モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 (355レス)
モンテホール確率計算問題を量子論確率収束問題と考える人達 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
243: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 14:58:15.55 ID:M5olSY67 >>242 こちらが 自分や モンテホールの答えとされる スレタイのモンテホール確率計算問題の方 1回試行なら1/100から→2/100になる方 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/243
245: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 16:12:59.11 ID:M5olSY67 >>244 1/100→2/100はまさに 前半の方ね 始め扉を選んで1/100 1回目に 司会者がハズレの扉を1枚開けて選び直したら2/100選び直さないと1/100 1回目に 司会者がハズレの扉を98枚開けて選び直したら99/100選び直さないと1/100 となるというのが こちら側で 前半の方はまさにその通り http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/245
246: poem [] 2024/04/14(日) 16:14:53.74 ID:M5olSY67 >>244に書いてある、何回もの試行でハズレの98枚開ける場合はわからないけど 1回目の試行に98枚開けるなら99/100になる http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/246
247: poem [] 2024/04/14(日) 16:16:58.33 ID:M5olSY67 とするとそちらはこうか 1回目1/100 次の試行で 司会者がハズレ1枚開けたら、(少なくとも選び直したら)1/99 司会者がハズレ2枚開けたら、(少なくとも選び直したら)1/2 ということだよね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/247
248: poem [] 2024/04/14(日) 16:18:13.50 ID:M5olSY67 ↑ 1回目←ミス 始めに←が○ 次に←よりも 1回目←書き方合わせてこちら http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/248
250: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 16:41:37.52 ID:M5olSY67 99/9800→9800÷99=98.989898…か 100-98.989898…=1.0101010…か 始め→1/100=1% 1%から次扉を1枚→0.0101010…%上昇なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/250
251: poem [] 2024/04/14(日) 16:44:01.95 ID:M5olSY67 ↑ 選び直さず確率変動 変動数値だけみると 物理学計算でよくある感じだよね 物理学計算一切知らないけど印象 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/251
252: poem [] 2024/04/14(日) 16:48:36.39 ID:M5olSY67 これ 1回に98枚開けるのって98倍でいけるなら 0.010101…×98=0.989898… %上昇になって 1%→98枚開けたら選び直さない扉が→nearly2% 選び直したらnearly98% ほぼ近似になるんだ こちらと そちらの 確率 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/252
253: poem [] 2024/04/14(日) 16:52:41.82 ID:M5olSY67 ↑ 補足 1回で扉を98枚開ける こちら 1/100│99/100 そちら 2/100│98/100 1回で1枚 こちら 1%│2% そちら 1.010…%/何%? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/253
254: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 17:08:29.94 ID:M5olSY67 あ、何%?←計算わかったかも 98枚開けたら 1.989898…/100│98.010101…/100 となるから 残り98枚開けたら選び直す方が残り1枚 残り1枚にしたとき右側が99-0.989898…になってる すると0.989898…にかける、選び直さない方残り98枚となっている、1枚だけ開けた場合 0.989898×98=97.0101010… になった なので 左側の1.0101010…と97.0101010…を100%から引くと1.97979797…%になった http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/254
255: poem [] 2024/04/14(日) 17:12:55.39 ID:M5olSY67 更新 0枚開け こちら 1/100│1/100 そちら 1/100│1/100 1枚開け こちら 1/100│2/100 そちら 1.01010…/100│1.979797…/100 98枚開け こちら 1/100│99/100 そちら 1.989898…/100│98.010101…/100 となると思うんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/255
256: poem [] 2024/04/14(日) 17:15:39.17 ID:M5olSY67 「モンテホールをモンテホール確率計算問題の計算推論」 と 「モンテホールを量子論確率収束問題の計算推論」 を計算すると 近似数値になるのか なんかすごい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/256
257: poem [] 2024/04/14(日) 17:19:56.00 ID:M5olSY67 なんかこのすごいのってさ、 量子論の色んな波動関数存在確率収束計算(←名付は適当に言ってる)が 実はモンテホール式に条件洗い出し確率を計算可 を示唆しそうじゃない? 近似には理由があった的に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/257
258: poem [] 2024/04/14(日) 17:21:49.99 ID:M5olSY67 量子の不確定性原理 条件完全洗い出しできたらモンテホール式に不確定性原理計算できる可能性 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/258
259: poem [] 2024/04/14(日) 17:23:34.72 ID:M5olSY67 ガチャガチャ喋ってたら 凄い話出たなと 自分だけ思う http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/259
260: poem [] 2024/04/14(日) 17:24:25.63 ID:M5olSY67 皆は? 賛否 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/260
261: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 17:41:30.96 ID:M5olSY67 めっちゃ 表に書いた近似 すごいよね 近似がすごい あちらの導出までの計算法はわからないけど 導出したのから聞きかじった数値を繋げて出したあちらの数値確率 当然だけど近すぎて近似すげえと http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/261
262: poem [] 2024/04/14(日) 17:42:38.44 ID:M5olSY67 目を見張る近似の近さ リストすげえ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/262
263: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 17:51:30.53 ID:M5olSY67 近似って、答えじゃないじゃん誤差じゃん、フェルミ推定じゃん、と馬鹿にしてた 馬鹿にしてて自分無学だけど差別心は確かにあったけど 近似の真価はもしかしたら答えと併記にリストすると ズレの綺麗さすげえとなるのが真価の入門かもしれないね 近似の中には駄目な近似と今回のように優れた近似があるだろう 優れた近似は併記すると今回みたいにすげえ ですげえズレが入門で 初級以上の近似の真価はまだ知らない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/263
264: poem [] 2024/04/14(日) 17:53:26.89 ID:M5olSY67 量子論の確率の中には 駄目な近似と、優れた近似があるはずだよね その 優れた近似は答え確率と併記したらすげえとなるはず http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/264
265: poem [] 2024/04/14(日) 17:55:43.66 ID:M5olSY67 近似の入門が答えと併記するのが入門なら 答えと併記しない入門は入門に入ってないとなる 優れた近似、駄目な近似あるはずだけど 優れた近似も真価の入門に入らず、腐ってる説 再生こそが併記が入門かも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/265
267: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 22:13:34.94 ID:M5olSY67 >>266 自分のと モンテホール正答と言われる方 は そういう計算するのね 計算結果だけしかわかる頭ないけど 計算はこうなりそうなのかな 計算一覧はこうなるみたいというのはOKで 論理記述だと、こちらの方はどう書くことになるんだろうね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/267
268: poem [] 2024/04/14(日) 22:14:41.18 ID:M5olSY67 こちら 99/9900(1%) あちら 99/9800(1.01010…%) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/268
269: poem [] 2024/04/14(日) 22:17:28.57 ID:M5olSY67 あれ? 1.01010101010…%にならないじゃん こちら 99/9900(=1%) あちら 98/9900(=1.01010101…%) が正解?不正解? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/269
270: poem [] 2024/04/14(日) 22:18:54.09 ID:M5olSY67 あ 99/9800 がせいかいだったのか 1.010101…%にならないじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/270
271: poem [] 2024/04/14(日) 22:27:25.07 ID:M5olSY67 てことは?予想全部間違いなのか こちら 1枚 1/100│2/100…99/9900×2 98枚 1/100│99/100…99/9900×99 あちら 1枚 1/100│99/9800×1 98枚 1/100│99/9800×98…99/100 こうだったのか 計算最初からトンチンカンしてた http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/271
272: poem [] 2024/04/14(日) 22:30:04.43 ID:M5olSY67 となると? こちら 1%│2% ↓ 1%│99% あちら 1%│1.01なんちゃら(1.0101010101…にはならない) ↓ 1%│99% 98枚開けたときは同じになるのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/272
273: poem [] 2024/04/14(日) 22:31:54.60 ID:M5olSY67 こちらとあちらで 1枚開け 〜 98枚開け を こちら 2〜99 あちら 1〜98 に してるのって どういうことなんだろ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/273
274: poem [] 2024/04/14(日) 22:33:03.88 ID:M5olSY67 自分のトンチンカンしてた計算は それはそれで 第3の勢力(架空)に成れない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/274
275: poem [] 2024/04/14(日) 22:35:09.72 ID:M5olSY67 今の勢力は こちら あちら トンチンカン トンチンカン計算は論理記述どうにか考えて加えられないかな? あちらの論理記述だけ出てる こちらの論理記述は出てない トンチンカンの論理記述はひねり出せない物?ひねり出せる物?出せたらいいな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/275
276: poem [] 2024/04/14(日) 22:36:47.60 ID:M5olSY67 こちら 99/9900 あちら 99/9800 トンチンカン 98/9900 第4勢力 98/9800=第一勢力こちらと同じ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/276
277: poem [] 2024/04/14(日) 22:38:51.02 ID:M5olSY67 99/10000 とか 100/9900 とか 100/10000 は流石に 有り得ない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/277
278: poem [] 2024/04/14(日) 22:39:48.54 ID:M5olSY67 そもそも 98/9900 からして論理記述は作れない系な可能性ある? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/278
279: poem [] 2024/04/14(日) 22:43:19.19 ID:M5olSY67 しかも 98/9900 だと 1枚〜98枚で 左辺も確率歪んじゃうし、どうなんだろ あちらとこちらは 左辺は確率歪まない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/279
280: poem [] 2024/04/14(日) 22:46:39.63 ID:M5olSY67 左辺3種 こちら 1%│ ↓ 1%│ あちら 1%│ ↓ 1%│ トンチンカン near1%│ ↓ near2%│ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/280
281: poem [] 2024/04/14(日) 22:48:04.91 ID:M5olSY67 あ間違いだ! トンチンカンは 100/9900 なのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/281
282: poem [] 2024/04/14(日) 22:53:27.65 ID:M5olSY67 こちら 99/9900 あちら 99/9800 トンチンカン 100/9900 が正解だった むしろ 98/9900 は無い説? これは論理記述できない説? 99/10000 も論理記述できない説? 100/9900 99/9900 99/9800 だけ論理記述できる説? 100/9900はできない? 全く自分頭悪いから学問的なのは駄目だね 始め計算からトンチンカンしてたし 今トンチンカン気付いてから計算駄目だし これらが成立しうるかや意味すらわかってないから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/282
283: poem [] 2024/04/14(日) 22:57:28.68 ID:M5olSY67 わからなかった 誤ってた 意味分からない 頭ついていけてない から 絵文字飾る 💫 🧠 🎊 🌧 🧬 🪦 🕳 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/283
284: poem [] 2024/04/14(日) 22:58:38.12 ID:M5olSY67 わから🍆 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/284
285: poem [] 2024/04/14(日) 23:01:17.17 ID:M5olSY67 学問的なのは 🐴🦌 やっぱ無理なの 🐔 いつもそうなんだよね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/285
286: P○ΘM [] 2024/04/14(日) 23:06:10.13 ID:M5olSY67 しかも 近似の綺麗さあるかな 99/9900と100/9900 は綺麗さ確認済み?レスの計算が正解なら。計算すら怪しい頭自分 99/9900と99/9800 は未確認 100/9900と99/9800 はどうなんだろね 99/9900と100/9900 すら怪しい http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/286
287: poem [] 2024/04/14(日) 23:08:53.37 ID:M5olSY67 優れた近似は答えと併記するとすげぇ 仮説は ありそうなんだけど さっきトンチンカンは 例になってたの出たすげぇとおもったけど トンチンカン自体が誤りで 例が1つもない状態に http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/287
288: poem [] 2024/04/14(日) 23:13:48.51 ID:M5olSY67 近似の真価の入門は併記すげぇなのか? 優れた近似と駄目な近似は併記でわかるのか? 量子論とか量間思ったのは誤りか?根拠は一例すらなくなった! 誤差じゃんフェルミ推定じゃんの差別心は!併記真価仮説が正解かすらわからないけど真価を入門すれば差別心は氷解していく! http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/288
289: poem [] 2024/04/14(日) 23:16:59.60 ID:M5olSY67 🐴🦌頭 🐔頭 な 💫🎊🌧🪦ぱんぱか な 🕳ぼけつ の 🧠は 👁_👁 💧 👕 👖 らんらん駄目駄目 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/289
290: poem [] 2024/04/14(日) 23:21:18.09 ID:M5olSY67 頭馬鹿過ぎ知能低いpoemの✍👁_👁🤳誤り駄目駄目なネットタトゥー http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1699501977/290
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s