単位の異なるものを足すのが無意味って本当? (190レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
64: P○ΘM 2024/03/07(木)07:29 ID:WZPTBnkI(1/6) AAS
でもさ
kg・m
ってトルクの物理量じゃん?

体重×身長
でトルク常に産まれるてると言えるのか問題

けれど
体重×身長のかけ算の機能がもし常にトルクで正解な可能性もあるけど
省2
65: P○ΘM 2024/03/07(木)07:51 ID:WZPTBnkI(2/6) AAS
あ、ねえ
よく考えたらさ
かけ算は基数1
足し算は基数0
じゃん
だから
身長×体重は身長1×体重1=1(身長×体重)
省12
88: P○ΘM 2024/03/07(木)21:25 ID:WZPTBnkI(3/6) AAS
かけ算の合成物理量…関数はかけ算わり算だから、関数の微積分や漸近極限に落とし込む
たし算の合成物理量…関数にできない。関数は連続値だけど離散値を扱う、そんな夢の解析表式に落とし込む
89: poem 2024/03/07(木)21:27 ID:WZPTBnkI(4/6) AAS
関数…連続値かけ算わり算微積分

何か…離散値たし算ひき算なにか

をみつけてプリーズ、皆!わっほい!
複素数も解析産み出せちゃう!
91: poem 2024/03/07(木)21:29 ID:WZPTBnkI(5/6) AAS
ようは
かけ算は次元ベクトルにできる

足し算は次元ベクトルにできない
次元ベクトルにしなければ足し算物理量も扱える!
92: poem 2024/03/07(木)21:31 ID:WZPTBnkI(6/6) AAS
>>90
90の
複素数は上と下どちら?

実数と虚数自体が、どちらなんさ?
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s