【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 (660レス)
【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド 2 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
147: なかやま [] 2024/09/12(木) 11:28:17.46 ID:bOr03Okz 星の光の速度 宇宙空間にガラスの立方体が横長に浮んでいます。左右から来る二条の星の光がガラスを水平に通り抜けています。下記はガラスの視点から見た二条の光線の異同です(式 v = f λ での異同)。 ガラスのなかでの異同 c/n = c/n f ≠ f λ ≠ λ ガラスへ入る直前の異同 c ≠ c f ≠ f λ = λ ガラスを出た直後の異同 c = c . f ≠ f λ ≠ λ 補足です。ガラスの立方体が左右へ運動をしたときに ガラスのなかでは c/n は不変、他の二つの項は可変 ガラスへ入る直前では λ は不変、他の二つの項は可変 ガラスを出た直後では c は不変、他の二つの項は可変 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/147
148: なかやま [] 2024/09/12(木) 11:41:21.28 ID:bOr03Okz エーテルを測定する 宇宙空間で測定される天球上の反対方向から到来する二つの星の光の速度の合計は 2c (または 2c に近い定数)でしょう。それぞれの速度はエーテル系に対する観測者の運動速度(光路方向の)でしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/148
150: なかやま [] 2024/09/12(木) 17:24:44.51 ID:bOr03Okz 慣性力は見かけではないから 宇宙船が水平方向へ等加速度直線運動をしています。物体mが宇宙船の船室の後壁を押しています(A)。後壁は垂直抗力で物体を押し返しています(B)。Aは作用、Bは反作用です。 宇宙船が水平方向へ等加速度直線運動をしています。宇宙船の船室前壁に固着された紐が室内で後ろへ伸び紐の後端に固着された物体mを引いています(A)。物体は紐の引く力に抵抗(慣性抵抗)をしています(B)。Aは作用、Bは反作用です。 このように、慣性力は船内の人にも船外の人にも実際の力、見かけではありません。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1686374556/150
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
1.255s*