【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 (664レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
473
(1): 09/15(月)15:20 ID:3oSzyOqQ(3/9) AAS
>>470
例えばその例で、光源に対して静止している観測者に光が向かう速度は光速ですよね。
一方、光源から光速の0.9倍の速度で遠ざかる観測者に近づく光の速さは相対性理論によると光速の0.1倍ではなくて光速の等倍なのですよね?
最初の1光年の距離から光速の等倍で近づいた場合に光は1年で到達するという事にならないですか?という質問でした。
475
(1): 09/15(月)18:12 ID:??? AAS
>>474
相対性理論はどの慣性系から測定した値(前提)かを明確にしないと正解が求まらない。

>>473
は2つの慣性系の2人の観測者の測定値が前提になってる
>最初の1光年の距離から
どちらの観測者が測定した値かその文では不明、どちらかでそれぞれの答も変る。
>光速の等倍で近づいた場合
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s