〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (870レス)
〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: poem [sage] 2024/01/16(火) 18:57:14.63 ID:??? スレタイは物術の発生技法の1つを今思いついて実際にできた この周辺について解明したいスレ。骸骨は物理量の発生機、遺伝子筋肉は何かの発生機 この宇宙は遺伝子筋肉の宇宙。この世界の仕組みは「形を作るのに理屈が必要」 細胞や遺伝子がなければ人体は作れない。形を作るために遺伝子や蛋白質の物質理屈が必要。だから遺伝子筋肉の世界。この宇宙は。 世界は樹形図の計算のように、初め1つの宇宙だけだったのが、できる宇宙が少数から多数に計算で増えていき、宇宙の一カ所に次の宇宙ができたら、それが初めの宇宙から膨大な何個目の場合、一カ所に沢山の宇宙が同時に出現するから、これがビッグバン説。しらんけど。粒子1つ1つが新たに産まれた同時に産まれた宇宙である(中身ね)として、この宇宙も前の生成宇宙のビッグバンの粒子の1つという説ないし、ビッグバンは立て続けにミクロからミクロへ玉突きに起こり今も何億個先のビッグバンが空間容積0のさらに空間容積0の先の先にできてる説。しらんよ。勿論 でそんな初期値の違う違う宇宙すなわち違う粒子の宇宙でなく、この宇宙すなわちこの粒子の宇宙の、影の宇宙について考える この1つ粒子の影の1つのこの宇宙。「形を作るのに理屈が必要」。他の影の宇宙なら「形を作るのには理屈がいらない」しかし「中身(←※何)を作るのに理屈が必要」。この宇宙は「中身(←※何)を作るのには理屈がいらない」可能性 霊能力は少なくとも「形を作るのに理屈はいらない」何でも好きに形の理屈を想像できる可能性がある しかし霊能力は「形だけ作っても、中身(←※何)は伴わない。中身を作った気になっても中身は作れてないことに気づいてない」可能性 世界は仕組みは理屈で動く。世界の歴史を動かすのは理屈。この宇宙では「形を作れば歴史が動く」。霊能力は影の宇宙の仕組みを使う技術「形を作っただけでは歴史は動かない」。歴史を動かすには理屈が必要。霊能力で歴史を動かすには「中身(←※何)を作らなければ動かない。それには理屈が必要」。理屈無く宇宙の仕組みは動かない また対人戦闘において ・近接戦闘→遺伝子筋肉と骸骨。近接戦闘に両者はどんな分類別けとなる ・超常現象戦闘→魔術、異能、超能力、呪力、など。これはどんな演算計算ドワーフの影の宇宙の仕組みを引き出すか 6段階はある などを解明していけたら書く用スペース http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/1
790: poem [] 2025/06/12(木) 04:20:44.15 ID:gU5d4oSF 飛雷神の術も6→36→216→1296 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/occult/1736270826/403-407/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/790
791: poem [] 2025/06/15(日) 13:21:43.26 ID:ASCXh2hg 336poem 225/06/15(日) 13:20:35.59ID:ASCXh2hg 体育段の式(体育段の物術)と計量(三半規管)がつい今判明したから 物術スレに数レス書いて こちらにもリンクする http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/791
792: poem [] 2025/06/15(日) 13:24:42.54 ID:ASCXh2hg クライマックス 科学段の物術は 「物理原因は変えられないが、物理結果を変えられる、物理過程」 体育段の物術は 「物理結果を変えられないが、物理原因を変えられる、物理過程」 物理原因とは物理量でunit単位のこと 物理結果はわからない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/792
793: poem [] 2025/06/15(日) 13:28:19.04 ID:ASCXh2hg 三半規管の物術を傾きだったり、相手の方を動かす、と予想したが あくまでこの二つに繋がるとしても、応用として繋がるだけ 本質は違った 体育段の本質は「質量すら変えることができる物術」 科学段の本質は「質量は変えることができない物術」 科学段の本質は「何かを変えることができてる物術」 体育段の本質は「何かは変えることができない物術」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/793
794: poem [] 2025/06/15(日) 13:29:24.33 ID:ASCXh2hg この物理原因 を 計算に対し計量と 呼べるか 新用語必要か いかに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/794
795: poem [] 2025/06/15(日) 13:34:31.50 ID:ASCXh2hg 多分アスリートの体育は 質量すらの物理量 単位の物理原因を 運動神経で操作するんじゃないかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/795
796: poem [] 2025/06/15(日) 13:37:32.12 ID:ASCXh2hg 基礎は運動神経。勝てる勝てないの安定中間50% 応用はここまで。勝てる勝てないの不安定¬50% 基礎は運動知力。勝てる勝てないの安定中間だよね?50% 応用はなんぞや。馬鹿は運動知力ない自分みたいな¬50% http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/796
797: poem [] 2025/06/15(日) 13:41:11.52 ID:ASCXh2hg あとは 不流の、武器の物理結果変える方の物術→から→流派の、肉体の物理結果変える方の物術 VS 不流の、武器の物理原因変える方の物術→から→流派の、肉体の物理原因変える方の物術 新出 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/797
798: poem [] 2025/06/15(日) 13:42:38.90 ID:ASCXh2hg 不流側、物理結果変える方の物術→から→流派側、物理結果変える方の物術 VS 不流側、物理原因変える方の物術→から→流派側、物理原因変える方の物術 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/798
799: poem [] 2025/06/15(日) 13:44:14.94 ID:ASCXh2hg 飛雷神の術(輪墓予想理論)を物術に転用とか できたらいいな未来の話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/799
800: poem [] 2025/07/07(月) 12:35:55.58 ID:hAFSpr7e q1q2q3…qn…をq1を未解決問題にしてqnを解決できるならq1は未解決問題でなくなるので未解決問題自体が実在しない言明になる質問へ自分の回答した話 https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/math/1751794868 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/800
801: poem [] 2025/07/13(日) 17:44:45.54 ID:55fvhupe 豆知識が出た〜はき掃除〜 体育段をやるのが、正しい努力 体育段…物理計算を変えずに物理量を変えた物理現象 はき掃除のシャッは物理計算 あれを起こさず 同じまたはそれ以上の物術を行う 物理量の方の物術を行う 物理計算の物術を行わない シャッをやらない 科学段をやらない。科学段の努力をしない 体育段 そうするとヤバい楽だしヤバい効率になる お試しすれば丸わかり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/801
802: poem [] 2025/07/14(月) 22:37:15.23 ID:BXyrz8WT パルプンテとラーラストの次。交互とはに至り。文脈レベルの知見まで解けず技術リソースのみ https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/51-59/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/802
803: poem [] 2025/07/15(火) 18:26:31.91 ID:+rJQ+GxR https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/77/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/803
804: poem [] 2025/07/15(火) 20:45:34.73 ID:+rJQ+GxR ロケットと2.7体問題と現場ネコとロストテクノロジー https://itest.5ch.net/rio2016/test/read.cgi/sci/1750830799/913-/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/804
805: poem [] 2025/07/23(水) 20:31:06.75 ID:meGHqQ19 nudismは「服着ろは欲あり欲0しか岩ん」欲0下なら岩ん https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1753267386/0-11/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/805
806: poem [] 2025/07/23(水) 23:42:00.24 ID:meGHqQ19 補助機構術式でなく表示措置術式 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1751186723/83-88/ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/806
807: poem [] 2025/07/25(金) 16:03:28.80 ID:LReDDBWO 物術では無い技法を一つ知りたくないか?純色の七王よ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/807
808: poem [] 2025/07/25(金) 16:05:21.44 ID:LReDDBWO よくあるなろうのステータスのスキルにあたるなら「瞬発」スキルを自然構成する1つだ もっと瞬発へ発動したくはないか?純色の七王 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/808
809: poem [] 2025/07/25(金) 16:09:33.81 ID:LReDDBWO ドッヂボールで無双することが可能かもしれない。物術よりも楽に発動できるからだ。 物術はフィジカルバーストだ。移動距離力も体を蝕むからバーストポイント消費に同じ。こちらはこれとは違う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/809
810: poem [] 2025/07/25(金) 16:14:04.82 ID:LReDDBWO このセッションは自己発動だから自分に主導権がある。物術とは違い変幻自在ではないのが技術の欠点だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/810
811: poem [] 2025/07/25(金) 16:16:35.48 ID:LReDDBWO てんとう虫の赤い点を捉えるレベルの瞬発ではないから、瞬発スキルを自然構成を満たす1つだが初歩であり1つとしても数としても充分でない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/811
812: poem [] 2025/07/25(金) 16:18:25.73 ID:LReDDBWO 安易にする通る、安易にする通る、この欲しの難うの恥理の一つだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/812
813: poem [] 2025/07/25(金) 16:23:53.87 ID:LReDDBWO スタディプロセスを開始 ●プロセスの初歩は完全な方法論まで届かない理屈の説明からとなる ●棒立ちしてくれ。左右前後どちらかに、体幹の質量(質点中心)は一切棒立ちからズレさせず、両足だけでなく頭も、頭だけでなく両足も思いっきり同方向に投げ出せ ●そして左右前後投げ出してアンバランスな体勢になったとき体幹の質点は棒立ちから僅かに牽引されてズレる ●これは立ち位置が一寸しかズレない。戦闘には移動にも攻撃防御にも一切無力だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/813
814: poem [] 2025/07/25(金) 16:28:11.64 ID:LReDDBWO ●最初のプロセスの解説だが、物理学だ。慣性の法則により「質点を速やかに移動させるのは物術でも行使しない限り不可能。零インチパンチとかどうやってるんだ?」これはね4論理に適用。「静止を運動に」「運動を維持」「運動を静止に」「静止を維持」全部に速やかに移動が無理。静止や運動を一切変えない静止や運動に外力を加えない自然であっても、質点は速やかに反応しないルールが適用されてる ●質点でなければ速やかに反応する http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/814
815: poem [] 2025/07/25(金) 16:31:25.28 ID:LReDDBWO ●則ち最初のプロセスの行為は「質点でなければ速やかなのを利用する」「但し適切な方法でないと無力。適切な方法でないから無力でしかないのが一番目のプロセス」 ●二番目のプロセスだが「一番目のプロセスを棒立ちでなく走りながら行う」 ●実はね「一番目のプロセスは対地速度に正比例する移動距離となり充分な対地速度があれば一寸の移動距離でなくなる」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/815
816: poem [] 2025/07/25(金) 16:34:25.43 ID:LReDDBWO ●二番目の解説だが、自分の実験なんだが何年前テニス教室で初めてこれ使ってみたら ●使わなかったときは何回も遠くに出されたボールに走るの遅くて届かなかった ●しかし使ったらボールに届くどころか逆サイド打ちに必ずなった ●ボールに届くだけなら移動距離は一寸だ。逆サイドだから対地速度に正比例 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/816
817: poem [] 2025/07/25(金) 16:39:50.32 ID:LReDDBWO ●三番目のプロセスだがこの第一の呪文だけでなく第四まで呪文を考える二個目。第一の呪文は何だった?棒立ちして足と頭を進みたい方に投げ出す ●次なるは、頭と足を進みたい方向と逆向きに…投げ出すわけでなく…空中静止させようとする。質点は棒立ちからズラさない ●これもね質点でない所の反応が早い。そして第一の呪文は運動を使った。第二の呪文は静止を使う ●進行方向と逆向きに空中静止させると、体幹の質点が第一の呪文同様に進行方向にずれるんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/817
818: poem [] 2025/07/25(金) 16:42:41.26 ID:LReDDBWO ●第三のプロセスの解説だが、何故体幹の質点がこちらでもズレるかは「相対的な力学の関係によりそうなる」 ●第一の呪文では「足と頭の運動が相対的に牽引された」第二の呪文では「足と頭の静止が相対的に逆向きに押し出しをさせた」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/818
819: poem [] 2025/07/25(金) 16:45:32.19 ID:LReDDBWO ●第四のプロセスだが、第二の呪文を対地速度ありでやる。対地速度なしだと第二の呪文も一寸である ●しかし第二の呪文は第一の呪文ほど、対地速度ありでは上手く発動できない。対地速度なしのが上手く発動できる ●つまり一寸バージョンの第一は対地速度ありで効果も発動も高い。第二は対地速度ありで発動は低い。 ●発動が低い理由も実は「但し適切な方法でないから」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/819
820: poem [] 2025/07/25(金) 16:52:35.52 ID:LReDDBWO ●第五のプロセスは第三の呪文である。「第三の呪文も第四の呪文も、実は足と頭にやる行動は、同じ行動をやる」 ●しかし疑問は「同じ方法をやる?同じ方法をやるなら一寸にしかならないだろ。現に棒立ちで一寸しかならないぞ」 ●単に適切な方法でないからなだけ ●第一の呪文も以降呪文も「体幹の操作に触れてない」「第一の呪文は体幹の操作不要に効果も発動も高いが完璧ではない。単に不要でもできただけ」「第二の呪文は効果高いが発動低いのは効果も発動も中間と言える」 ●第三の呪文と第四の呪文を運動と静止のどちらどちら順不同にしてるが、もし足と頭を静止させる棒立ちの方なら効果は低く発動は高い形なら効果も中間と言えるかこちらで正解か適当 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/820
821: poem [] 2025/07/25(金) 17:00:06.14 ID:LReDDBWO ●前項目は第五のプロセスの解説から先だったな。第三の呪文を静止と運動とどちらのが易しいか ●第三の呪文を易しさ如何しか無用でどちらでもいいが静止にするか。棒立ちで一寸以上の移動距離にする方法は体幹の操作にある ●方法は棒立ちで第二の呪文たる足と頭の進行方向逆に空中静止を行い、体幹を進行方向にズレさせる。この上で、体幹と頭足のアンバランスな変形を変形してない状態に戻そうと体幹を操作する。体幹の運動方向は進行方向と逆になるからせっかく体幹の質点が進行方向にズレたのにそれを無意味にするのか?だがこれをすると体全体が進行方向にズレる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/821
822: poem [] 2025/07/25(金) 17:06:56.62 ID:LReDDBWO ●第六のプロセスは解説からになるか?第四の呪文は察せるだろう。解説からなら「この物術でない技法は力学の分野なら物性物理になるのだろうか?ペットボトルの拉げない為の凹凸の分野。この呪文達の似た現象ならゲル座布団やゲル枕をかっ飛ばした時の特有の動きがこの呪文達の真相。弾性塑性自己変形と質点分散偏重均等の古典力学。とか名前つけてみる案」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/822
823: poem [] 2025/07/25(金) 17:10:13.71 ID:LReDDBWO ●第六のプロセスの順不同の第四の呪文だが察せる通り、棒立ちで頭足を投げ出し体のアンバランスな変形を変形してない状態に戻すと、こちらは体幹の質点がさらに牽引されて体全体がズレる。第三の呪文とどうように体幹の変形を操作する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/823
824: poem [] 2025/07/25(金) 17:12:02.63 ID:LReDDBWO ●第七のプロセスだが、これを第一の呪文と第二の呪文に還元する。答えは対地速度あり第一の呪文と第二の呪文をやりながら、体のアンバランスな変形を塑性で戻らない力を体幹に掛ける http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/824
825: poem [] 2025/07/25(金) 17:20:58.88 ID:LReDDBWO ●第七のプロセスの解説だが、対地速度なしは「弾性を体幹に付与する」対地速度ありは「塑性を体幹に付与する」と対地速度に比例反比例となる ●体幹は「弾性塑性の順逆相関な牽引力学」足頭は「偏重均等の総体差異の転倒力学」とか適当な名前つけられる? ●この組み合わせを「但し適切な方法であれば上手くいく」この二つの他に組み合わせられる古典力学出てくれば組み合わせたらさらなる進化する ●物術は古典力学でなくオカルト力学。なので古典力学だし物術の発動なんか行使しないから技法なだけ。そして物術より発動早いし物術と違い反動が少ないか?と。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/825
826: poem [] 2025/07/25(金) 17:29:07.94 ID:LReDDBWO ●第八のプロセスだが、呪文を組み合わせること。適当に実験してくれ。組み合わせ数は数個だから ●第八のプロセスのその2だが、一個の呪文を一回に複数回使う。斜め同士までは合力の法則から可能だろうから、逆方向は一寸未満になるが、その1の呪文複数と一個を複数回をどうにかして ●第九のプロセスだがパンチやキックや腕ガードや脚ガードにも転用できるよう練習する。 ●第九のプロセスの解説だがパンチキック腕ガード脚ガードに転用して、まともに相手の及ぼす攻撃と正面衝突したら、こちらの腕や脚が折れる「この呪文達は相手を倒せるようになるための技法ではない」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/826
827: poem [] 2025/07/25(金) 17:32:38.04 ID:LReDDBWO ●第九のプロセスのさらなる解説だが、「これを憶えよ。攻撃力防御力は別物ではあるが攻撃力防御力を同物として、攻撃力防御力に正面衝突できるのは攻撃力防御力のみ。今回の技法は相手の攻撃力防御力を横合いからジャミングする技法である。逆に正面衝突できる攻撃力防御力は相手を横合いからジャミングなんてできない」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/827
828: poem [] 2025/07/25(金) 17:36:28.09 ID:LReDDBWO ●第九のプロセスのもうさらに解説だが「体の移動に使う場合の呪文達これらも、横合いから相手をジャミングするのに特化した移動技術で正面衝突で負ける移動技術であるのだろう。正面衝突できる移動技術はジャミングは不可能で負ける技術だろう」 ●第十のプロセスだが、パンチキック腕ガード脚ガードに転用する方法は「呪文達は体全体を体にしてたが、こちらは体の切り分けた部分を体にして質点云々やらでやる」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/828
829: poem [] 2025/07/25(金) 17:39:51.22 ID:LReDDBWO ●第十のプロセスのさらなるだが、古武術に最適だろう。古武術は正面衝突力でなくジャミング力だから。別に何にでも使えばいいけれども。ドッヂボールでも棒立ちor小走りで躱すのに便利。ボールを掴むのに手技は使えぬかな?どうなのかな?わからんよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/829
830: poem [] 2025/07/25(金) 17:42:58.74 ID:LReDDBWO というわけで、第十のプロセス以上出なければ第十のプロセスまでで説明しきったことに なろうのよくあるスキルの「瞬発」を自然構成する低水準な技法の答えがこれでは?説だが これが低水準に満たしているかは実験して真偽確認してくれ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/830
831: poem [] 2025/07/25(金) 17:48:46.97 ID:LReDDBWO 色んな巷の空手や合気道で、入り身や縮地なんてのがあるが 入り身は洗練されてると思うが、縮地は洗練されてないだろう 縮地もまた武術家諸家諸家の研究により今以上の付加技術を編み出しやがて洗練するだろう この呪文達は著作権フリーであり普及にこそ公益なのが言うまでもなく普通なので この技法をご自由にお取り下さいしてもらうか、研究ヒントだけにするかにしても どうぞ有益な面白い参考以上または公益の技法であり、入り身や縮地の列挙に加えてもらうと習う門下生の公益ですね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/831
832: poem [] 2025/07/25(金) 17:51:33.64 ID:LReDDBWO この技法の武術家でなく一般人の利用ならば 手技の方だが 飛んできた大きな飛散物の手払いに最適 または躱したりタックルしたり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/832
833: poem [] 2025/07/25(金) 17:54:21.97 ID:LReDDBWO 武術家諸家諸家の方には この呪文達が「古典力学的な入口扉が解析済み」という点を注目してもらい この呪文達を入口扉の中までは解析一切されてないが 入り身や縮地も「古典力学的な解析をしうる」点を査収してもらうべきであります http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/833
834: poem [] 2025/07/25(金) 17:56:29.17 ID:LReDDBWO なろうの作者の方も この方法を実験してみることでの 瞬発スキルに対する知見の開拓を 提案いたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/834
835: poem [] 2025/07/25(金) 18:01:29.43 ID:LReDDBWO なろうの作者の方にはさらに 正面衝突とジャミングの違い を戦闘描写に対する知見増強 へのご活用を提案いたします http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/835
836: poem [] 2025/07/25(金) 18:05:36.47 ID:LReDDBWO この呪文達は ただの恥理だし てんとう虫の赤い点を捉える水準にもない 安易にする通り 変幻自在な色々の欲しは難い http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/836
837: poem [] 2025/07/25(金) 18:08:20.40 ID:LReDDBWO 呪文達は飛んでくる飛散物にも フィジカルバースト者の攻撃にも 武術家の練度の下地がない一般人に 一切を去なせる道理はないが遊び目的 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/837
838: poem [] 2025/07/26(土) 16:30:08.76 ID:WGipKAyj ちょっとスレでゼロインチパンチを考えた 今回は情報求む目的で今の予想を書く回で http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/838
839: poem [] 2025/07/26(土) 16:32:12.52 ID:WGipKAyj まず 瞬発スキルは…体操作が動作中…これ移動距離力になるのか? ゼロインチパンチは少なくとも…体操作が衝突後…これ攻撃力になる条件? 何か…体操作が動作前…これが防御力になる条件? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/839
840: poem [] 2025/07/26(土) 16:34:13.78 ID:WGipKAyj ネットで見たシステマか何かなんだが 「パンチキックの衝突時に動作が完了してない経由状態だと威力馬鹿上がり」 衝突時に完了でなく経由のコツみたい ゼロインチパンチはこれとは違うみたい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/840
841: poem [] 2025/07/26(土) 16:36:08.18 ID:WGipKAyj ゼロインチパンチではないんだが、ちょっとスレでアイデア出た 「パンチキックの、衝突後から、動作中をする→よりもパンチキックの、衝突後から、動作前をやる」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/841
842: poem [] 2025/07/26(土) 16:37:31.95 ID:WGipKAyj でちょっとスレでアイデア出た、ゼロインチパンチか?の方 「パンチキックの、衝突後から、動作前をやる→を速やかに零秒以内でやればゼロインチパンチになったりしないか?」 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/842
843: poem [] 2025/07/26(土) 16:39:26.52 ID:WGipKAyj まずなんだが 古典力学は奥が深い 物術は古典力学ではない 技法が古典力学 ゼロインチパンチは技法である物術でない 衝突時や衝突後を音の操作でやれば物術だ そうでなく体操作のみでやるから技法 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/843
844: poem [] 2025/07/26(土) 16:42:10.45 ID:WGipKAyj 衝突時に経由中 衝突後から前動作 これはロジックが違う 衝突後から前動作を速やかに零秒 に対し 衝突時に経由状態を速やかに零秒などあるのだろうか? わからない そしてこれを情報求むために、情報待ちだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/844
845: poem [] 2025/07/26(土) 16:45:49.99 ID:WGipKAyj 古典力学的にはどうだろう 力の手順構成の操作なのかな 弾性塑性変形や偏重均等転倒 などのようなタイプの古典力学は使わない 手順構成いや違うな手順機会か 手順機会の古典力学 手順機会以外に他に解析はありえるか? ありえるかもしれないから今は他の解析には自分に到れない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/845
846: poem [] 2025/07/26(土) 16:46:48.40 ID:WGipKAyj ああ他の解析には到れないが 手順機会と手順速度か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/846
847: poem [] 2025/07/26(土) 16:47:58.40 ID:WGipKAyj 纏めとして まだ自分の知力ではゼロインチパンチの原理には到ることができなかった まだまだだね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/847
848: poem [] 2025/07/26(土) 16:50:17.44 ID:WGipKAyj 自分の解析できた原理は瞬発スキルまでのみだな技法系 格闘家の研究は凄いぜ。諸家諸家の力だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/848
849: poem [] 2025/07/29(火) 19:16:44.97 ID:7B2qTXs6 へい! 読んだ皆から多分、大したことない内容なはず まじめに大したことない内容だから感想予想当たる 理由が 瞬発スキルのマイナー互換(下位互換)を見つけただけで まじめな下位互換だから 自分的にも追加知識なので しかも簡単だし 追加知識を読んでちょ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/849
850: poem [] 2025/07/29(火) 19:26:05.17 ID:7B2qTXs6 まず 瞬発スキルという移動距離力の古典力学技法の問題点を皆うんうん頷いてくれると思う ●瞬発スキルの4技法全部、僅かに体を動かすだけに留めるセーブ運用でも、信号とかで練習の為何度も使ってるのだが、出力がバカ高過ぎて嬉しい悲鳴かつ厄介な悲鳴 ●逆にさ瞬発スキルを僅かに体を動かすだけに留めず大きく体を動かしても出力が少ししか上がらない。むしろ体の動かす大きさに反比例するかまで突き止めてないのだが反比例まである。だから出力下げるには体を動かす奇行しなきゃいけないのかも ●つまり信号で練習のため使うとき大きく体を動かしたら怪しい人だから出力を下げることが社会的にできないのかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/850
851: poem [] 2025/07/29(火) 19:28:42.88 ID:7B2qTXs6 体を動かしても出力少ししか上がらないって書いたけど、突き止めてないただの無検証だったわ ●ともかく、社会的に出力下げられないのが皆うんうん頷いてくれないかい? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/851
852: poem [] 2025/07/29(火) 19:32:34.35 ID:7B2qTXs6 でマイナー互換だけど ●一つめの道、体を動かさない方法で、程よい出力にならないか ●二つめの道、体を動かさない方法でを模索したことで出てきた。地面に加重掛かる技法編み出せないかな。(一つめで加重既に掛かったから満足しない加重掛かりは出てるけど満足な掛かりでないため) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/852
853: poem [] 2025/07/29(火) 19:37:53.99 ID:7B2qTXs6 で 一つめのマイナー互換なんだけど 瞬発スキルは体を投げ出したり止めたりするのを、対地速度ない2つは弾性で変形戻すじゃん 弾性で変形戻すだけ、ってできないかな と模索 投げ出したりは既に瞬発スキルの話で検証済みじゃん。弾性塑性を適切にしないとそもそも他方になるから発動性すら確保できないというデータ済み だから弾性塑性だけで模索 体を波打たせて弾性で変形を戻したら 足に加重と 走る出力はいい感じより低すぎなのが出てきた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/853
854: poem [] 2025/07/29(火) 19:42:32.60 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルと組み合わせて一つめの波打たせる方法で 付与に有用だし 付与のみの出力での運用も 瞬発スキルより発動楽すぎるから あと出力いい感じより低すぎと言ったけど 別に簡単にスタートダッシュしたいだけの出力がある いい感じの目安をドッヂボールとしたら 波打たせる方法だとボール当たる あくまで瞬発スキルの付与(ボールギリギリで当たるならに限り狡っ辛くなるだけ) 単体使用もこれ(狡っ辛くなるだけ) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/854
855: poem [] 2025/07/29(火) 19:45:36.66 ID:7B2qTXs6 だから 一つめの波打たせる方法も足に加重がいい感じでもないから 二つめを模索したんだ ドッヂボールで狡っ辛いよりは避けれて 加重がいい感じのを で色々何かできないか考えてて そもそも下方向に瞬発スキルできないじゃん。体の構造的に 波打たせる方法は投げ出してないわけでさ 投げ出すのは体の構造的に下には体が撓むだけで投げ出しはできないじゃん と長く考えてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/855
856: poem [] 2025/07/29(火) 19:48:00.07 ID:7B2qTXs6 で結局編み出した二つめの方法が 体を波打たせる方法をすれば 波打たせた体の変形を二次的に下に投げ出せるか これしか思いつかなかった そもそも一つめの方法も波打たせる方法以外に何か狡っ辛い方法あるかもわからんし 波打たせる方法しか思いついてないわけ で 二つめの方法はそれを二次的に下に投げ出す方法しか思いついてないわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/856
857: poem [] 2025/07/29(火) 19:52:30.97 ID:7B2qTXs6 つまり 一本の縦の棒かバネを 水平には投げ出せるし 波打たせられるけど 波打たせず下には何もできないわけじゃん 波打たせたら下に投げ出せる穴ができる 水平に投げ出したのを下に投げ出せるかは今思いついたから未実験でわからない 水平に投げ出したのを下に、ってわんちゃんある? とりあえずねこちゃんは波打たせるのを下に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/857
858: poem [] 2025/07/29(火) 20:01:43.65 ID:7B2qTXs6 でさ 波打たせたのを下に投げ出して、弾性により変形を戻す これ自分は 下に投げ出したのを戻す実験しかできてない 波打たせたのも戻す実験はできてない 違いどうなるんだろう で面白いのが 下に投げ出すのは失敗する余地がないのだが 上に静止させるのは失敗する余地があり 初使用やったとき上に静止でなく上に投げ出してたから 足が浮いてしまった で一瞬後に足が着地して、走る増強は生じたから失敗しても増強生じるんだ というのと 失敗しないより低い出力でドッヂボールは躱せないし 波打たせる単体使用のが出力高かったな。うんこっちのが躱せないな。単体使用のが躱せる 狡っ辛いより低い出力 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/858
859: poem [] 2025/07/29(火) 20:05:54.13 ID:7B2qTXs6 だから上に静止は、体幹を下に投げ出すイメージも併用しないと、失敗する 体幹を下に投げ出すイメージ併用したら失敗しないし、規定の出力近く出る しかし失敗余地ない方のが出力上だったのが、体幹併用がそも誤りだからデバフになるのかな 水平の方も、体幹と頭足の、運動静止の僅かな技巧でデバフ発生してると判明 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/859
860: poem [] 2025/07/29(火) 20:10:27.22 ID:7B2qTXs6 で 水平の瞬発スキルと 波打たせ加重の 効果差異なんだが 瞬発スキルは走る速度の持続効果が0 波打たせは走る速度の持続効果がMAX というのは 瞬発スキルは持続効果は無いが速度変数をMAXにできてるからこちらも高速維持 波打たせは速度変数は0だが持続効果がMAXで昔物術で無体力消費で走れる物術と一切同じの効果が発生した http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/860
861: poem [] 2025/07/29(火) 20:13:55.92 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルの方は速度維持にバカ体力食う(と言ってもノーマル体力消費ね)から体力あれば維持できる 波打たせの方は速度維持に体力食わない。昔の物術のが走る速度早い。あちらは物術だから古典力学で一切同じ効果は有用。走る速度を昔の物術の方みたいに上手く可変できない問題点もあり http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/861
862: poem [] 2025/07/29(火) 20:16:23.93 ID:7B2qTXs6 ちなノーマル体力ね、というのは 体力消費0の走る状態で、力んだりして体力消費を作ると、走る速度に寄与しなくても体力を吸い取られるの、昔実験済み最近はやってない だから吸い取られるとかないからノーマル体力消費ってわけ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/862
863: poem [] 2025/07/29(火) 20:18:08.70 ID:7B2qTXs6 だとしたら 波打たせの速度維持の方だと、途中力んだりしたら体力吸われ 瞬発スキルの速度変数の方は、途中何かして何吸われるんだろね 吸われる物あったりしないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/863
864: poem [] 2025/07/29(火) 20:22:35.49 ID:7B2qTXs6 で 波打たせ下に投げ出しの方ね ジャンプ力は上がらなかった 瞬発スキルは水平だからジャンプはそもそも無理だから 下に投げ出さない一つめの波打たせるのを弾性戻す狡っ辛いのだけ 足の加重が増える分だけジャンプし易くなる。ジャンプ力は上がらない 加重増えた時の踏ん張り利くだけのジャンプし易くの効果だけ 波打たせ下に投げ出す方法だと、加重増えた時の踏ん張り利くはずがジャンプし難くなりジャンプの大敵になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/864
865: poem [] 2025/07/29(火) 20:25:44.96 ID:7B2qTXs6 で 波打たせ下に投げ出す方法は 波打たせる自体が 水平に投げ出すより 発動楽だから 発動自体は少しだけ楽 といっても 咄嗟に体が動くだけの自分の性能は無い 咄嗟に動かない自分の性能で咄嗟に体が動くだけの楽さではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/865
866: poem [] 2025/07/29(火) 20:29:32.94 ID:7B2qTXs6 波打たせの二つめの方は 対地速度がある状態での塑性だと どんな効果があるかが 社会的に実験難で 実験機会作るのから目途なし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/866
867: poem [] 2025/07/29(火) 20:31:13.55 ID:7B2qTXs6 ともかく 速度変数効果 と 速度維持効果 ということね 走る速度(ドッヂボール目安)が完全下位互換 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/867
868: poem [] 2025/07/29(火) 20:33:00.64 ID:7B2qTXs6 むしろ今回の話 色んな実験状況の解説は面白い話だったかな マイナー互換のこれだけならただの知識 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/868
869: poem [] 2025/07/29(火) 20:35:04.27 ID:7B2qTXs6 瞬発スキルは動かし方に反比例だったけど 波打たせる方法の動かし方は比例反比例一律かわからない 実験が待たれる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/869
870: poem [] 2025/07/31(木) 14:05:13.01 ID:juXx5EHo 道で相手と同じ向きに動き回避できないよくある問題 これを物術ここスレで考える? 例えば 「物理量大きいほど大物理」「物理量小さいほど大物理」 を利用し 通常人間の認識は大きいから 互い回避時片方が認識小さくしたら 回避できる? など回避認識に物術を利用説を 他には 互いに回避しようとするとき 磁石のNとSの順不になるなら 片方がぶつかろうと認識を変えれば 回避成功 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1705399034/870
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s