。これが石ではなく、金とかもっと重い物質なら、そのうち沈み込んでくさ。垂直抗力とは当座の問題を数学的に簡易に捉えるための仮想力なだけ。 じゃあエベレストの山頂にある石は地面を押し続けて一定のところで止まっているかと考えると、地球は動き、石も地面も熱運動してるんだから、静止するはずがない。その重心は変化せずとも常に微小な振動をしていると見るのが自然。 それらを少し単純化して理解しやすく捉えようとしてるのが静力学の説明。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1720686224/32
物質は押せば跳ね返し引けば引っぱり戻そうとする エベレストの山頂に石を置いたら石は地表からのとこで静止するそれを垂直抗力が作用して重さと釣り合うからと説明するけど実際は石はずっと地面を押してるんだよこれが石ではなく金とかもっと重い物質ならそのうち沈み込んでくさ垂直抗力とは当座の問題を数学的に簡易に捉えるための仮想力なだけ じゃあエベレストの山頂にある石は地面を押し続けて一定のところで止まっているかと考えると地球は動き石も地面も熱運動してるんだから静止するはずがないその重心は変化せずとも常に微小な振動をしていると見るのが自然 それらを少し単純化して理解しやすく捉えようとしてるのが静力学の説明
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 79 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.531s*