ブラックホールの特異点を解明した (165レス)
ブラックホールの特異点を解明した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2024/04/15(月) 17:25:50.11 ID:KQ8YoOO7 井戸のような構造になっておりその下方には重力溜まりがあります そこから重力と跳ね返った斥力によってジェット現象が起きます https://i.imgur.com/MJtlkUf.png http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/1
85: プッチ神父 [sage] 2025/01/24(金) 20:15:59.15 ID:??? この一人何役は、いったい何をしに来るのだ? つまらん、、できるできる詐欺、、、とかなんとか言うくせして、俺様が過疎スレに移ると探して着いてくる、、マジもんのストーカーだ。 つまらんなら来なきゃいいのに、かなり頭がおかしいと見える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/85
86: プッチ神父 [sage] 2025/01/24(金) 20:19:01.62 ID:??? この一人何役は、不思議とアホ連呼と同じ時間帯に出てくる。しかも、アホ連呼とは何故かケンカしないのだ、、そして、名無しのID隠しを几帳面に行っている。つまり、同一人物ということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/86
87: プッチ神父 [sage] 2025/01/24(金) 20:23:15.74 ID:??? 何しろ、アホ連呼と交互に現れては互いに何も話さず、話しかたまで似ていることまであるのだ!同一人物でなければ有り得ないのだ。 わざと違う人物を使い分けるわ、ストーカーするは、どれだけおかしな頭してるのか、、、マジでキモイ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/87
88: プッチ神父 [] 2025/01/24(金) 20:25:34.54 ID:gCWY3Jfh そして、このように真実を晒されてディスられると、オウム返しで俺をディスろうとするのだ。まさに頭のイカれたk国人といえよう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/88
89: プッチ神父 [sage] 2025/01/25(土) 04:49:32.42 ID:??? 何故、このような手の込んだディスりかたをするのか?アホ連呼のままディスるのでは、説得力の欠片もないから、冷静を装う別人がディスっているように見せかけているのである。 つまり、声闘という手法の一種。まさに、やることなすことk国人。紅白歌といい、この国はほんとに汚鮮されているのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/89
90: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/01/25(土) 23:23:15.71 ID:??? 妄想だけは得意なのは俺様狸論とやらに通じるな。独りよがりで何の説得力もないところも完全に同じ 陰謀論者に非常によく見られる性癖である http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/90
91: プッチ神父 [sage] 2025/01/26(日) 01:53:46.40 ID:??? また来た!キモイストーカー つまらんなら来なきゃ良いのに、いつまでも追いかけて来るよ。さて、チョンのストーカーからはさっさと避難するが良しと〜😜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/91
92: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/01/27(月) 15:54:39.69 ID:??? お前が来なきゃいいだけだな 学問板に自説を開陳して批判が来たらストーカー呼ばわりか。おめでてーな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/92
93: プッチ神父 [] 2025/02/04(火) 05:14:46.06 ID:7lXhyEpz ほらね! 俺が居ないとなると、何故だかアホ連呼も、もう一人とやらも来なくなっただろ? つまりだ、アホ連呼ともう一人は同一人物ということだ。一人何役のk国人。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/93
94: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/04(火) 09:31:41.96 ID:??? 上げなきゃそのまま相手にもされず忘れ去られるだけなのに、わざわざ目立つところに出てきて馬鹿にされるかまってちゃんのいるスレ M気質なんかね、こいつ。きも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/94
95: プッチ神父 [sage] 2025/02/04(火) 17:14:38.03 ID:??? K国人悔しいのぉ〜、悔しいのぉ〜😆 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/95
96: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/02/23(日) 21:39:08.82 ID:??? ◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。 この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。 このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。 当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、 ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。 tps://conversationswithgod.wixsite.com/kamitonotaiwa-matome http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/96
97: プッチ神父 [sage] 2025/04/17(木) 21:37:16.03 ID:??? ウゼーK国人来なくなったな。やはり、一人何役やってやがったな。バレバレじゃねーか。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/97
98: プッチ神父 [] 2025/05/02(金) 16:02:50.43 ID:nIo1tmY0 半物質も反重力など持たず、普通に重力を持つことが明らかになったわけだが、電磁気力はなぜ吸引力と反発力を発揮出来るのか?というか、そもそも力とはなんぞや? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/98
99: プッチ神父 [] 2025/05/23(金) 05:47:07.16 ID:PFxDnwse ブラックホールはホーキング輻射とやらで最終的に消滅するというが、、なんかウソクセー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/99
100: プッチ神父 [] 2025/05/23(金) 05:59:58.59 ID:PFxDnwse そもそも大きさ0の特異点なんてものが妄想なのよ。素粒子の大きさも0ではないのよ。これで解決するのよ。無限に小さくなんてならんのよ。だからブラックホールは存在するのよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/100
101: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/06/16(月) 10:18:08.90 ID:??? この宇宙も、巨大ブラックホールの特異点に漂うバブルのようなものではないだろうか。 だから、この宇宙から放たれた光は、同じ速度でブラックホールに飲み込まれていくように見える。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/101
102: プッチ神父 [] 2025/06/25(水) 22:15:44.23 ID:72bQIC05 空間に最小単位があるから、数学的な特異点は出来ません。潰れ続けてしまうこともありません。だってそうでしょ?宇宙のすべてがごく小さな一点から始まったのに、そのほんの一部がそれより小さく潰れて消えるとかあり得んでしょ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/102
103: プッチ神父 [] 2025/06/25(水) 22:27:16.20 ID:72bQIC05 ゼロから有限は生まれません。 有限は有限からしか生まれないのです。 無限小というのはイカサマです。 無限に割ることなんてできないのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/103
104: プッチ神父 [] 2025/07/19(土) 06:01:47.63 ID:YMqxAZBS ブラックホールは光すら脱出出来ないと、だが重力波は出す。重力波は光と同じ速度だという。なぜ、光は脱出出来ないのに重力波は脱出出来るのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/104
105: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/22(火) 09:49:33.91 ID:??? FAQだな。内側から脱出してきてるわけじゃない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/105
106: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 06:50:20.46 ID:injCNAj1 なんと!重力はBHの内側から出ているのではないとか、、じゃ、どこから出てるんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/106
107: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 09:15:30.78 ID:??? >>106 アホ脳にしてはそれなみのツッコミだ >>105 ちゃんと答えてやれよ、出来るんだろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/107
108: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 09:47:54.93 ID:kvROnjYY 重力は時空間の歪みである。 BH内部で起きる重力変化による波は出て来れるのか? そもそもBH内部で重力の変化は起き得るのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/108
109: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 09:50:20.43 ID:??? >じゃ、どこから出てるんだ? 事象の地平線の外側での変化が波として伝播してきている。FAQだから調べろよ 念のためだが一般相対論の枠内で矛盾はないと指摘しただけで、あんたの独自狸論については知らん。興味もない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/109
110: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 09:59:43.95 ID:kvROnjYY 外側の波だけが伝わっているそうです、、、なんか安直な解答ですね、、地平線から重力が出て来れないのに、いきなり地平線から外側に重力が発生するのでしょうか?因果関係無しに? 地平線の内側に質量があるからではないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/110
111: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 10:09:09.90 ID:??? >>103 オマエの脳の知能レベルでは0と”無限小”が同じだと思い込んでるだけ。 それでも、現実の生活には何の影響もないしオマエと同じ知能レベルの奴は世界中に ゴマンと居るから、ブラックホールうんぬんとか無理な妄想せずに安心して働けばよい。 微積分学の基礎概念が曖昧だと困るのは数学・物理学の研究者・応用技術者だけだからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/111
112: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 10:13:24.08 ID:kvROnjYY やはり、重力は事象の地平線を超えて出て来ているわけで、重力波も超えて出てくると考えるのが当然ですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/112
113: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 10:38:56.24 ID:kvROnjYY 時空間に最小単位が有るから不確定性原理が出てくるのですよ。時間と空間が独立にどこまでも小さく微分できるなら不確定性なんぞ発生しないのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/113
114: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 12:23:53.25 ID:kvROnjYY それにしても、ネットのFAQなんてのを鵜呑み丸飲みで信じてるのが偉そうにしてるんですね!まるでAIの解答のようにね! それはともかく、AIにウソつかれましたと質問してやるときのAIの解答がまた面白いですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/114
115: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 12:24:44.18 ID:??? >>113 オマエのデタラメ最小単位とかと何の関係も無いわ アホがいると暇つぶしのネタが絶えないな 不確定性原理を簡単に説明すると 理論的に 電子の位置を幾らでも正確に観測(測定)出来る。1.41421356・・・ 無限小の桁まで続けられるから最小の距離など無い! しかし 同時に電子の運動量の値が位置の測定精度(桁数)に反比例して不確定になる。 逆に 電子の運動量mvの値を幾らでも正確に観測(測定)出来る。 無限小の桁まで続けられるから最小の運動量など無い! しかし 同時に電子の位置の値が運動量の測定精度(桁数)に反比例して不確定になる。 不確定性原理は、連続空間(無限小の時間と空間)を前提にしていることが判る。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/115
116: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 14:04:43.94 ID:??? >>112 オマエはブラックホール中から出られない前提、で中から重力波が出る?から矛盾してる とかツッコミをいれてるが 自分の”最小距離あるある俺様説?”に矛盾が無いか自分で何一つ検証して無いだろが ごく普通の問題で矛盾が起こればそこでオマエの俺様説は詰みなんだよ。 オマエの最小距離あるを前提、として最小距離を1とする。 中学生でもピタゴラスの定理を知ってるから 直角三角形の辺の距離 a^2+b^2=c^ 正方形の対角線の距離xは 1^2+1^2 = x^2 だから x =√2 だから最小距離で表せない 辻褄合わせで、最小距離を1/2,1/3,...1/n を後付けで最小距離にでっち上げても 絶対に√2を自然数で割り切ることが出来ないのだよ! 最小距離ではない(矛盾)! (対角線の距離cを1に換えても、今度はa,bの距離が割り切れない!) ごく普通の問題で矛盾が起こったからオマエの最小距離あるある説は詰んだ、ということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/116
117: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 14:08:46.19 ID:kvROnjYY ふふふ、空間と時間が独立していたら不確定性など生まれないのが理解出来ないようですな。 独立してどこまでも小さく微分できるのであれば数学的に不確定なんてあり得んのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/117
118: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 14:19:18.34 ID:kvROnjYY ふふふ、バカは数学と物理が一致していると思っているようだ。とんだドドリアさんですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/118
119: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 14:40:15.10 ID:??? >>118 オマエのブツリとかは、言葉だけの誤魔化しデタラメ作文だろが! 物理学の理論とは、矛盾の無い数学理論+矛盾の無い物理解釈 の学問だからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/119
120: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 14:56:34.83 ID:??? >>117 オマエの様なアホには死ぬまで解らんだろが 現実の宇宙にはプランク定数h(またはℏ)という作用の最小単位が存在するのだよ。 その作用の最小単位が存在するせいで Δp = ℏ/Δx のような不確定性が成り立つのだよ。 作用の最小単位が宇宙に存在しなければ(0)、位置と運動量の不確定性など起こらない! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/120
121: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 15:20:58.27 ID:injCNAj1 ふふふ、やっと最小単位の存在に気付いてきたようですねザーボンさん。数学と物理は違うのですよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/121
122: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 17:00:48.97 ID:injCNAj1 なんつうか数学で√2が割りきれないから最小単位は無いとか、、、バカの論理の飛躍とはこの事。数学と物理が同じだと思い込んでるわ。 ふふふ、ベジータさん、あなたには失望しましたよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/122
123: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 18:54:32.08 ID:??? >>122 オマエの(升目)俺様説では、対角線の長さが無いとか升目の長さと同じにするしかない とか他の人に言ってみろ 矛盾してるのが自分でワカラナイ小学生レベルと変わらないから、仕事も貰えないだろ オマエのブツリとかは言葉悪戯でしかないのだよ、物理に迷惑だから消えた方がいい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/123
124: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 19:00:45.28 ID:??? 中学生でも対角線を升目の辺の長さの倍数に合わせるのは丸め(近似)だから、 真の長さでは無いと知っている。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/124
125: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 19:47:29.61 ID:dLbGTtGr ふふふ、あなたはなにもわかっていらっしゃらないようですね。プールの水も最小単位があるけど、実用上なんの問題もなく微積分出来ますよザーボンさん。人間の計測などそんなものです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/125
126: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 19:57:15.70 ID:??? >>122 >>125 のアホの思い込みで、数学と物理は違うのだから円周率は3.14として何の問題があるか? のたぐいに思ってる他のアホが少なからず居そうだから、面白いので解説してみよう。 算数の計算問題で、半径が2の円の長さは 2x3.14x2=12.56 が普通の答えだが近似値だ 数学でも物理学でも真の値は4πでなければならない! そうでなければ矛盾するのだよ 角速度の定義がω = 2x3.14xf と書けば論理矛盾する! ω = 2πf でなければならない。 数学でも物理学でも原点(0,0)と(1,1)の直線距離は厳密に√2でなければ論理矛盾する。 電気の問題で交流100Vの最大値の電圧を計算せよ(有効数字3桁)という問題は 厳密な式 √2E 、√2x100 、1.4142... x100 = 141.42... から 141と丸める(近似)する。 1.41xE = 1.41x100 = 141 と計算するのは正しくない。なぜ間違いなのかアホでなければ分かるだろ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/126
127: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 20:20:24.84 ID:??? >>126 >交流100Vの最大値の電圧を計算せよ(有効数字3桁) から(有効数字3桁)はあくまで人為的な指定であって電気理論とは無関係だ。 >1.41xE = 1.41x100 = 141 と計算するのは正しくない。 電気理論では公式を 1.41xE のように書くのは最初から矛盾してるから間違いになる。 以上が区別出来たアホ脳でない人は、物理理論は数学と同じく厳密な式でなければ矛盾する と理解出来たはずだ。 特殊相対性理論ならば光速cが厳密に一定値かつ厳密に不変でなければならない。(距離√2も厳密) 座標系同士で僅かな違いを許せば特殊相対性理論そのものが論理矛盾するのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/127
128: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 20:34:06.18 ID:??? >>125 >プールの水も最小単位があるけど、実用上なんの問題もなく微積分出来ます オマエが計算をやって見せろ、出来るんだろ? 幾らでもツッコミを入れてやるぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/128
129: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 20:38:05.11 ID:dLbGTtGr ふふふ、愚かな人間だ、そうやって旧来の数学的空間にいつまでもとらわれていなさい。それがお似合いです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/129
130: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 20:53:53.75 ID:??? >>129 ↑アホは 空間の距離と(原子構造の)棒の長さは無関係なのも分からんらしい ほれ、オマエのプールの水の量とかを計算して見せろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/130
131: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 21:03:00.42 ID:??? 昔は、メートル原器と称する特殊金属の棒が有ってフランス人が専有してたが、今では廃れた。 現代では特殊相対性理論の光速不変の値を使うから、長さの単位の特別な棒など必要ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/131
132: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 21:32:17.26 ID:dLbGTtGr ふふふ、いつまでたってもこのじいさんは旧来の概念から進歩しませんね。これまでの多数の学者と同じく、死ぬまで進歩することはないでしょう。戦闘力5のゴミのまま野垂れ死ぬのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/132
133: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 21:43:24.39 ID:dLbGTtGr 無限小の実例?として実効値100v交流の波高値を求めるとか息巻いていたバカがいたようですねドドリアさん。 あれも、細かいことをいえば電子の造る電界から出来る訳で、決して厳密には√2倍にはならないのですよね。そう、電子レベルではね。 これだから戦闘力5のゴミの相手なんぞ無駄なのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/133
134: プッチ神父 [] 2025/07/23(水) 21:50:14.17 ID:dLbGTtGr ふふふ、そうですそしてどんなに高級なDMMを使って測定しても、電子レベルどころか、遥かに荒いレベルで測定誤差が出るのですよギニュー督戦隊の皆さん!つまり、実用上何も問題はないのです。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/134
135: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 21:51:30.79 ID:??? 最近のアホはコンピュータは最小クロック(clock)があるから時間が不連続だとか妄想するらしい のでアホにならないよう間違いを簡単に説明してみよう。 コンピュータのクロックはフリップフロップ回路の周期的な反転から作られる。 フリップフロップ回路が反転するのはゲート電位がしきい値を超えることで起こる。 簡単な例ではゲートに並列の微小キャパシタの電位が連続の時間経過で上昇する とゲートのしきい値を超え反転する。キャパシタの電位は初期値に戻りまた上昇する。 つまり、連続的な時間経過で電位が上昇を繰り返しことで見かけの最小クロックになる。 それらの基になるのは水晶板などの連続振動である。 連続時間のアナログ電圧変化で全てのデジタル回路が動作しているといえる。 めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/135
136: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/23(水) 22:17:02.29 ID:??? >>133 やっぱりアホは死ななきゃ治らない。自分で矛盾しても無視するドアホ 物理理論の理論値と実際の測定値が完全一致しないのは当たり前だ! オマエの様なアホのブツリ俺様説と、実際に使ってる物理学の理論の違いは まづ第一に理論自体に論理矛盾が起こらないことだ。 電気理論に矛盾が起こらないならば交流電圧(実効値)Eの最大値が厳密に√2E でなければならない。 電気理論で必要な、直交座標の原点(0,0)と(1,1)の直線距離も厳密に√2だということだ。 オマエの"最小距離あるある説"では、直交座標の原点(0,0)と(1,1)の直線距離√2が矛盾する! それだけでオマエの"最小距離あるある説"はゴミ箱逝きなのだよ。 オマエはもう詰んでいる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/136
137: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 04:28:46.88 ID:gQcF6H2n ふふふ、こうやってあまたの無限小信者の科学者は何の進歩もなく野垂れ死んで来たのです。 この、アホ連呼のK国人じじいも同じ運命をたどるのです。まさに戦闘力5のゴミ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/137
138: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 04:38:54.86 ID:gQcF6H2n ふふふ、そうそう、素粒子の大きさはゼロとかわめいていた戦闘力5のゴミでしたね。このアホ連呼は、、 ならばBHは何故大きさゼロに潰れないのですかねドドリアさん? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/138
139: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 04:42:41.50 ID:gQcF6H2n ふふふ、まあ、何を言っても無駄でしょうね。 何しろ無限小の信者さんなのですから。もうすぐ消える戦闘力5のゴミと言うだけのお話ですよザーボンさん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/139
140: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 05:24:36.97 ID:gQcF6H2n ふふふ、BHを持ち出すまでもなかったですねドドリアさん。何しろ素粒子の大きさは無限小なんだそうですからね。 そこに重さも電荷も有るのだそうですから、既にBHなのではないですかね?失望しましたよベジータさん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/140
141: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 09:16:01.96 ID:??? アホの偽神父の大きさゼロとかの妄想などどうでもいいが ニュートン力学では”質点”の概念が重要な要素だから論理矛盾が無いか検証する必要がある。 ニュートンは自分が創った微積分学を使って球対称の質量物体は中心点に全質量が有る ”質点モデル”の運動と同等だと証明した。 同様に、任意の形状の剛体の運動は重心運動と回転運動のモデルと同等になる。 次に、質点が連続的に分布してる物体に”密度”を定義することで体積分が成り立つ。 重要なのは”質点自体には密度を適用しない”という規則である! 以上からニュートン力学の理論体系は数学的に論理矛盾がないといえる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/141
142: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 09:49:18.08 ID:??? >>141 次に電磁気学の理論に論理矛盾が無いか検証してみる。 電磁気学の教科書で学習した人なら誰でも解るが、点電荷モデルとクーロンの法則から始まる。 ニュートン力学と異なるのは、後から空間に電場・磁場を導入して電場・磁場の理論を構成する。 点電荷qが作る電場の強さは E = 1/4πε・q/r^2 となる。 ニュートン力学と同様に、点電荷q自体には電荷の密度、電場を適用しない! 実際の計算でも点電荷自体の電荷の密度、電場は除外して計算する。 以上から電磁気学の理論体系は数学的に論理矛盾が起こらないといえる。 めでたしめでたし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/142
143: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 09:58:15.96 ID:o6yT+FNk ふふふ、素粒子の大きさが無限小としている時点でそれはBHですからねドドリアさん。 物理法則が破綻してないとおかしいのですよ、そうですよね?ザーボンさん。 しかし、そうはなっていませんよね違いますか?ベジータさん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/143
144: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 09:59:27.29 ID:??? 数学でも関数 y = 1/x を中学生レベルでも習うが x=0 のy値は無い。 1/0 を妄想したり、y = 1/xがインチキなどと喚くのはアホだけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/144
145: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 10:07:31.58 ID:??? >>143 アホのオマエがどこぞから仕入れたネタでしかないブラックホール妄想など何の意味も無い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/145
146: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 10:07:32.18 ID:o6yT+FNk ふふふ、つまりこのアホ連呼の無限小信者さんはですね、せいぜい高校教師物理レベルの戦闘力5のゴミなんです。もうすぐ消える運命なのですよ。そうですよね?ザーボンさん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/146
147: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 10:16:42.97 ID:??? >>141 からニュートン力学の質点モデルの概念を”量子力学”に適用しても適用しても矛盾が起こらない。 量子力学では、分子、原子、電子、光子などに”質点モデルを適用してるだけ”だから 個々の粒子の大きさなど関係ない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/147
148: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 10:29:45.23 ID:??? >>146 のアホ偽神父のオレサマ妄想だから不明だがたぶん ”素粒子の無限小モデル”と(一般相対論の)ブラックホールが同じだと誇大妄想してるらしい。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/148
149: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/24(木) 10:34:57.61 ID:??? プランク長のスケールまで一般相対論がそのまま成立する(素粒子がBH化する)と考えてるザーボンさんはいないから安心しろ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/149
150: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 10:51:12.04 ID:o6yT+FNk ふふふ、、、 いいんですよ。ザーボンさん。 こんな戦闘力5のゴミはほおっておきましょう。過去の無限小信者さんと同様にもうすぐ野垂れ死ぬ運命なんですからね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/150
151: プッチ神父 [] 2025/07/24(木) 14:10:43.60 ID:o6yT+FNk ふふふ、このアホ連呼じじいは無限小の信者を長くやってきたようですね。しかし、プランク長サイズでは相対論とか通用するかわからんとか、不確定性などがあるので、、、無限小に対する信心がグラグラぐらついてきているのですよザーボンさん。そう、素粒子という最小単位が有るように、時空間にも最小単位が有るんじゃないかとね、、、人生の最後に気付くとは憐れな戦闘力5のゴミですね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/151
152: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/30(水) 09:59:58.92 ID:??? 太陽の数十倍の重さのBHは出来ないとかいうのだか、実際にはその大きさのBHの合体がLIGOで検出されている。 つまり、今の理論物理での無限小への崩壊には間違いがあるということ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/152
153: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/30(水) 17:29:59.04 ID:??? アホ連呼はまさに老害、、思考が本末転倒している。なにしろ、√2が成り立つ為に無限小はなくてはならない、、とかですもん。 なんで数学が成り立つ為に世界が無限小から出来ていると考えるのか、、 老害って、、思い込んだら絶対に間違えてないと考えるらしい、、ブレーキとアクセルを間違えて踏み続けるのと同じで、嫌だねぇ〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/153
154: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/30(水) 17:42:44.83 ID:??? 銀河中心には太陽の数千万倍もの質量のBHがあるという。BHが合体を繰り返して出来たと考えるのが妥当。そんな質量があっても重力無限大で消えてなくなったりはしないと、、 つまり、それ以上に潰れようのない大きさというものがあると考えるべきなのだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/154
155: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2025/07/31(木) 08:52:21.09 ID:??? ホーキング放射とかいうのがあるとかないとか、それを論じる前に前提となる真空の揺らぎを論じるべきなのである。 真空にはダークエネルギーとかいう、まだわからんエネルギーがあり、揺らぎもよくわからんのにホーキング放射など論じても意味ないのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/155
156: プッチ神父 [sage] 2025/08/02(土) 09:19:06.05 ID:??? 俺の自説では、質点位置に近づくほど真空の揺らぎが幾らでも大きくなることから 真空から「負の質量の素粒子」(未発見)が瞬間的に発生して質点の重力増大を打ち消し てしまうのである。 めでたしめでたし ↑ このアホ連呼じじい、負の質量の素粒子とか馬鹿げた妄想してやがったのか、、、 反重力は無いと確定したんだよ、ざまぁ〜〜 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/156
157: プッチ神父 [sage] 2025/08/02(土) 09:39:18.88 ID:??? アホ連呼じじいの予想(妄想)とはうらはらに、、 世界は無限小からではなく、最小単位から出来ていることが推定されるのよ。 物質に最小単位があるなら、時空間にも最小単位があると考えるのが普通。 現に時空の揺らぎで物質が出来たりするくらいだ、もはや同源と考えるべきなんだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/157
158: プッチ神父 [sage] 2025/08/02(土) 09:59:13.65 ID:??? 光子は物質なのか?いや、質量はないから物質ではないか、、 では、光子は時空間なのか?そうともいえなくもない、、 光子にも数えられるという単位がある。 つまり、無限小ではない。 無限小は数えられないのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/158
159: プッチ神父 [sage] 2025/08/04(月) 11:56:31.53 ID:??? 電場にしてもニュートン力学にしても、無限小の点として計算するが、その点はどうなるのか?とかは除外するとかね、既に矛盾してる訳だ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/159
160: プッチ神父 [sage] 2025/08/05(火) 12:30:41.80 ID:??? ニュートリノは電子の100万分の1ほどの重さしかないそうだ。私の妄想では空間の最小単位はニュートリノの100万分の1くらいではないだろうか、、 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/160
161: プッチ神父 [sage] 2025/08/12(火) 22:22:36.38 ID:??? ホワイトホールは一般相対性理論のブラックホールに対する時間反転解とされるが、、時間は反転なんかしないやろ?そもそも、時間が一方通行なのは何故かを説明出来ていない。欠陥理論なのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/161
162: プッチ神父 [sage] 2025/08/12(火) 22:40:18.35 ID:??? 時間というものを、無限小まである数学的な次元ととらえているから、反転も有ると考えてしまうわけだ。 光速とは最小単位における伝達時間であり。 最小単位が重なっているところでは見かけの伝達が遅くなるのだ。これが時間の正体だから反転などあり得ないのだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/162
163: プッチ神父 [sage] 2025/08/18(月) 22:40:12.57 ID:??? 死にかけアホ連呼は負の質量の素粒子とか、√2とかの数学が成り立つ為に世界があるべしとか、本末転倒というか思い込みで出来てる老害そのものだった。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/163
164: プッチ神父 [] 2025/08/27(水) 22:24:02.25 ID:Bk9O4oaF ブラックホールは無限に潰れ、重力は無限大とか特異点とか物理法則が破綻するとか言われるが、何も破綻しないので前提が間違えているのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/164
165: プッチ神父 [] 2025/08/27(水) 22:27:39.57 ID:Bk9O4oaF 真空の宇宙が膨張するエネルギーがあるように、重力と拡がろうとするエネルギーがどこかで釣り合うのである。無限小に潰れたりはしないのである。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713169550/165
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.777s*