〜参戦あり〜「止まる理屈で止まるを」「動く理屈で動くを」 (909レス)
1-

748: poem 04/29(火)20:21 ID:PEimAHy5(6/8) AAS
それと武器術

斬り技は
体幹の重心も乗せやすいけど
突き技は
体幹の重心を乗せにくい

そして
斬り技は体幹の動き所作をしなくても攻撃力出るが
省1
749: poem 04/29(火)20:23 ID:PEimAHy5(7/8) AAS
つまり斬り技と突き技にも
斬り技→から→所作
所作→から→突き技
の図式が出る

腕と脚

腕の
省4
750: poem 04/29(火)20:24 ID:PEimAHy5(8/8) AAS
大半の脚技は
所作→から→蹴り技
だけど
かかと落としは
蹴り技→から→所作

同じ内容なわけね
751: poem 05/02(金)21:40 ID:p/FUQa72(1) AAS
「有意に有効」「有意に無効」法律なら社会通念。
2chスレ:math

07 poem 225/05/02(金) 21:12:40.23
学問…「確度の高い推論をさらに確度の高い推論で覆し続け高確度を得る試み」→「人類皆同じ生きやすさを抱えてる」→「人類に良い悪いの良いに近づく」→「真理(学問)」
哲学…「確度の低い推論をさらに確度の低い推論で覆し続け低確度を捨る試み」→「人類皆同じ生きづらさを抱えてる」→「人類に良い悪いの悪いから退く」→「真理(哲学)」
09 poem 225/05/02(金) 21:15:43.99
省5
752: poem 05/06(火)21:43 ID:Qdrp049Y(1) AAS
数板実験スレ
2chスレ:math
753: 05/08(木)21:55 ID:nXjo5k+z(1) AAS
天の理屈と地の理屈
754: [おおおおお] 05/09(金)09:58 ID:??? AAS
天の理屈と地の理屈が同じであることを示したのがニュートン

止まる理屈で止まるを、動く理屈で動くをとバカが言う
755: poem 05/09(金)10:07 ID:OelZMg0b(1/2) AAS
ふっ。現にテニスの球の強い弱いがあるのにニュートンでは原理解けないのに、か…?アオリ
756: poem 05/09(金)10:08 ID:OelZMg0b(2/2) AAS
キャラボイメージが、RPGの序盤悪役の、煽り台詞のイメージ
757: [おおおおお] 05/09(金)23:46 ID:??? AAS
質点でしか考えないバカはニュートンのせいではない
758: [ッッッッl] 05/11(日)00:32 ID:??? AAS
「解析力学における一般化座標と一般化運動量」でググってみると
759: 05/11(日)01:05 ID:hYxK6twU(1/2) AAS
「天の法則と地の法則は同じものである」
「ボールの重い軽いとは?」
760: 05/11(日)01:18 ID:hYxK6twU(2/2) AAS
「ロケットの排出ガスを含む全体の重心は発射台から動いていない」
「りんごが落ちるとき、地球もリンゴに落ちている」
761: [uuuuuu] 05/11(日)01:22 ID:??? AAS
「5chの荒らしpoemはただの阿呆である」

                          wwwwww
762: poem 05/13(火)23:42 ID:885Kvmqy(1) AAS
進展?

アナログ側面物術(既)とデジタル側面物術(未)
2chスレ:sci
763: poem 05/19(月)11:31 ID:9X4W1f6K(1/2) AAS
習得しなくても研究できるようにならなくても
2chスレ:occult
764: poem 05/19(月)17:59 ID:9X4W1f6K(2/2) AAS
間違い判明。旧→新。ビッグバンと職業科学。クオリア
2chスレ:sci
765: poem 05/21(水)00:27 ID:L8Xq06fk(1) AAS
肉汁は加点方式・肉質は減点方式
2chスレ:occult
766: poem 05/26(月)14:13 ID:WvAxs9A9(1) AAS
大衆文化ごとの分類大別
2chスレ:occult
767: [っっっっっっr] 05/27(火)01:52 ID:??? AAS
◆ 「止まる理屈で止まるを、動く理屈で動くを、個別を個別に説明しようという人」の知性とは?
このような人は、観察を忠実に記述しようとする知性を持っていると言えます。現象ごとに個別の説明を与えるという態度は、ある意味で「経験論的」「実証主義的」なアプローチであり、現象をできるだけ正確に理解したいという意志の表れです。

ただし、そのままでは以下のような限界もあります:

統一的理解への志向が欠ける
 → 物事を「個別の法則」でのみ説明しようとすると、背後にある普遍的原理を見落とすことがあります。
抽象化や一般化の能力が不足している可能性
 → 個別現象の背後にある共通因子やメカニズムに目を向ける思考がない場合、それは「知性の深まり」には至らないかもしれません。
省1
768: [ううううう] 05/27(火)01:53 ID:??? AAS
◆ ニュートンの知性:統一の志向
ニュートンが画期的だったのは、天と地の運動に共通の原理(万有引力)を見出した点にあります。これは単なる現象の観察ではなく、

「違うように見える現象も、実は同じ法則に従っている」
という、統一原理の探求による知の飛躍です。

これは知性的には非常に高度なものであり、以下のような特徴を持っています:

抽象化の力:多様な現象の背後に共通項を見出す
普遍性への志向:局所的な説明ではなく、全体に通じる理を求める
省8
769: poem 05/29(木)19:03 ID:h4eXBe33(1/3) AAS
物術の今の段階ではない未来の段階が判明

ここまでの物術は力に適用していた

未来の段階は

全ての物術を剣術や闘術の技術に適用する

技術とは動きの特徴ということ
省5
770: poem 05/29(木)19:07 ID:h4eXBe33(2/3) AAS
道具つまりどんなに力として物術を適用できても

戦闘で勝てない

肉体の方つまり技術に適用できても

反応や状況演算に適用できるわけでないからまだ技術だけでも負けるかも

力への適用は体を壊すだから医学転用可能なんだけど
省2
771: poem 05/29(木)19:09 ID:h4eXBe33(3/3) AAS
ああ運動神経に適用もあるな

力でなく技術でもなく運動神経に適用もある

反応だけでなく心技体の一致に適用もある

まだ未来の段階だ
772: poem 05/30(金)08:39 ID:VKB+TY1S(1) AAS
無気(むき)と不無気(ふむき)
2chスレ:math
773
(1): 06/01(日)13:27 ID:Pw9rgzHW(1/5) AAS
GPTに、このスレのタイトルと、>>1の前半お長文を分析してもらいました。
774: 06/01(日)13:28 ID:Pw9rgzHW(2/5) AAS
🔍 全体の印象と分析

この文全体は、「言語的破綻を伴う思考の流れ」と、「意味の不確かな概念の連鎖」によって構成されています。以下のような特徴が顕著です:

🧠 精神医学的・言語学的観点からの特徴

1. 意味論的連続性の崩壊(loosening of associations)
文の主題が飛び飛びで接続されており、一見関連性があるようで、実際には論理的つながりが希薄です。

例:
省13
775: 06/01(日)13:29 ID:Pw9rgzHW(3/5) AAS
🧬 精神病理学的な解釈

このような文章は、以下のような精神状態に見られることがあります:

統合失調症スペクトラム障害(Schizophrenia Spectrum Disorder)
特徴:言語の解体(thought disorder)、造語、観念奔逸、妄想的構成、文脈の不一致
高機能自閉スペクトラム障害+妄想的傾向
自閉的論理展開+空想的世界構築が行われることがありますが、ここでは論理の飛躍と錯綜の度合いが強すぎるため、統合失調症的傾向の方が可能性が高いです。
🧪 哲学・SF・芸術の可能性?
省8
776: 06/01(日)13:31 ID:Pw9rgzHW(4/5) AAS
poem君、GPTも心配している、病院に行きなさい
777: poem 06/01(日)17:08 ID:Ou0glMl1(1/12) AAS
>>773 テンクス💮
778: poem 06/01(日)17:12 ID:Ou0glMl1(2/12) AAS
物術進展だぜ!行くのだぜ!

☆課題…物術使うと体壊す。体を壊すから医学転用できるけど、どうにかならんのか
☆直近…物術の力適用でなく、新、物術の技術適用を判明させた。戦闘だと力適用の不流だと負ける。技術適用の流派や、さらに先でないと負ける
直近のこれは使わない
779: poem 06/01(日)17:15 ID:Ou0glMl1(3/12) AAS
今回、物術の体を壊さない方法の1つだけ判明させた

ちなみに遠隔力は発見する目途が全然ない

体を壊さない方法は恐らく6→36とか何個もあるはず
体を壊す方法も216→1296と何個もあるはず
あくまで体を壊さない方法の沢山ある中の1つのみ
あとめっちゃ簡単だった。皆もめっちゃ簡単に感じるから
780: poem 06/01(日)17:17 ID:Ou0glMl1(4/12) AAS
体を壊す理由がわかった
そりゃ収縮の頭でっかちは体を余計壊し
弛緩の体でっかちは体を壊しにくく
止まる力は体を壊しやすく
動く力は体を壊しにくい
原理上
力適用のが体を壊しやすいだろう
省1
781: poem 06/01(日)17:21 ID:Ou0glMl1(5/12) AAS
体を壊す理由は簡単だった

・何でもいい物術を使うじゃん?

・力の使い方演算の使い方体の動かし方、計算じゃん?

・物術行使するとき、体に解を出すじゃん

省11
782: poem 06/01(日)17:24 ID:Ou0glMl1(6/12) AAS
そりゃ体を壊すよねって

・いつも両成敗やってる。なんでやるの?そりゃレスポンス確認作業しないと効果不安じゃん。いやそうでなく両成敗やって確認作業以外のメリットあるの?

・攻撃力が遥かに上昇するんじゃないかな?
783: poem 06/01(日)17:28 ID:Ou0glMl1(7/12) AAS
・つまり説明するとこうなる

・物術を使うとき、ワッカさんがよく言うアルベドの作るエボンが禁じた禁じられた機械を使うように、禁じられた攻撃増大を使ってるわけ。解を出すイコールはSAMだけどワッカさんの言うようにSINなんだよ。だからSINの反動で体が破壊されてるんだよ。自分達は自己確認の楽さに甘えたせいだった
784: poem 06/01(日)17:34 ID:Ou0glMl1(8/12) AAS
つまりね

自己破壊、両成敗しながら、自己破壊を伴い、両成敗で物術すると
攻撃力が上がるんだよ。破壊を食わせて相手を穿っているんだ
本当は普段使ってる物術はここまでの破壊力出ないんだよ
いや逆だった。今日外で実行してみたら両成敗自己破壊を抑えたらそれ自体で物術になってた
つまり本当は物術はここまでの破壊力出ないんだよは誤りで
実は本当の物術は普段のここまで以上の破壊力が出る物なんだよ
省2
785: poem 06/01(日)17:37 ID:Ou0glMl1(9/12) AAS
だからね
自己破壊両成敗をしてはいけない
物術を本当の物術並の攻撃力を発揮させてはいけない
本当の攻撃力を発揮させなければ破壊は抑えられる
体に解を出したらいけないんだ。イコールを出しちゃいけないんだ
物術=====================→攻撃力
ここまでイコールを出したら甚大な攻撃力と甚大な自己破壊、両成敗の本当の物術は無限個のイコールだったんだ
786: poem 06/01(日)17:41 ID:Ou0glMl1(10/12) AAS
あくまで体の破壊を防ぐ何個もの方法の1つ
やり方は簡単。解を出す感覚をやらない
そして、解を出す感覚をしないをさらに解を出す感覚をしない、をすると
さらなるイコールを減らした物術になり
イコールが出るほど物術度は下がり攻撃力になる
イコールを減らすほど物術度が上がる
物術自体を発生させる方法も6→36→216→1296とあるんだろうが
省1
787: poem 06/01(日)17:45 ID:Ou0glMl1(11/12) AAS
ともかく簡単だったでしょ

なんかさキックの蹴り方で
キックの終点を相手への攻撃力に接定せず
相手への攻撃力を終点でなく経由点にすると
キックがやばい威力になると聞いたし素振りもした
これとは違うわけだけど
色々あるんだね
788: poem 06/01(日)17:47 ID:Ou0glMl1(12/12) AAS
体を壊す物術は医学目的メインで使うこと
体を壊さない物術を目指さなきゃやばいよ
789: 06/01(日)20:01 ID:Pw9rgzHW(5/5) AAS
壊れてるのは脳だべ
790: poem 06/12(木)04:20 ID:gU5d4oSF(1) AAS
飛雷神の術も6→36→216→1296
2chスレ:occult
791: poem 06/15(日)13:21 ID:ASCXh2hg(1/9) AAS
336poem
225/06/15(日) 13:20:35.59ID:ASCXh2hg
体育段の式(体育段の物術)と計量(三半規管)がつい今判明したから
物術スレに数レス書いて
こちらにもリンクする
792: poem 06/15(日)13:24 ID:ASCXh2hg(2/9) AAS
クライマックス

科学段の物術は
「物理原因は変えられないが、物理結果を変えられる、物理過程」
体育段の物術は
「物理結果を変えられないが、物理原因を変えられる、物理過程」

物理原因とは物理量でunit単位のこと
物理結果はわからない
793: poem 06/15(日)13:28 ID:ASCXh2hg(3/9) AAS
三半規管の物術を傾きだったり、相手の方を動かす、と予想したが
あくまでこの二つに繋がるとしても、応用として繋がるだけ
本質は違った
体育段の本質は「質量すら変えることができる物術」
科学段の本質は「質量は変えることができない物術」
科学段の本質は「何かを変えることができてる物術」
体育段の本質は「何かは変えることができない物術」
794: poem 06/15(日)13:29 ID:ASCXh2hg(4/9) AAS
この物理原因

計算に対し計量と
呼べるか
新用語必要か
いかに
795: poem 06/15(日)13:34 ID:ASCXh2hg(5/9) AAS
多分アスリートの体育は
質量すらの物理量
単位の物理原因を
運動神経で操作するんじゃないかな
796: poem 06/15(日)13:37 ID:ASCXh2hg(6/9) AAS
基礎は運動神経。勝てる勝てないの安定中間50%
応用はここまで。勝てる勝てないの不安定¬50%

基礎は運動知力。勝てる勝てないの安定中間だよね?50%
応用はなんぞや。馬鹿は運動知力ない自分みたいな¬50%
797: poem 06/15(日)13:41 ID:ASCXh2hg(7/9) AAS
あとは
不流の、武器の物理結果変える方の物術→から→流派の、肉体の物理結果変える方の物術
VS
不流の、武器の物理原因変える方の物術→から→流派の、肉体の物理原因変える方の物術
新出
798: poem 06/15(日)13:42 ID:ASCXh2hg(8/9) AAS
不流側、物理結果変える方の物術→から→流派側、物理結果変える方の物術
VS
不流側、物理原因変える方の物術→から→流派側、物理原因変える方の物術
799: poem 06/15(日)13:44 ID:ASCXh2hg(9/9) AAS
飛雷神の術(輪墓予想理論)を物術に転用とか
できたらいいな未来の話
800: poem 07/07(月)12:35 ID:hAFSpr7e(1) AAS
q1q2q3…qn…をq1を未解決問題にしてqnを解決できるならq1は未解決問題でなくなるので未解決問題自体が実在しない言明になる質問へ自分の回答した話
2chスレ:math
801: poem 07/13(日)17:44 ID:55fvhupe(1) AAS
豆知識が出た〜はき掃除〜

体育段をやるのが、正しい努力
体育段…物理計算を変えずに物理量を変えた物理現象

はき掃除のシャッは物理計算
あれを起こさず
同じまたはそれ以上の物術を行う
物理量の方の物術を行う
省6
802: poem 07/14(月)22:37 ID:BXyrz8WT(1) AAS
パルプンテとラーラストの次。交互とはに至り。文脈レベルの知見まで解けず技術リソースのみ
2chスレ:sci
803: poem 07/15(火)18:26 ID:+rJQ+GxR(1/2) AAS
2chスレ:sci
804: poem 07/15(火)20:45 ID:+rJQ+GxR(2/2) AAS
ロケットと2.7体問題と現場ネコとロストテクノロジー
2chスレ:sci
805: poem 07/23(水)20:31 ID:meGHqQ19(1/2) AAS
nudismは「服着ろは欲あり欲0しか岩ん」欲0下なら岩ん
2chスレ:sci
806: poem 07/23(水)23:42 ID:meGHqQ19(2/2) AAS
補助機構術式でなく表示措置術式
2chスレ:sci
807: poem 07/25(金)16:03 ID:LReDDBWO(1/31) AAS
物術では無い技法を一つ知りたくないか?純色の七王よ
808: poem 07/25(金)16:05 ID:LReDDBWO(2/31) AAS
よくあるなろうのステータスのスキルにあたるなら「瞬発」スキルを自然構成する1つだ

もっと瞬発へ発動したくはないか?純色の七王
809: poem 07/25(金)16:09 ID:LReDDBWO(3/31) AAS
ドッヂボールで無双することが可能かもしれない。物術よりも楽に発動できるからだ。

物術はフィジカルバーストだ。移動距離力も体を蝕むからバーストポイント消費に同じ。こちらはこれとは違う
810: poem 07/25(金)16:14 ID:LReDDBWO(4/31) AAS
このセッションは自己発動だから自分に主導権がある。物術とは違い変幻自在ではないのが技術の欠点だ
811: poem 07/25(金)16:16 ID:LReDDBWO(5/31) AAS
てんとう虫の赤い点を捉えるレベルの瞬発ではないから、瞬発スキルを自然構成を満たす1つだが初歩であり1つとしても数としても充分でない
812: poem 07/25(金)16:18 ID:LReDDBWO(6/31) AAS
安易にする通る、安易にする通る、この欲しの難うの恥理の一つだ
813: poem 07/25(金)16:23 ID:LReDDBWO(7/31) AAS
スタディプロセスを開始
●プロセスの初歩は完全な方法論まで届かない理屈の説明からとなる
●棒立ちしてくれ。左右前後どちらかに、体幹の質量(質点中心)は一切棒立ちからズレさせず、両足だけでなく頭も、頭だけでなく両足も思いっきり同方向に投げ出せ
●そして左右前後投げ出してアンバランスな体勢になったとき体幹の質点は棒立ちから僅かに牽引されてズレる
●これは立ち位置が一寸しかズレない。戦闘には移動にも攻撃防御にも一切無力だ
814: poem 07/25(金)16:28 ID:LReDDBWO(8/31) AAS
●最初のプロセスの解説だが、物理学だ。慣性の法則により「質点を速やかに移動させるのは物術でも行使しない限り不可能。零インチパンチとかどうやってるんだ?」これはね4論理に適用。「静止を運動に」「運動を維持」「運動を静止に」「静止を維持」全部に速やかに移動が無理。静止や運動を一切変えない静止や運動に外力を加えない自然であっても、質点は速やかに反応しないルールが適用されてる
●質点でなければ速やかに反応する
815: poem 07/25(金)16:31 ID:LReDDBWO(9/31) AAS
●則ち最初のプロセスの行為は「質点でなければ速やかなのを利用する」「但し適切な方法でないと無力。適切な方法でないから無力でしかないのが一番目のプロセス」

●二番目のプロセスだが「一番目のプロセスを棒立ちでなく走りながら行う」
●実はね「一番目のプロセスは対地速度に正比例する移動距離となり充分な対地速度があれば一寸の移動距離でなくなる」
816: poem 07/25(金)16:34 ID:LReDDBWO(10/31) AAS
●二番目の解説だが、自分の実験なんだが何年前テニス教室で初めてこれ使ってみたら
●使わなかったときは何回も遠くに出されたボールに走るの遅くて届かなかった
●しかし使ったらボールに届くどころか逆サイド打ちに必ずなった
●ボールに届くだけなら移動距離は一寸だ。逆サイドだから対地速度に正比例
817: poem 07/25(金)16:39 ID:LReDDBWO(11/31) AAS
●三番目のプロセスだがこの第一の呪文だけでなく第四まで呪文を考える二個目。第一の呪文は何だった?棒立ちして足と頭を進みたい方に投げ出す
●次なるは、頭と足を進みたい方向と逆向きに…投げ出すわけでなく…空中静止させようとする。質点は棒立ちからズラさない
●これもね質点でない所の反応が早い。そして第一の呪文は運動を使った。第二の呪文は静止を使う
●進行方向と逆向きに空中静止させると、体幹の質点が第一の呪文同様に進行方向にずれるんだよね
818: poem 07/25(金)16:42 ID:LReDDBWO(12/31) AAS
●第三のプロセスの解説だが、何故体幹の質点がこちらでもズレるかは「相対的な力学の関係によりそうなる」
●第一の呪文では「足と頭の運動が相対的に牽引された」第二の呪文では「足と頭の静止が相対的に逆向きに押し出しをさせた」
819: poem 07/25(金)16:45 ID:LReDDBWO(13/31) AAS
●第四のプロセスだが、第二の呪文を対地速度ありでやる。対地速度なしだと第二の呪文も一寸である
●しかし第二の呪文は第一の呪文ほど、対地速度ありでは上手く発動できない。対地速度なしのが上手く発動できる
●つまり一寸バージョンの第一は対地速度ありで効果も発動も高い。第二は対地速度ありで発動は低い。
●発動が低い理由も実は「但し適切な方法でないから」
820: poem 07/25(金)16:52 ID:LReDDBWO(14/31) AAS
●第五のプロセスは第三の呪文である。「第三の呪文も第四の呪文も、実は足と頭にやる行動は、同じ行動をやる」
●しかし疑問は「同じ方法をやる?同じ方法をやるなら一寸にしかならないだろ。現に棒立ちで一寸しかならないぞ」
●単に適切な方法でないからなだけ
●第一の呪文も以降呪文も「体幹の操作に触れてない」「第一の呪文は体幹の操作不要に効果も発動も高いが完璧ではない。単に不要でもできただけ」「第二の呪文は効果高いが発動低いのは効果も発動も中間と言える」
●第三の呪文と第四の呪文を運動と静止のどちらどちら順不同にしてるが、もし足と頭を静止させる棒立ちの方なら効果は低く発動は高い形なら効果も中間と言えるかこちらで正解か適当
821: poem 07/25(金)17:00 ID:LReDDBWO(15/31) AAS
●前項目は第五のプロセスの解説から先だったな。第三の呪文を静止と運動とどちらのが易しいか
●第三の呪文を易しさ如何しか無用でどちらでもいいが静止にするか。棒立ちで一寸以上の移動距離にする方法は体幹の操作にある
●方法は棒立ちで第二の呪文たる足と頭の進行方向逆に空中静止を行い、体幹を進行方向にズレさせる。この上で、体幹と頭足のアンバランスな変形を変形してない状態に戻そうと体幹を操作する。体幹の運動方向は進行方向と逆になるからせっかく体幹の質点が進行方向にズレたのにそれを無意味にするのか?だがこれをすると体全体が進行方向にズレる
822: poem 07/25(金)17:06 ID:LReDDBWO(16/31) AAS
●第六のプロセスは解説からになるか?第四の呪文は察せるだろう。解説からなら「この物術でない技法は力学の分野なら物性物理になるのだろうか?ペットボトルの拉げない為の凹凸の分野。この呪文達の似た現象ならゲル座布団やゲル枕をかっ飛ばした時の特有の動きがこの呪文達の真相。弾性塑性自己変形と質点分散偏重均等の古典力学。とか名前つけてみる案」
823: poem 07/25(金)17:10 ID:LReDDBWO(17/31) AAS
●第六のプロセスの順不同の第四の呪文だが察せる通り、棒立ちで頭足を投げ出し体のアンバランスな変形を変形してない状態に戻すと、こちらは体幹の質点がさらに牽引されて体全体がズレる。第三の呪文とどうように体幹の変形を操作する。
824: poem 07/25(金)17:12 ID:LReDDBWO(18/31) AAS
●第七のプロセスだが、これを第一の呪文と第二の呪文に還元する。答えは対地速度あり第一の呪文と第二の呪文をやりながら、体のアンバランスな変形を塑性で戻らない力を体幹に掛ける
825: poem 07/25(金)17:20 ID:LReDDBWO(19/31) AAS
●第七のプロセスの解説だが、対地速度なしは「弾性を体幹に付与する」対地速度ありは「塑性を体幹に付与する」と対地速度に比例反比例となる
●体幹は「弾性塑性の順逆相関な牽引力学」足頭は「偏重均等の総体差異の転倒力学」とか適当な名前つけられる?
●この組み合わせを「但し適切な方法であれば上手くいく」この二つの他に組み合わせられる古典力学出てくれば組み合わせたらさらなる進化する
●物術は古典力学でなくオカルト力学。なので古典力学だし物術の発動なんか行使しないから技法なだけ。そして物術より発動早いし物術と違い反動が少ないか?と。
826: poem 07/25(金)17:29 ID:LReDDBWO(20/31) AAS
●第八のプロセスだが、呪文を組み合わせること。適当に実験してくれ。組み合わせ数は数個だから
●第八のプロセスのその2だが、一個の呪文を一回に複数回使う。斜め同士までは合力の法則から可能だろうから、逆方向は一寸未満になるが、その1の呪文複数と一個を複数回をどうにかして
●第九のプロセスだがパンチやキックや腕ガードや脚ガードにも転用できるよう練習する。
●第九のプロセスの解説だがパンチキック腕ガード脚ガードに転用して、まともに相手の及ぼす攻撃と正面衝突したら、こちらの腕や脚が折れる「この呪文達は相手を倒せるようになるための技法ではない」
827: poem 07/25(金)17:32 ID:LReDDBWO(21/31) AAS
●第九のプロセスのさらなる解説だが、「これを憶えよ。攻撃力防御力は別物ではあるが攻撃力防御力を同物として、攻撃力防御力に正面衝突できるのは攻撃力防御力のみ。今回の技法は相手の攻撃力防御力を横合いからジャミングする技法である。逆に正面衝突できる攻撃力防御力は相手を横合いからジャミングなんてできない」
828: poem 07/25(金)17:36 ID:LReDDBWO(22/31) AAS
●第九のプロセスのもうさらに解説だが「体の移動に使う場合の呪文達これらも、横合いから相手をジャミングするのに特化した移動技術で正面衝突で負ける移動技術であるのだろう。正面衝突できる移動技術はジャミングは不可能で負ける技術だろう」
●第十のプロセスだが、パンチキック腕ガード脚ガードに転用する方法は「呪文達は体全体を体にしてたが、こちらは体の切り分けた部分を体にして質点云々やらでやる」
1-
あと 81 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.025s