〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (932レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: poem [sage] 2024/01/16(火) 18:57:14.63 ID:??? スレタイは物術の発生技法の1つを今思いついて実際にできた この周辺について解明したいスレ。骸骨は物理量の発生機、遺伝子筋肉は何かの発生機 この宇宙は遺伝子筋肉の宇宙。この世界の仕組みは「形を作るのに理屈が必要」 細胞や遺伝子がなければ人体は作れない。形を作るために遺伝子や蛋白質の物質理屈が必要。だから遺伝子筋肉の世界。この宇宙は。 世界は樹形図の計算のように、初め1つの宇宙だけだったのが、できる宇宙が少数から多数に計算で増えていき、宇宙の一カ所に次の宇宙ができたら、それが初めの宇宙から膨大な何個目の場合、一カ所に沢山の宇宙が同時に出現するから、これがビッグバン説。しらんけど。粒子1つ1つが新たに産まれた同時に産まれた宇宙である(中身ね)として、この宇宙も前の生成宇宙のビッグバンの粒子の1つという説ないし、ビッグバンは立て続けにミクロからミクロへ玉突きに起こり今も何億個先のビッグバンが空間容積0のさらに空間容積0の先の先にできてる説。しらんよ。勿論 でそんな初期値の違う違う宇宙すなわち違う粒子の宇宙でなく、この宇宙すなわちこの粒子の宇宙の、影の宇宙について考える この1つ粒子の影の1つのこの宇宙。「形を作るのに理屈が必要」。他の影の宇宙なら「形を作るのには理屈がいらない」しかし「中身(←※何)を作るのに理屈が必要」。この宇宙は「中身(←※何)を作るのには理屈がいらない」可能性 霊能力は少なくとも「形を作るのに理屈はいらない」何でも好きに形の理屈を想像できる可能性がある しかし霊能力は「形だけ作っても、中身(←※何)は伴わない。中身を作った気になっても中身は作れてないことに気づいてない」可能性 世界は仕組みは理屈で動く。世界の歴史を動かすのは理屈。この宇宙では「形を作れば歴史が動く」。霊能力は影の宇宙の仕組みを使う技術「形を作っただけでは歴史は動かない」。歴史を動かすには理屈が必要。霊能力で歴史を動かすには「中身(←※何)を作らなければ動かない。それには理屈が必要」。理屈無く宇宙の仕組みは動かない また対人戦闘において ・近接戦闘→遺伝子筋肉と骸骨。近接戦闘に両者はどんな分類別けとなる ・超常現象戦闘→魔術、異能、超能力、呪力、など。これはどんな演算計算ドワーフの影の宇宙の仕組みを引き出すか 6段階はある などを解明していけたら書く用スペース http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/1
852: poem [] 2025/07/29(火) 19:32:34.35 ID:7B2qTXs6 でマイナー互換だけど ●一つめの道、体を動かさない方法で、程よい出力にならないか ●二つめの道、体を動かさない方法でを模索したことで出てきた。地面に加重掛かる技法編み出せないかな。(一つめで加重既に掛かったから満足しない加重掛かりは出てるけど満足な掛かりでないため) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/852
853: poem [] 2025/07/29(火) 19:37:53.99 ID:7B2qTXs6 で 一つめのマイナー互換なんだけど 瞬発スキルは体を投げ出したり止めたりするのを、対地速度ない2つは弾性で変形戻すじゃん 弾性で変形戻すだけ、ってできないかな と模索 投げ出したりは既に瞬発スキルの話で検証済みじゃん。弾性塑性を適切にしないとそもそも他方になるから発動性すら確保できないというデータ済み だから弾性塑性だけで模索 体を波打たせて弾性で変形を戻したら 足に加重と 走る出力はいい感じより低すぎなのが出てきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/853
854: poem [] 2025/07/29(火) 19:42:32.60 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルと組み合わせて一つめの波打たせる方法で 付与に有用だし 付与のみの出力での運用も 瞬発スキルより発動楽すぎるから あと出力いい感じより低すぎと言ったけど 別に簡単にスタートダッシュしたいだけの出力がある いい感じの目安をドッヂボールとしたら 波打たせる方法だとボール当たる あくまで瞬発スキルの付与(ボールギリギリで当たるならに限り狡っ辛くなるだけ) 単体使用もこれ(狡っ辛くなるだけ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/854
855: poem [] 2025/07/29(火) 19:45:36.66 ID:7B2qTXs6 だから 一つめの波打たせる方法も足に加重がいい感じでもないから 二つめを模索したんだ ドッヂボールで狡っ辛いよりは避けれて 加重がいい感じのを で色々何かできないか考えてて そもそも下方向に瞬発スキルできないじゃん。体の構造的に 波打たせる方法は投げ出してないわけでさ 投げ出すのは体の構造的に下には体が撓むだけで投げ出しはできないじゃん と長く考えてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/855
856: poem [] 2025/07/29(火) 19:48:00.07 ID:7B2qTXs6 で結局編み出した二つめの方法が 体を波打たせる方法をすれば 波打たせた体の変形を二次的に下に投げ出せるか これしか思いつかなかった そもそも一つめの方法も波打たせる方法以外に何か狡っ辛い方法あるかもわからんし 波打たせる方法しか思いついてないわけ で 二つめの方法はそれを二次的に下に投げ出す方法しか思いついてないわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/856
857: poem [] 2025/07/29(火) 19:52:30.97 ID:7B2qTXs6 つまり 一本の縦の棒かバネを 水平には投げ出せるし 波打たせられるけど 波打たせず下には何もできないわけじゃん 波打たせたら下に投げ出せる穴ができる 水平に投げ出したのを下に投げ出せるかは今思いついたから未実験でわからない 水平に投げ出したのを下に、ってわんちゃんある? とりあえずねこちゃんは波打たせるのを下に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/857
858: poem [] 2025/07/29(火) 20:01:43.65 ID:7B2qTXs6 でさ 波打たせたのを下に投げ出して、弾性により変形を戻す これ自分は 下に投げ出したのを戻す実験しかできてない 波打たせたのも戻す実験はできてない 違いどうなるんだろう で面白いのが 下に投げ出すのは失敗する余地がないのだが 上に静止させるのは失敗する余地があり 初使用やったとき上に静止でなく上に投げ出してたから 足が浮いてしまった で一瞬後に足が着地して、走る増強は生じたから失敗しても増強生じるんだ というのと 失敗しないより低い出力でドッヂボールは躱せないし 波打たせる単体使用のが出力高かったな。うんこっちのが躱せないな。単体使用のが躱せる 狡っ辛いより低い出力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/858
859: poem [] 2025/07/29(火) 20:05:54.13 ID:7B2qTXs6 だから上に静止は、体幹を下に投げ出すイメージも併用しないと、失敗する 体幹を下に投げ出すイメージ併用したら失敗しないし、規定の出力近く出る しかし失敗余地ない方のが出力上だったのが、体幹併用がそも誤りだからデバフになるのかな 水平の方も、体幹と頭足の、運動静止の僅かな技巧でデバフ発生してると判明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/859
860: poem [] 2025/07/29(火) 20:10:27.22 ID:7B2qTXs6 で 水平の瞬発スキルと 波打たせ加重の 効果差異なんだが 瞬発スキルは走る速度の持続効果が0 波打たせは走る速度の持続効果がMAX というのは 瞬発スキルは持続効果は無いが速度変数をMAXにできてるからこちらも高速維持 波打たせは速度変数は0だが持続効果がMAXで昔物術で無体力消費で走れる物術と一切同じの効果が発生した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/860
861: poem [] 2025/07/29(火) 20:13:55.92 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルの方は速度維持にバカ体力食う(と言ってもノーマル体力消費ね)から体力あれば維持できる 波打たせの方は速度維持に体力食わない。昔の物術のが走る速度早い。あちらは物術だから古典力学で一切同じ効果は有用。走る速度を昔の物術の方みたいに上手く可変できない問題点もあり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/861
862: poem [] 2025/07/29(火) 20:16:23.93 ID:7B2qTXs6 ちなノーマル体力ね、というのは 体力消費0の走る状態で、力んだりして体力消費を作ると、走る速度に寄与しなくても体力を吸い取られるの、昔実験済み最近はやってない だから吸い取られるとかないからノーマル体力消費ってわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/862
863: poem [] 2025/07/29(火) 20:18:08.70 ID:7B2qTXs6 だとしたら 波打たせの速度維持の方だと、途中力んだりしたら体力吸われ 瞬発スキルの速度変数の方は、途中何かして何吸われるんだろね 吸われる物あったりしないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/863
864: poem [] 2025/07/29(火) 20:22:35.49 ID:7B2qTXs6 で 波打たせ下に投げ出しの方ね ジャンプ力は上がらなかった 瞬発スキルは水平だからジャンプはそもそも無理だから 下に投げ出さない一つめの波打たせるのを弾性戻す狡っ辛いのだけ 足の加重が増える分だけジャンプし易くなる。ジャンプ力は上がらない 加重増えた時の踏ん張り利くだけのジャンプし易くの効果だけ 波打たせ下に投げ出す方法だと、加重増えた時の踏ん張り利くはずがジャンプし難くなりジャンプの大敵になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/864
865: poem [] 2025/07/29(火) 20:25:44.96 ID:7B2qTXs6 で 波打たせ下に投げ出す方法は 波打たせる自体が 水平に投げ出すより 発動楽だから 発動自体は少しだけ楽 といっても 咄嗟に体が動くだけの自分の性能は無い 咄嗟に動かない自分の性能で咄嗟に体が動くだけの楽さではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/865
866: poem [] 2025/07/29(火) 20:29:32.94 ID:7B2qTXs6 波打たせの二つめの方は 対地速度がある状態での塑性だと どんな効果があるかが 社会的に実験難で 実験機会作るのから目途なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/866
867: poem [] 2025/07/29(火) 20:31:13.55 ID:7B2qTXs6 ともかく 速度変数効果 と 速度維持効果 ということね 走る速度(ドッヂボール目安)が完全下位互換 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/867
868: poem [] 2025/07/29(火) 20:33:00.64 ID:7B2qTXs6 むしろ今回の話 色んな実験状況の解説は面白い話だったかな マイナー互換のこれだけならただの知識 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/868
869: poem [] 2025/07/29(火) 20:35:04.27 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルは動かし方に反比例だったけど 波打たせる方法の動かし方は比例反比例一律かわからない 実験が待たれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/869
870: poem [] 2025/07/31(木) 14:05:13.01 ID:juXx5EHo 道で相手と同じ向きに動き回避できないよくある問題 これを物術ここスレで考える? 例えば 「物理量大きいほど大物理」「物理量小さいほど大物理」 を利用し 通常人間の認識は大きいから 互い回避時片方が認識小さくしたら 回避できる? など回避認識に物術を利用説を 他には 互いに回避しようとするとき 磁石のNとSの順不になるなら 片方がぶつかろうと認識を変えれば 回避成功 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/870
871: poem [] 2025/08/14(木) 21:21:49.49 ID:akjqA9tq 古典新章。外積を中心固定したら球転三体軌道となるhttps://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755164592/─ 1poem225/08/14(木) 18:43:12.53ID:akjqA9tq この一言を導入すれば皆理解得て貰える 「円運動は中心固定との内積合力運動である」 二体を中心制限すれば円転は2次元 二体を中心自由すればラプラス回転は2次元 三体を中心制限すればカオスだが球転は3次元 三体を中心自由すればカオスの三体問題 (2)√次元や(3)√次元は2次元や3次元の両翼(1次元が底だから) 2次元は曲線運動の複雑 (2)√次元は直線運動の複雑 (2)√次元は直線運動が未来予知できないランダム化。(2)√次元まではラプラス 2次元は曲線運動が未来予知できないランダム化。2次元まではラプラス (2)√体を軸制限したら、2次元の円運動みたいな単一な運動になるのは振動?わからない (2)√体を軸自由したらラプラスな面触れランダム (3)√体を軸制限したら円筒形のカオスランダムか?わからない (3)√体を軸自由したら人間の未来のようにカオスランダム 33poem225/08/14(木) 20:16:06.71ID:DZYyuKqr 重力ってのも古典力学の機構なのかなぁ… 古典力学は技法であり オカルト力学は物術 物術は音の制御の数学だが 技法は音のやりくりの物理である 数学作法のみ共通した各数学単元関連性が無さそうなのは天にて結ばり関連している これを底にした底の結ばりが物理宇宙の可能不可能であり物理作法へと到る http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/871
872: poem [] 2025/08/18(月) 13:24:24.62 ID:NP0u7lXz 攻撃魔術妄想に到る道を進むためにここまで至った道の通過点はこの機動水準であることを確認経由してほしいので一読ではと主張するそんな今回も引き続き長文を https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/102-103/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/872
873: poem [] 2025/08/21(木) 21:09:37.71 ID:dlYTZhoI パルプンテの易化の第0.5話は具体方策なし https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/105-115/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/873
874: poem [] 2025/08/22(金) 11:36:36.83 ID:Mw5ZcU48 パルプンテ案件にて直号と暗号とは? https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1751186723/116-119/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/874
875: poem [] 2025/08/22(金) 14:53:49.84 ID:Mw5ZcU48 量子運動量は辞書運動量?10退法の奴 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755576246/78-90/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/875
876: poem [] 2025/08/24(日) 17:58:35.48 ID:iSiCuhkV プール行ってきた 技法(瞬発スキル)やってみた 結果 ●蹴伸び ・素の何もしない蹴りで筋肉の僅かにミシる強さで蹴伸び ・よりも体幹くねらす真下法で蹴ると筋肉ミシらずかなり有意に先まで ・真下法は2法両方やってみてどちらもかなり有意に先まで ・水の抵抗は素の蹴りの方が体に強いゴゴーっと ・技法で水の抵抗は体に弱い ・しかし技法の時間を素早く(出力は素早さに比例)したらゴーグルしてない目に水を巻き込み実験を離脱した ・技法の時間長いなら何回もやっても巻き込まず、素の蹴りで以前巻き込んだことはある ・技法素早くの巻き込みは素の蹴りの巻き込みより爆流の巻き込みだった。技法の時間長い方が素の蹴りより巻き込まない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/876
877: poem [] 2025/08/24(日) 18:02:44.63 ID:iSiCuhkV ●水中歩行 ・普通の技法(最初の)2法やった。全力で水中歩行するより速い。陸上実験済みだが方向をカーブで反転すればどの方向にも速さ持続。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/877
878: poem [] 2025/08/24(日) 18:05:16.18 ID:iSiCuhkV ●水中パンチ ・素の力でミシらない程度だがパンチしても遅い。(最初の)2法のパンチは水中ではありえぬ速すぎる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/878
879: poem [] 2025/08/24(日) 18:07:15.23 ID:iSiCuhkV ●掻き泳 ・水中パンチの要領を手と足に、マルチタスクの難しさで苦労。やった。周りを確認する余裕がマルチタスクの為ない。クロールと平泳ぎやった。有意に速い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/879
880: poem [] 2025/08/24(日) 18:11:22.24 ID:iSiCuhkV ●蹴り泳 ・蹴り泳ぎでくねらす方法でやったが、わからなかった。まあ距離伸びてるんだろうけど ・以前から素の力でも蹴り泳やってて、同じ素の蹴りでも蹴る回により進む距離が一蹴り毎に違った ・素の蹴りはほぼ進まないから、少し進むから距離伸びてるんだろうけど、やはり少ししか進まない ・ただくねらす方法のが最初の方法より出力弱いから、二重に掻き泳より結果が低い。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/880
881: poem [] 2025/08/24(日) 18:14:02.80 ID:iSiCuhkV ●水中歩行 ・くねらす方法もやった。明らかに最初の方法より出力弱い。こちらなら全力水中歩行より速いだけだろうか?少しで辞めた一回しかやらなかったし何歩までも歩いてないから完全には不実験 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/881
882: poem [] 2025/08/24(日) 18:18:05.15 ID:iSiCuhkV 掻き泳最初の、蹴伸びくねらす、水中歩行最初の は何回もやった あと ●背中つけて蹴伸びの最初の方法版 ・蹴伸びの代替にはならなかった これも何回もやった 水中歩行くねらす だけ1回何歩もなし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/882
883: poem [] 2025/08/24(日) 18:23:25.47 ID:iSiCuhkV パンチも一時に何回もやってたな あと ●後ろ向きに水中歩行して、両腕拡げて、素の力を後ろに、最初の方法2法を後ろに ・これは、後ろ向きに邪魔になるの、素の力のが強かった ・技法の方が後ろにかなりちゃんと掻けてる感覚が腕に。素の力は掻けてる感覚が低い。のに素の力のが後ろ向きを制限。 ・素の力のが腕にゴゴーが強い。技法のが小さい。 ・水の流れまでは見れなかった。素の力と方法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/883
884: poem [] 2025/08/24(日) 18:25:59.65 ID:iSiCuhkV これも一回何歩もやってないのだが ●水中歩行を足に最初の方法 ・なんか辞めた。体幹のが速いのだけはわかった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/884
885: poem [] 2025/08/24(日) 18:27:36.57 ID:iSiCuhkV 水泳のアスリートへメッセージ この技法は邪流でありチートです http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/885
886: poem [] 2025/08/24(日) 18:29:02.66 ID:iSiCuhkV RTA界隈もカテゴリ別けされています スポーツ界隈も邪流と正流をなんとかカテゴリ別けを http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/886
887: poem [] 2025/08/25(月) 22:18:40.80 ID:HDYpBhF5 パルプンテの魔術案件の今ラインをレベル上げ中 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/120/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/887
888: poem [] 2025/08/31(日) 01:27:46.24 ID:JK/kJsoc 魔術案件進展ならず。不可要件について進展 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/152-157/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/888
889: poem [] 2025/09/09(火) 14:41:05.36 ID:iNCzzI74 矜持と啓発は健康不健康だった。政治や覚醒剤 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1713322442/509/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/889
890: ご冗談でしょう?名無しさん [ぽあ] 2025/09/09(火) 16:47:46.37 ID:??? 理屈は1つでよい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/890
891: poem [] 2025/09/12(金) 13:22:07.64 ID:l9xklCk1 「瞬発スキル(オーバーライド)は強さよりも速さなんだ」 新プロセスの開始コンティニュー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/891
892: poem [] 2025/09/12(金) 13:27:17.41 ID:l9xklCk1 ●2章第1のプロセスは基礎情報の理解をすること。金属の棒を手に持つイメージをしてくれ。硬いな。これを腕の振りだけで効率的に折るには?当然急に逆向きに振る方向転換は必須だ。この上で効率的に折る方法だ ●効率的に折る方法、これは誤った方法が「腕の力を一定に力んだまま方向転換する」「腕の力を一定に抜いたまま方向転換する」 ●効率的に折るには、「方向転換を境に、前後で力む抜く、も反対にする。力み→抜く、はわからないけど、少なくとも、抜く→力み」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/892
893: poem [] 2025/09/12(金) 13:32:12.84 ID:l9xklCk1 ●2章第2のプロセスは、1章の方法と比較する。1章は「重心偏りを変更(転倒力学)してから」→「弾性復元の行使(変形力学)する」ことにより体幹の重心移動を通常無駄になるのを速度に転嫁していた。対地速度との相互作用は誤りだった。重心移動だった。撤回だ ●2章は「棒の折る方法を行使してから」→「重心なんらかをする」何らかがまだ判明してない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/893
894: poem [] 2025/09/12(金) 13:39:12.55 ID:l9xklCk1 ●2章第3プロセスは、まだ無いな。自分も判明させて間がなく、充分な研究できてないから。転倒力学と変形力学に対応し何だろうか。変振力学だな。あと1つはやり方すら判明してない ●2章第4プロセスは、1章と2章を両方やると出力2倍ということ。単体でもいいし。名前は2章も瞬発スキルのまま。 ●2章第5プロセスは、充分な研究できてないが、1章は歩幅が上昇し、2章は歩数が上昇、することにより加速している。体力の消費の仕方も全く違う。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/894
895: poem [] 2025/09/12(金) 13:42:18.62 ID:l9xklCk1 ●2章第6プロセスは、瞬発スキルを増やしていき、もっと速くなること ●第6プロセスの2つ目は、縮地とか推してる古武術派閥研究者武道家の方に、1章と2章を研究材料として自由受け取りしてもらうこと。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/895
896: poem [] 2025/09/12(金) 13:43:30.82 ID:l9xklCk1 2章の方法もパンチキックに応用まで研究しなければならない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/896
897: poem [] 2025/09/12(金) 17:37:57.73 ID:izFg6FOJ やったぜえいえ! 瞬発スキル2章と1章の秘密突き止めたんぬんぬぬんぬんん! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/897
898: poem [] 2025/09/12(金) 17:40:28.92 ID:cV6Y/q4D 2章と1章のプロセスを開始 ●第1プロセス。2章と1章の違いは乖離してなかった。緊密だった。2章と1章で使う体操の大枠は2つだけだった。重心偏り系と復元変形系 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/898
899: poem [] 2025/09/12(金) 17:42:36.77 ID:cV6Y/q4D ●2章は「復元」→「重心」、1章は「重心」→「復元」、だがロジックは単純だった。減衰曲線と増盛曲線。この振幅が前後反対なだけだった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/899
900: poem [] 2025/09/12(金) 17:47:29.05 ID:cV6Y/q4D ●第2プロセス。2章のやり方を「棒を振る動き反転により折る」と言った。これすら増盛曲線側の単なる力の推移だった ●2章のやり方は、「復元力(弾性)を素立ち体真っ直ぐの状態で、体真っ直ぐだから見た目変形しないけど、弱い復元から始めて強い復元に推移する」→「復元力を穿つように重心偏り移動の頭と足を前方に移動するとき、弱い移動から始めて強い移動に推移する」これを素早い動きほど出力上がる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/900
901: poem [] 2025/09/12(金) 17:47:59.36 ID:cV6Y/q4D ●第2プロセス。2章のやり方を「棒を振る動き反転により折る」と言った。これすら増盛曲線側の単なる力の推移だった ●2章のやり方は、「復元力(弾性)を素立ち体真っ直ぐの状態で、体真っ直ぐだから見た目変形しないけど、弱い復元から始めて強い復元に推移する」→「復元力を穿つように重心偏り移動の頭と足を前方に移動するとき、弱い移動から始めて強い移動に推移する」これを素早い動きほど出力上がる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/901
902: poem [] 2025/09/12(金) 17:51:20.46 ID:cV6Y/q4D ●第3プロセス。1章の場合は「重心偏り移動の頭と足の前出しを最大から始めて最小に継続する。この時最小へ至るのを切り辞めるより切り辞めない方が出力上がる」→「復元の方も最大から始めて最小に継続して切り辞めないことで出力上がる」、を素早くやるほど出力上がる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/902
903: poem [] 2025/09/12(金) 17:54:09.75 ID:cV6Y/q4D ●第4のプロセス。1章では4個の技法を書いた。4個の内同じ初速の1個は、脳内変換簡単だろう ●4個の内の終速の方も、脳内変換してくれ ●1章の亜種(くねらせ)の方は脳内変換少し難しくなるよな。一緒に脳内変換しようぜ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/903
904: poem [] 2025/09/12(金) 17:58:19.73 ID:cV6Y/q4D ●第5のプロセスは、解説。ようするに体の操作をわかりやすく説明したわけだが、何故この古典力学が実現されるかについて、中核は「棒の折る方法に説明される」 ●また「重心偏りの転倒力学」「弾性復元の流態力学」と対応し「流態力学の推移力学」「転倒力学の推移力学」と銘打てる補足により、実現を説明できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/904
905: poem [] 2025/09/12(金) 18:04:16.80 ID:cV6Y/q4D ●第6のプロセスをまず余談。やはり2章は歩数、1章は歩幅だった。ようは馬力の増大するのがどちらリソースかであり ●第6のプロセスのまた余談だが、2章にも1章にも推移を意識すると発動し易くなった。 ●第6のプロセスのまた余談だが、パンチキックに転用はまだやってない ●第6のプロセスの更に余談だが、併用もまだやってない ●第6のプロセスの本題だが、この技法の戦闘面への応用性は古武術の専門家しか実践をしないので、自分は実践的に至らないだろう ●第6のプロセスの本題だが、ドッヂボールにどれだけ利用可かもわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/905
906: poem [] 2025/09/12(金) 18:05:51.94 ID:cV6Y/q4D 今後の更に更にの瞬発スキルの加速は 1章と2章を更に包含した理屈である。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/906
907: poem [] 2025/09/12(金) 18:09:33.15 ID:cV6Y/q4D 蛇足な余談なのだが 脚を痺れさせた時 普通の体動かしでは体動きにくいけど 瞬発スキルの技法は行えた有用性 また何故か痺れが軽くなったのは時間が丁度寛解タイミングだっただけ? または瞬発スキルの技法は痺れを寛解させる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/907
908: poem [] 2025/09/14(日) 09:23:52.90 ID:I3RLMHu+ 物理板英会話。英訳は若者言葉。日本人が苦手は若者言葉に訳さない。慣用 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1757670568/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/908
909: poem [] 2025/09/15(月) 14:40:48.78 ID:kmAx5BKx 憶えること「対偶は真証明、だが、真相堀は片方」忘れぬこと https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1757829488/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/909
910: poem [] 2025/09/24(水) 16:08:12.09 ID:KZy7GPjB 烈破煙幕は大気裁断これを魔術新技に実験次第 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/166-169/ ─ 弦理論って https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1755923902/349/ 在野不可な物理学者は弦理論なら机上だからどう https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1758583612/ ─ 外野手の定理 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1758621208/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/910
911: poem [] 2025/09/27(土) 02:18:59.80 ID:C8VrDo7a パルプンテの魔術の、まるで将棋だな、とはどういうことなのか? https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/172-187/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/911
912: poem [] 2025/10/10(金) 12:46:37.84 ID:cFcDrjBS 更新 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/912
913: poem [] 2025/10/10(金) 13:04:03.58 ID:Cc9KcVAs 電車やバスの揺れに対抗(但し、完璧でない) は 判明済みは2つ ●反作用強め法 ●物理手続省略 そして ●組み合わせる だけ自分は既知 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/913
914: poem [] 2025/10/10(金) 13:07:39.60 ID:Cc9KcVAs ●反作用法は…物理力"ここ"から→物理力"物理量変化"→なんやら"圧力とか吸い込み負圧とかあったな忘れた" ●手続省略法も同じくかなり前に書いてて…物理力によらなく物理力を起こす。これにより手続省略になる。こちらも多段できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/914
915: poem [] 2025/10/10(金) 13:09:14.38 ID:Cc9KcVAs ただ、 反作用法は分子の多段でかなり効く 手続省略法が分子の多段で効いてないような。分母の多段の方法わからないけどこちらはこれか? 反作用法は分母だと効かないかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/915
916: poem [] 2025/10/10(金) 13:11:54.11 ID:Cc9KcVAs ●反作用法は…接地足だけでなく、外界からの遠隔力に寄生する形なのか、体全体に微かな保持力。により揺れ対抗 ●手続省略法は…物理手続によらないことで、揺れの寄生を緩和できる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/916
917: poem [] 2025/10/10(金) 13:12:48.64 ID:Cc9KcVAs あくまで、揺れに完全対抗はできない。安定寄与だけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/917
918: poem [] 2025/10/11(土) 16:16:53.36 ID:xpLWF9C7 遠隔力の不可要件手数が当然ながら全然進まない実力的に今の実力では進むわけもない停滞案件 へい へい へい へい へい へい へい 近接力って接触でかなり伝達されるって皆既知の通りだよ で で で で 近接力は接触によりインフレーションする(詳細不明)増殖のことね。で伝達。伝達は増殖か? がさ 遠隔力は非接触間にインフレーション起こしてはいるはずだよね。伝達すら正解かわからないけど伝達ならの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/918
919: poem [] 2025/10/16(木) 17:50:25.88 ID:s+vatFTI 物理「技法」、数学「物術」 この違いって何ですか! はい! 技法とは?体の操作術のみで、物術と同じスペックを叩き出すこと! 物術とは?体の非操作のみで、技法と同じスペックを叩き出すこと! わかった!? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/919
920: poem [] 2025/10/16(木) 17:54:22.63 ID:s+vatFTI はい!次! 数学の物術にはね!体を壊すも体を治すも、できつつ!強い力を出せる!わかった!? 物理の技法にはね!体を壊すも体を治すも、なくてね!強い力を出せる!わかった!? 両端取り(外側中間)の数学の物術!両方満たす! 中間取り(内側中間)の物理の技法!両方取らぬ! 体の健康を意識する者は 両方収めるが1つの手! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/920
921: poem [] 2025/10/16(木) 17:56:22.26 ID:s+vatFTI 体の操作の技法と 体の非操作の物術 合わせたらどうなる? 知らん! が! 健康優先! で 物術は編み出してるけど 技法は1個しか編み出してない! やばいね!問題だ! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/921
922: ご冗談でしょう?名無しさん [あほ] 2025/10/18(土) 01:49:56.74 ID:??? 現象一つに理屈を一つ考えてんなら、あんまり意味ねーな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/922
923: poem [] 2025/10/19(日) 17:03:30.62 ID:wsXfEIme 魔術スレと物術スレの両方に適用される進展内容 技力─と─誼力 術力─と─宛力 の内の 技力─と─誼力 動作をする上で気力に近い心意により開始する というだけ 具体詳細は後のURLリンクを参照 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/923
924: poem [] 2025/10/19(日) 17:11:55.45 ID:wsXfEIme 熊とALSOK、ALSOKとバス https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1746594953/233-234/ ─ 実績の賞と変革の賞は異なる https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1759571910/100-102/ ─ 気力系の代替が出た https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/197-207/ ↓ 後のURLリンク待ち https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/923/ ─ 「ウソ800」で恒真な命題を呟いたらどうなるの? https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1760661397/ ─ IUT一派は学術界にとって有害では?←スレタイはpoemを有害とほぼ同件 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1760856236/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/924
925: poem [] 2025/10/23(木) 20:51:34.63 ID:4JxSEAlT この内容は物術から始まり認識能力に続く 難しい話なわけでない 単にこれからする最初の説明に帰結する全内容である さてその最初の説明を ●数学含む6個は「式」である ●数学道具なら「1+1=2」すら多項式時間(PorNP問題の) ●1つの数字を読み上げるつまり認識する時点で認識の多項式時間が発生する ●不可要件は矛盾要件は何万手も必要だが「式」を「単項式時間へ」は「まず矛盾要件(手数必要)なのは1+1=2すら故」 ●「式」でなく「幾何」 ●帰結する説明がこちら→「力学(物理は技法式、数学なら物術式)を式の連なりの体操作にて発する、が普通→力学を幾何の連なりの体操作にて発する、が異常」「数学の物術式は攻撃力となる。不明の物術幾何は防御力となる様」「景色を認識するとき景色への感想の連なりが式。幾何ならを名状できぬが」 ●ようするに「景色を感想の連なりという普通が式」「景色を非感想の連なりという異常が幾何」 ●「式は景色の純然な位置座標の無数の連なりという認識形態をしない」「純然な位置座標の無数の連なりという認識形態が幾何」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/925
926: poem [] 2025/10/23(木) 20:52:05.23 ID:4JxSEAlT ●「式(非幾何)の物術は馴染み深い」「幾何(非式)の物術を行使→防御の様か」 ●「式(非幾何)の技法も馴染み深い。物術でなく技法も」「幾何(非式)の物術でなく技法も行使→いい感じだ」 これで物術技法面が説明完了 ●次は少し触れたが「景色見る頭脳の使い方を非感想の連なりたる純然な位置座標の幾何連なり」「そうするとパルプンテ使わず人混み避けられる代替演算でなく自前」 ●普通の頭脳の使い方は「景色見る感想の連なりで数学など式の使い方」「式の使い方でなく幾何の使い方」「式の使い方では人混み避けに不適正なので避けられぬ」 ●まだ未実験だが、プールで壁キック遠くまでは防御力でなく攻撃力か移動距離力かどちらか未判明だが、水掻きは防御力が一番速くなる。 つまりこちらの方法は ●力学の方は、物術スレである。頭脳の使い方の方も武道の利用できるから、物術スレを1つ ●パルプンテ代替演算によらぬ自前でというパルプンテと比較故に、魔術スレを2つめ ●数学含む6個でない教科故に、占術矛盾スレを3つめ ●この3つか?にペーストするかな ●幾何学問もある それと敵の攻撃に防御の物術技法を体に 人混み戦闘練習もすれば http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/926
927: poem [] 2025/10/26(日) 09:35:59.85 ID:VKgWwpUg 今実験したんだが 式の連なり(攻撃力)でなく、幾何の連なり(防御力) 幾何の連なり、脚の痺れに抵抗力発揮 脚の痺れに対して初めて抵抗手段が出現した もし式の連なりだけでなく幾何の連なりを実行できるなら痺れた時に実験してみてくれ 痺れに一瞬で動けるにはなる方法でなく 徐々に抵抗する形だった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/927
928: poem [] 2025/10/31(金) 03:14:42.32 ID:3AuPoiEo https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1747893339/104/ 同 https://itest.5ch.net/mao/test/read.cgi/occult/1734946313/821/ 同 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1712568564/176/ 同 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1756626102/47/ ─植物の花の遠い未来に持つ人間への寄生能力を怖いと思う方が幸先よい事を─ ─ えろい16リスト https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1757074616/79-99/ ─ キモイ迷言 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1757074616/100/ ─ 【数板案件】→銘荷→論述→問題→【物術スレ案件】 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1761796462/ ─ 自動書記方々(…自分認識で→)二回目 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1759571910/160-250/ ─ ようは無印とdに測度があるなら未知の数学があること量度なら未知の数学がないことどちらなんだ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1761579816/ ─ パルプンテ記念そのいち https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/211/ ─ クロノトリガー雑記 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/emperor/1752832751/242/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/928
929: poem [] 2025/11/06(木) 12:08:01.97 ID:C0v5YDsY 少年少女よ。瞬発スキルの応用を知りたくないか。教えようぞ 内容は簡単だ。だが高い効果を発揮する。そんな応用だ さあ、聴くがよい、聴かぬのか 聴いた方がよいぞ、だめか、聴くのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/929
930: poem [] 2025/11/06(木) 12:12:47.39 ID:C0v5YDsY ●瞬発スキルを憶えているだろう?それを発動せよ ●高速走行中、瞬発スキルに寄りかかることができるんだ ●ようは瞬発スキルの丁度中央と、先と、前だ ●丁度中央が正方形の法則で1番コスパよいのだろう ●前、つまり寄りかかると、走行速度が減退していくから速度の面で不利 ●先だと、体力を多く使う。だから丁度中央がコスパよい ●さて前、つまり寄りかかると、体力面が回復するのがある ●さながら電車の電力回生ブレーキみたいだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/930
931: poem [] 2025/11/06(木) 12:18:26.15 ID:C0v5YDsY ●気づいたのが昨日なのだが外で疲れてた。回生やったら、健康面の何らかわからないが回復した ●つまり疲れてない者だと恩恵気づきにくい。自分もやったの初めてでないのだが気づかなかった ●銭湯ってさ体の鬱屈や体の酷使やらを回復させる効果がある。これね「銭湯の良質の浴材(石)の温熱性による熱で健康面の別種を消費することで」「健康面の鬱屈や酷使を回復させる」等価交換に近い ●普通のプールには精神回復効果ないが、レジャープールのようなヤバイプールだと精神の鬱屈や酷使を回復できる。銭湯は肉体回復効果 ●瞬発スキルの回生も、等価交換な物なんだろう http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/931
932: poem [] 2025/11/11(火) 04:12:23.49 ID:CE/xoo/H 物術で…寒い冷たい時に発熱することができない 寒い冷たい時…発熱はまた独特な技術である事で 但し…物術使うとき吸熱が起こってる気もしてて 勿論…吸熱と言っても完全に吸熱かもわからぬし もし…完全に吸熱なら発熱できないのは逆なだけ 解説として…副産物に吸熱発熱ができてるだけで 当然実態は…物術自体が吸熱発熱の技術でなくて 本物の…発熱吸熱は違う技術あくまで他の技術で 無論に…副産物が多々あるのか一般と同じだけで なわけで…物術使うとき人によっては発熱場合も けれど…自分の場合は吸熱で行使してる発動癖が これをつまり…吸熱と発熱の両技術がある理解を そして寒い冷たい時…発熱の技術でやってみる事 を…新情報であって理解から発動を操作しやって http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/932
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.013s