Gaussの法則って数学的な定理じゃん。 (216レス)
1-

1
(3): 2024/04/23(火)18:44 ID:/uxGh3Le(1/2) AAS
なんで法則なんて名前がついているの?
136
(1): 2024/05/26(日)17:16 ID:??? AAS
>>132
ガウスの法則の名前と辞書的意味だけ知ってる人 ー> 物理法則だろ
としか言えない。

ガウスの法則の数学的な証明も実験的な証明も自分で理解できた人
ー>数学的な定理であり物理法則である、と言える

満足したか
137
(1): 2024/05/26(日)17:17 ID:??? AAS
>>135
133向けです
138
(1): 2024/05/26(日)17:21 ID:3HvGy0rG(6/6) AAS
>>137
どうもです。わかりました。

133は過去になんかあったのかねぇ。
ちょっと異常なこだわり方で怖くなってきた。
特に反論ないと言ってもアホだのなんだの言い返してくるし。
139: 2024/05/26(日)17:26 ID:??? AAS
>>136
補足
ガウスの法則の数学的な証明には実験は必要ない。

アホ共は何が何でも実験が必要だと死ぬまで喚きたいらしい
140: 2024/05/26(日)17:30 ID:??? AAS
>>138
オマエが異常に何が何でも実験が必要だとこだわり反論するからだ
141: 2024/05/26(日)17:55 ID:??? AAS
単発馬鹿の相手は無駄
142
(1): 2024/05/26(日)17:55 ID:??? AAS
物理学の基本法則が実験から演繹されると勘違いしてるアホ共が
何が何でも実験が必要だと拘りつづけてレスでも反論する。

おそらくアホは天才物理学者の論理飛躍(またはインスピレーション)が
全く理解不能だが、何か隠れた実験的根拠があるだろと勘繰る癖からか
143
(1): 2024/05/26(日)18:07 ID:??? AAS
>>142
特殊相対性理論の「光速不変の原理」は誤差0で成り立つ必要があり、
僅かでも違えば論理矛盾が起きる。(数学的に正しい理論)

ところが光速の比較実験ではいくら精密に実験しても誤差0にはできない
だから実験事実から「光速不変の原理」の演繹証明ができない。
帰納的に正しいらしいとしか言えない。
144
(1): 2024/05/26(日)18:11 ID:??? AAS
いや実験は必要だよ
演繹できたから実験結果に合うとは限らないからね
145: P○ΘM 2024/05/26(日)18:13 ID:BkBnz34R(1/2) AAS
>>143
光速不変は
光源と観測者の速度差を如何に設定しても
c+vになるのでなく
cになり
ほぼcになる原理で
誤差で済んでる=ほぼc
146: poem 2024/05/26(日)18:14 ID:BkBnz34R(2/2) AAS
誤差で済んでる=ほぼc
の意味の方で光速不変
147: 2024/05/26(日)18:17 ID:??? AAS
また興奮した人がきた
148: 2024/05/26(日)19:40 ID:??? AAS
>>144
アホのオマエに精密実験などできるわけねーだろ

そもそも”数学的に正しい理論”だけなら実験と一致する必要など全く無い。

”数学的に正しい理論”が前提で、実験物理学者の精密実験によって帰納的に
公認されたのが物理理論(物理学の教科書の元になってる)
と何度言っても解らんアホ。 

殆どの俺様説は”数学的に正しい理論”ですらないから蹴られてゴミ箱逝きだ。
149: 2024/05/26(日)20:46 ID:??? AAS
実際に理論物理学者が創った”数学的に正しい理論”といえる物理的な数学理論
例えば、超対称性理論は実験物理学者の精密実験によって帰納的に公認されていない
ので正しい物理理論ではない。
150: 2024/05/26(日)22:46 ID:??? AAS
>>128
モノづくりを連呼したりアホアホ理工系が特別に有能だと豪語してる奴に限って
理論物理学とかの座学に落ち零れたけど実験系研究室に労働力として居座ったようなバカな低能が多いってだけ。
151: 2024/05/26(日)23:39 ID:??? AAS
しょせんゴミスレ
152
(1): 2024/05/26(日)23:49 ID:??? AAS
いやいや実験は必要ですよ。
なぜか興奮してる人がいますがw
実験的に確認されなければすべての理論はいくら論理的に正しくても法則とは言えませんね。
確認されて無いわけですから。
153: 2024/05/27(月)00:10 ID:??? AAS
>>152
アホ
電磁気学全体は実験で数えきれないほど検証されとる

電磁気学の数学的な定理の一つであるガウスの法則が物理法則でない訳ねーだろ
154
(2): 2024/05/27(月)00:33 ID:??? AAS
それを確かめるのが実験であることはお認めではないですか?
あまり興奮なさらぬようにね
弱く見えますぞ?w
155: 2024/05/27(月)00:46 ID:??? AAS
>>154
大アホ
1つの物理理論から導出された無数に有る異なる実験結果を全て実験できる訳ねーだろ
156
(1): 2024/05/27(月)01:10 ID:??? AAS
面白いのは
現在の科学技術では実験が不可能な結果でも、数学的な論理が正しいならば
実験無しで正しいといえるか?

特殊相対論で有名な「双子のパラドックス」は生物で実験するのが現在の科学技術
では不可能である。
しかし数学的な論理推論から正しい。(地球の弟がロケットの兄より年取ってる)
特殊相対論を学習し多くの実験結果を知ってる人にとっては、将来実験した結果は
省4
157: 2024/05/27(月)01:11 ID:??? AAS
実験してみれば宜しかろう
予測通りなら理論の確からしさが増し
予想外の結果なら大発見ですな
導出して終わりでないから物理は楽しいねぇ
158: 2024/05/27(月)01:12 ID:??? AAS
また興奮してますな
159: 2024/05/27(月)01:34 ID:??? AAS
>>156
物理理論を学習し多くの実験結果を知ってる人にとっては、今未実験でも
将来実験した結果は数学的な論理の結果と一致すると確信している。

多くの実験結果が正しかったとしても、未実験の結果についてなぜ正しい
と確信できるのか?
1つの理由はその物理理論がダイヤモンドの様に固い数学構造だからである
数学的な推論の結果が実験と一致したが、他の結果の一つでも実験で一致し
省1
160: 2024/05/27(月)01:44 ID:??? AAS
アインシュタインが一般相対性理論という固い数学構造の理論を完成させた後は
理論から数学的に導出された「重力波」が100年後に実験検証されたとしても
生前のアインシュタインにとって理論と一致する実験結果は自明でしかない。
161
(1): 2024/05/27(月)07:22 ID:??? AAS
実験の重要性に代わりはないですな
たとえアインシュタインでも実験や観測事実とあわなければ認められないわけですから
162: [age] 2024/05/27(月)08:22 ID:??? AAS
>>161
アホ
現代では未知の実験結果まで予言できる数学的な物理理論の方が重要だと言ってるのに

他の実験結果を予言出来ない実験の方が重要だとわめき続ける古い経験主義アホ

だからアホは死ぬまで治らない。
163: 2024/05/27(月)08:24 ID:??? AAS
昔から屑哲にも経験主義が蔓延ってたらしい
164
(1): 2024/05/27(月)08:44 ID:??? AAS
実験も理論も重要
両輪あってこその物理ですな
素晴らしい
165
(1): 2024/05/27(月)08:51 ID:??? AAS
>>164
アホ日本人は経験主義と両論併記の玉虫色が素晴らしいらしい
166: 2024/05/27(月)08:58 ID:??? AAS
>玉虫色が素晴らしい
ヨーロッパ中東みたいに殺し合いにならないだけマシだが、中共、北朝鮮、韓国に舐められ
日本の領土領海EEZがいずれ奪われる
167: 2024/05/27(月)09:32 ID:??? AAS
>>165
両輪≠両論
168: 2024/05/27(月)09:48 ID:??? AAS
ガウスの法則だけでなくアンペールの法則もマックスウェル方程式から数学的に導出された定理である

中高物理教育レベルでは右ネジの法則などと定義的な説明で終わりだが、本質は周回積分である
電流iを囲む単一閉曲線の形・面とは無関係で成り立つ、アンペール時代の実験ではマトモな証明などできない
∫B dl = k∫i・nds

天才ファラデーと同じく、天才アンペールのインスピレーションによる論理飛躍としかいえない。
169
(2): 2024/05/27(月)09:51 ID:??? AAS
ニュートンはc+c=2cを自明と予言していただろうが、実際はどうだったか。
数学的無矛盾性・堅牢性と、実験結果の予言性は関係ない
実験を軽視するアホは科学的方法論が何もわかってない
170: 2024/05/27(月)09:52 ID:??? AAS
天才のインスピレーションに全く恵まれない凡人は、経験的実験から出てくると言いはるしかない
171
(2): 2024/05/27(月)09:57 ID:??? AAS
>>169
アホはお前だ

ガリレイ変換の数学そのものはニュートン力学に整合し理論的に正しい。

光速を含む光速に近い運動では現実の物理実験の結果と一致しない。

以上の2文は論理的に矛盾しない、アホにはそれが理解できない。
172
(1): 2024/05/27(月)10:17 ID:??? AAS
>>169
>数学的無矛盾性・堅牢性と、実験結果の予言性は関係ない
大アホ
オマエは古い経験主義の屑哲の主張とおなじ

例えば算術の公理は算術自体では証明不可能だが、数学的無矛盾性・堅牢性の極みだ
だから、あらゆる実験結果の計算の為に使っても正しいと言える。
173
(1): 2024/05/27(月)10:39 ID:U5Qm2dWQ(1/3) AAS
>>121
そもそも物理学というのは矛盾が起こらない数学的対象を研究する分野じゃないでしょ
矛盾が起こらない対象というのは物理学であるための必要条件であって十分条件ではない
マクスウェル方程式を公理として見れば、と言うが物理学ではまずそのような公理を採用して良いかどうか自体が
問題であり、それは実験によって確かめられる
公理なんて表現を使うからおかしくなるのかもしれない
数学の公理とは異なり、物理学の基本法則というのは論理的に矛盾しないならどんなものを採用しても良いという
省1
174: 2024/05/27(月)10:41 ID:??? AAS
5chでみる屑哲はむしろ論理至上主義が多い印象だがね
静止で運動をとかいうやつ
で経験主義にみえる屑哲は実は直感的な経験主義者で物理実験よりも日常的世界での感覚を正しいとする相間や量間だというね…
175: 2024/05/27(月)10:44 ID:??? AAS
論理至上主義者に自然科学で最上位に置かれるのは観察や実験事実だというと発狂するのなぜなんだぜ
176
(1): 2024/05/27(月)10:47 ID:??? AAS
>>173
>そもそも物理学というのは矛盾が起こらない数学的対象を研究する分野じゃないでしょ

オマエのような何でもO.Kの日本人的発想でしかない

現代物理学を調べれば、矛盾が起こらない数学的な物理理論しか研究しないのが分かる。
177
(3): 2024/05/27(月)10:51 ID:??? AAS
現代物理は実験の難しいエネルギー領域とかが対象になって来てるから仕方ない
理論家が提出した理論が100年間経ってようやく検証されたなんて普通になるやろな
生きてるうちにノーベル賞貰えない理論家は可哀想かもしれんな
178: 2024/05/27(月)10:54 ID:U5Qm2dWQ(2/3) AAS
>>176
物理学は数学的に矛盾を含む対象も扱うなんて言ってないんだが
あんたもしかしてアホなんとちゃうか
179: 177 2024/05/27(月)10:56 ID:Nwuo/aIn(1/3) AAS
会話にはさまるとややこしいからiDだしとくな
180
(1): 177 2024/05/27(月)10:57 ID:Nwuo/aIn(2/3) AAS
176が崩哲やな
自然科学の理解がトーシロや
181: 177 2024/05/27(月)10:58 ID:Nwuo/aIn(3/3) AAS
174 175はワイやで
182: 2024/05/27(月)10:59 ID:??? AAS
>>171 >>172
どちらを重要視するかで理論に対する判断が変ることを特殊相対論の例で示すと

古い経験主義の論理では、光速と近い速度の実験結果が前提条件になるから
ニュートン力学(ガリレイ変換)は論理的に間違いだと主張する。

数学的に矛盾しない理論が前提条件とする形式主義(ともいう)の論理では
ガリレイ変換の数学そのものはニュートン力学に整合し理論的に正しい。
光速を含む光速に近い運動では現実の物理実験の結果と一致しないだけ。
省1
183: 2024/05/27(月)12:59 ID:hAhdqdqc(1) AAS
何が論点?
どちらも数学や実験を否定してないしどちらも必要だと言ってるわけでしょ。
184: 2024/05/27(月)13:08 ID:??? AAS
>>171
お前の主張をニュートン力学の時代にたとえれば、ガリレイ変換に数学的矛盾はなくc+c=2cという(ニュートンの時代には)未知の実験結果まで予言できる、と言っているに等しいと指摘してるのに自分が何を言ってるのかさえわかってない脳足りんだったか
185: 2024/05/27(月)13:22 ID:??? AAS
実験に矛盾する理論はいくら数学的整合性があろうともゴミ。実験・観測技術の向上で従来は未確認だったところが確認できるようになれば、実験と矛盾が出てないか確認する作業は必須。

なのに数学的に矛盾がないものは実験で確認する作業は不要とでも言いたい一部のアホは物理を騙ってるだけであって物理を語る資格なし
186: 2024/05/27(月)13:36 ID:??? AAS
まったくや
187: P○ΘM 2024/05/27(月)13:59 ID:kjpKMI8J(1/3) AAS
わりと崩哲と呼ばれてる登記さんは
教科書に忠実と言える。この件の主張
188: poem 2024/05/27(月)14:00 ID:kjpKMI8J(2/3) AAS
しかしながら
他の人達は教科書でなく別足場となっている別足場が何かはわからないけど
189
(1): 2024/05/27(月)14:57 ID:cqTQl9u0(1) AAS
実験は大事だ。
いや、数学的な正しさが大事だ。
いや、実験で検証が必要だ。
いや、そもそも理論構造が矛盾なくしっかりしてないといけない。

こんなやりとりだよね。話噛み合ってる?
どちらも実験を不要としてないし理論構造に矛盾があって良いなんて言ってないよね。
190
(1): 2024/05/27(月)15:20 ID:U5Qm2dWQ(3/3) AAS
>>189
実験の必要性と数学的無矛盾性はどちらも必要と思っているんだが、これまでのやり取りを見ている限り>>121
は実験とは無関係にガウスの法則が成り立つと言えると思っているらしい
つまり、「物理において実験の必要性はあるが、実験なんてしなくてもマクスウェル方程式を公理としておけば
ガウスの法則は導出できるわけだからガウスの法則は数学の定理である」というような主張をしている
それに対してこちらは「そもそも物理学においてマクスウェル方程式を公理的なものとしておくことの妥当性自体
を実験によって確かめるわけだからガウスの法則は数学の定理とは言えない」と言っている
省2
191
(1): P○ΘM 2024/05/27(月)15:35 ID:kjpKMI8J(3/3) AAS
少し前のやりとりに

数学的無矛盾のみで信じられてる物
実験のみで信じられてる物

数学→実験で追認
実験→数学で追認

全パターンあるようなこと書いてたね

決着の着地点はここだね
省1
192: 2024/05/27(月)17:50 ID:8hUP4VpP(1/3) AAS
でもでも加速系から見たニュートン力学
運動量保存則もエネルギー保存則も満たされてなくね?
193: 2024/05/27(月)17:51 ID:8hUP4VpP(2/3) AAS
力を加えて加速した物体には満たされてるが
194: 2024/05/27(月)17:58 ID:8hUP4VpP(3/3) AAS
だってエネルギー全く加わってないんだから
二つの物体のエネルギー差は変わらないじゃないといかんだろ
195: 2024/05/29(水)13:42 ID:??? AAS
>>190
一言で「馬鹿」と言えば良いんじゃね?
196
(1): 2024/06/13(木)17:43 ID:??? AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
もうすぐ終了です
197: 2024/06/13(木)18:18 ID:??? AAS
>>196
コスパ良いポイ活だな
198: poem 2024/06/15(土)20:18 ID:r8ztt4t5(1) AAS
次のキャンペーンも期待して騒ごう!
199
(1): [8888] 2024/06/17(月)22:48 ID:??? AAS
>>191
全くわかってない阿呆だな
200: poem 2024/06/18(火)10:37 ID:AXOJenbu(1/2) AAS
>>199
ふむふむ?
蒸し返そう
201: 2024/06/18(火)16:52 ID:??? AAS
無視返そう
202: poem 2024/06/18(火)17:28 ID:AXOJenbu(2/2) AAS
無視を
🛡盾で
でぃーふぇんす
203: 2024/07/23(火)09:24 ID:??? AAS
静電気学

問題
真空中にある半径 R の導体球 A に,Q [C] の電荷が与えられている.導体球 A の内部には電荷は存在しない.

(1) 導体球 A の表面上の電荷密度を求めよ.

(2) 導体球 A から r [m] (ただし,0<r<R ) 離れた点 P における電場 E の大きさを求めよ.

(3) 導体球 A を真空中にあるもう一つの導体球 B に静電誘導する.導体球 B の表面上の電荷密度はどのように分布するかを説明せよ.
204: 2024/08/03(土)16:32 ID:eIZ7UC4H(1) AAS
ソレのこと?
ライフスタイルは人はいるし大丈夫なら世の中に40代:賛成38.9% 反対31.4%
205: 2024/08/03(土)16:48 ID:UOfStnFP(1) AAS
話題作とは違うよね
206: 2024/08/03(土)16:51 ID:RRHfOz1d(1) AAS
>>22
しかし
まだスカイダイビングがある
ゴールデンタイムってやっぱこれくらいの空気感だったんだよな
207: 2024/08/03(土)17:02 ID:xmLNqa9F(1) AAS
ニコルンだって単純に解説ヘタクソだからでは1時間足8連続陰線でワロタ
買い向かったイナゴは反省しろよ
208: 2024/08/03(土)17:26 ID:QKhCcID/(1) AAS
ギャンブルを何か時空歪ませたりして
そんな因果関係あるか。
209: 2024/08/03(土)17:52 ID:qg2r6DyI(1) AAS
>>86
当たり所がないのはお隣の迷惑国家群だけですし
「汚いドヤ街にポスターが大量にあるんじゃないかな
正月にモチが降ってきたが
210: 2024/08/03(土)18:25 ID:XpCvmPD8(1) AAS
50代60代でも人でそこまでの決済も勝手に燃えた状態でもう終わりかな
もちろん経済的な意見はほんと一発で取り返したレベルだからお前はそれが
211: 2024/08/03(土)18:33 ID:K5Q5UnIj(1) AAS
残業するよりかは知らんが、評価は真逆だったろうから
はや2年近くアルバム出してないしな
芸能人の腕のたつ後輩として出てたら言えることではないでしょ
212: 2024/08/03(土)18:57 ID:??? AAS
8キロは痩せたいなら
もう結果分かってる人を待たせたお詫びであげて
画像リンク[png]:i.imgur.com
213: 2024/08/06(火)15:55 ID:4Pu+OY9Z(1) AAS
お宝画像あるかなとか
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
214: 2024/08/06(火)15:56 ID:M6yfshvV(1) AAS
>>180
登録する人はやばいよ
うまそうだろ?
215: 2024/08/06(火)16:14 ID:??? AAS
毎度の楽々アサインの人
5本動画があるか
216: 2024/08/06(火)16:21 ID:aaSKkFrU(1) AAS
尻2回
JUMADIBA回
ここでも名前が出てた頃はめっちゃ面白かったな
そして
旦那との繋がりがあるかもしれんが通算でめちゃくちゃやられてるからな
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.655s*