[過去ログ]
【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド (1002レス)
【アインシュタイン】相対性理論総合スレッド http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
1: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/04/30(日) 00:32:22.72 ID:??? GRは複雑な重力場を扱える(アインシュタイン方程式の厳密解を解析的に得られるとは言ってない) http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/1
922: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 12:39:53.53 ID:??? もともとは転がってない円の問題だぞ 苦し紛れに転がってる円の話に変えてきたのは>>773から 当然そっちの回答も出てるし http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/922
923: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 12:45:08.97 ID:??? >>915 そう思うのはお前が相間の馬鹿だってこと。v = rω は v(r + dr) = v(r) + ωdr に基づいてんだからよ。 >>918 否定になってなかったがな >>920 間違いだってんなら v(r + dr) を正しく書き下してみろや低能 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/923
924: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 12:48:30.04 ID:??? >>921-922 転がっていようがいまいがどうでもいいがな。回転中心が加速度運動してるんじゃないんだからよ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/924
925: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 12:54:05.61 ID:??? 転がってたら非相対論だってサイクロイド運動になるからv=rωじゃないわ v=rωってのは当然中心が動いてないときの話 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/925
926: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 13:16:50.09 ID:??? >>923 慣性系から観測するなら、v(r + dr) を考える必要性自体がないわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/926
927: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 13:37:34.45 ID:??? >>923 > 間違いだってんなら v(r + dr) を正しく書き下してみろや低能 その4行前に自分で書いてんだろ > v(r + dr) = v(r) + ωdr これまでもそうだが、1レスすら書き終わらんうちに途中で忘れてるとしか考えられんのだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/927
928: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 14:05:20.04 ID:??? >>920 >>878の「やっと正解かよ」の部分が気に入らないのか? 「やっと>>22にとっての正解が出せたかよ」くらいの意味で受け取っとけよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/928
929: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 14:27:02.16 ID:??? >>928 誰も>>22にとっての正解なんて探してない 「僕にとっての正解を当ててください」という質問じゃないんだから、おまえが間違ったことにしかならんぞ 大勢見てるんだから、意味の分からんスタンスの奴が混じるとすごい読みにくいから考えて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/929
930: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 14:49:15.48 ID:??? >>929 お前は誰? 変な絡み方をしてくる奴だな 俺は今までずっと自分の好きなように書いて来てたぞ どうして今頃になって他人のレスを管理しようとするの? >>誰も>>22にとっての正解なんて探してない 嘘を言ってはいけない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/930
931: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 15:04:50.43 ID:??? 他の奴も自分の好きなように書いてんだから、おかしなこと書いたり誤解されるように書いたら格好の餌食になるだけ 変な式書いて>>919のように言い出したら、そりゃ変な奴認定されて叩かれるわな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/931
932: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 16:54:44.72 ID:??? >>931 >的外れな批判しやがって。馬鹿が! >お前も>>22と同じ穴の狢ってこった。 >立式したら、書き込めドアホ。もったいつけやがって。 お前から見ると、いきなり前触れもなくこんなことを言ってくる奴よりも俺の方が変な奴なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/932
933: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 17:15:56.21 ID:??? 相手の考えを知ることと相手の考えに乗ることを見分けるのはそう難しくないと思うのだが、 どうして俺が相手の考えに乗っていると思われるのか? 本当に心外だよ >>919を「俺より先に相手の考えを知ることができなかったくせに」と読もうとしないのは何だ? 「解答」や「正解」に対する意味付けが違うせいか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/933
934: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/08(木) 18:03:41.32 ID:??? >>933 > 俺より先に相手の考えを知ることができなかったくせに そこが変。 これまで本人以外だれも v=rω 以外の答えを書き込まなかったでしょう。 それは意味のない解答などこちらで書いたって仕方ないからだ。 そもそもこんな一人でケチつけてるだけの分かり切った話は意味ないが、本人が口火を切ってくるなら仕方ないでしょう。 本人でもないおまえがこんな話を引き伸ばしてどうすんの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/934
935: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 00:39:14.00 ID:??? >>934 「相手が間違っているなら、その考え方を知っても意味がない」というのは、議論をする者としての考え方ではない それは相手を批判するのに相手の考え方を知る必要はないと言っているようなものだからだ >本人でもないおまえがこんな話を引き伸ばしてどうすんの? 俺としては、ダサお君が自分の考え方が間違っていると理解してくれることを、まだ願っているわけよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/935
936: 高卒馬鹿プログラマ [sage] 2023/06/09(金) 04:42:05.99 ID:??? >>912 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1674274005/#775 >相対論的に2点間距離を保った回転は不可能だから >どんな座標系から見てもだ馬鹿。 >首吊ってから出直してこい >剛体の回転が不可能なのであって、回転自体は扱える。真っ直ぐな棒の端を中心に回転させれば、棒は渦巻き状に巻き付く。 お前のは自分のこの発言を読み直してどれだけアホなのか分からないの? 2点間距離を保った回転は不可能って何?www意味不明すぎ あとな、棒が巻き付くよ
うな現象は回転じゃなくても起こるぞ? ブラックホールのような急激な加速だと原子間力で耐え切れずに物体はパスタのように伸びる 逆に加速が緩やかなケースでは2台の宇宙船のパラドックスと同じように宇宙船の長さそれ自体は原子間力によって自然長を維持しようとする もし原子間力でも耐えきれないような急激な加速が加わったなら、ひもだけではなく宇宙船の船体それ自体もパスタのように伸びる そもそも座標変換それ自体にはひもかひもじゃないかの区別なんて無いからあたりまえだな パスタみたいに伸びた後方の物体を回転座標に置き換えれば、お
前が言い続けてる棒が巻き付く現象と同じだな しかし実際に巻き付くかどうかは原子間力が加速に耐えられるかどうかに左右される 100%巻き付く結果しかありえないみたいに言ってるお前がどれだけアホなのか分からない? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/936
937: 高卒馬鹿プログラマ [sage] 2023/06/09(金) 04:50:20.19 ID:??? ブラックホールとパスタのネタを出すと、あのキチガイはそれ潮汐力だろといつも返してくるから先につけ足しておくが 2点が同時に加速してたとしても2台の宇宙船のパラドックスのように2点間は伸びる つまり、ブラックホールのパスタネタでは、2台の宇宙船のパラドックス的に伸びる現象と、潮汐力によって伸びる現象、 その2つを含む現象なんだよ、それくらいは理解してくれよキチガイ君 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/937
938: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 04:56:38.56 ID:??? 半径 R=1 m の円盤を毎秒100回転(角速度 ω=200π s^-1)で回転させる場合について、 ニュートン力学の式 v=Rω と >>874 を比べる v1 = Rω = 628.3185307179586 m/s v2 = c*tanh(Rω/c) = 628.3185307170386 m/s その差は v1-v2 = 9.2×10^-10 m/s 円盤を30日間回転させたら、その距離としての差は (v1-v2)*2592000 = 0.00238 m つまり30日で約 2.4mm の差が出ることになる このような実験が現代において困難だとは考えられないから、 もしも>>874が正し
いなら誰かが既に実証し、 相対論的効果の有名な事例として多くの教科書に載っているはずである 現実がそうなっていないということは、つまり >>874 の式が間違っているのだ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/938
939: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 06:48:55.75 ID:??? >>935 > 「相手が間違っているなら、その考え方を知っても意味がない」 誰か一言でもそんなこと言ったか? そうやって勝手にでっち上げてもらっちゃ困る。 そもそもだけど、最初から見てた人はダサお君がどんな勘違いしてるかなんてとっくに想像できてるの。 最初のほうでエーレンフェストのパラドックスとか言ってたから。 だけど本人が直接口にしていないことは議論の対象にならないでしょう。 議論てのは相手の内面だとか本当の考え方を変えるのが目的では
ないぞ。 あくまでそれぞのスタンス(本音かどうかは関係ない)を明確にして話し合うもの。 相手の本音だとか本当に理解しているかなんてしったこっちゃないのよ。 書かれてる言葉以外に言及しようとするのは、議論をするものとしての考え方ではない。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/939
940: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 07:24:21.10 ID:??? >>925 線型速度の考察に関係ねえわ >>926-927 相間の馬鹿確定 >>936 > 2点間距離を保った回転は不可能って何?www意味不明すぎ 啓蒙書だけじゃなくて、ちとはましな本読めや http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/940
941: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 07:27:24.46 ID:??? >>938 > 現実がそうなっていないということは、つまり >>874 の式が間違っているのだ 100年前から知られてる式だし、お前が実験してみればいいじゃん http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/941
942: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 07:39:42.27 ID:??? >>941 じゃあその式はどこかに書かれているはずだよね まずはそのサイトを示してくれるかな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/942
943: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 07:46:00.66 ID:??? >>939 いや、相手との間になんらかの合意を形成するためというのもあるが 突き詰めると議論とは相手の意見を変えるためにするものだろう お前だって、俺の意見を変えたくて言葉を費やしているんじゃないのか? そして、相手の意見を変えるためには、相手を知らないといけない そのためには相手が言葉にしていない言葉だって相手から引き出す必要がある 俺が>>874で書いた式はダサお君の考えているものとは違っていたかもしれなかったが、しかし>>875
でそれを認めた ダサお君の考えていることを議論の場に引き出せたわけだ そうすることで、こちらは>>938のような意見も言えるようになる 書かれている言葉以外に言及するのは、議論のやり方として当然の方法だ 相手が何か言うのを待って、言ったこと以外に言及してはいけないというのでは、相手に質問もできない そんなものは議論ではない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/943
944: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 07:54:08.30 ID:??? >>943 > 突き詰めると議論とは相手の意見を変えるためにするものだろう それは議論とはいわない 説得という > 書かれている言葉以外に言及するのは、議論のやり方として当然の方法だ その場合は相手の言質を取れ おまえ自らが間違った答えを書いてて、それを正解と言えば、それは「おまえのスタンス」とみなされるので叩かれるのは当然 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/944
945: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:12:39.90 ID:??? >>944 じゃあ、お前は今俺を説得しようとしているわけだ そして俺はダサお君を説得しようとしている もうそれならそれでいいよ >その場合は相手の言質を取れ 何?相手には、言った言葉を撤回する機会を与えないってこと? 「叩かれるのは当然」とか、なんだかまるで、5chの「便所の落書き」が「議論」だと思っているみたいだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/945
946: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:17:42.98 ID:??? >>943 > ダサお君の考えていることを議論の場に引き出せたわけだ あいかわらずダサお君自らはまったく何も説明せず、 ただただ自分以外をすべて否定して相間相間言ってるだけなのは何にも変わってないと思うけど、 これってきみの求めた結果なのかな? いったい何がどう変わったと思うんかな? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/946
947: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:18:13.46 ID:??? >>945 > 何?相手には、言った言葉を撤回する機会を与えないってこと? 言質を取るをどういう意味だと思ってんだ? 言質を取るのは議論の基本。 言った言葉を撤回するときも撤回すると明確に確認を取る必要がある。 そんな最低限のこともしないなんて、便所の落書きが議論だと思ってるのはおまえだぞ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/947
948: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:24:08.49 ID:??? >>946 ダサお君は以前の怪気炎を今は上げてないと思うけど、 求めた結果が出たというには時期尚早 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/948
949: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:30:25.34 ID:??? 怪気炎? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/949
950: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:31:14.25 ID:??? >>947 >>944 >おまえ自らが間違った答えを書いてて、それを正解と言えば、それは「おまえのスタンス」とみなされるので叩かれるのは当然 これについて、俺は自分のスタンスを明確にしたはずなのに、叩いてくるのはどうしてですかね? 結局、お前のさじ加減で決めて、俺が訂正を表明してもそれを認めないんだろ お前のやってることは「便所の落書き」だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/950
951: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:34:54.75 ID:??? >>950 > 結局、お前のさじ加減で決めて、俺が訂正を表明してもそれを認めないんだろ 「訂正します」の一言があれば認めるに決まってるだろう。 それがないから言ってんだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/951
952: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:44:47.84 ID:??? >>951 >>918 > >>22が正しいと信じている式を書いて、それを否定してるってことだよ >>928 >「やっと>>22にとっての正解が出せたかよ」くらいの意味で受け取っとけよ これらのレスを、「訂正します」の一言を付けていないから認めないってか? 横暴すぎるな ホントお前何様よ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/952
953: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 08:52:15.63 ID:??? >>952 じゃあ表現として間違ってたから訂正しますといえば? それで済むのになんでいわないの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/953
954: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 09:01:07.20 ID:??? >>953 言葉の綾の範疇だろ 今俺がお前の望むように訂正しなければ、お前は相変わらず俺のスタンスを>>950に書いた通りの「叩かれて当然」なスタンスと見做すのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/954
955: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 09:06:09.66 ID:??? >>954 いや別に、ある程度訂正の意思が見える今の段階であれば叩かれて当然とは思わんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/955
956: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 09:12:27.76 ID:??? >>955 じゃあ、何の話からこうなったか忘れたが、終わりにするぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/956
957: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 09:18:05.37 ID:??? >>956 はいはい、了解です http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/957
958: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 12:38:14.83 ID:??? >>942 探せや低能 >>946 > ただただ自分以外をすべて否定して相間相間言ってるだけなのは何にも変わってないと思うけど、 説明してんじゃん。アホだから分からんか >>948 > 求めた結果が出たというには時期尚早 出てる。ほんとアホだな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/958
959: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 12:59:28.06 ID:??? > 出てる。ほんとアホだな ワロタw おまえ実はそもそもほとんどスレ読めてないというか、日本語あんまりわかってないだろw http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/959
960: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 13:53:21.63 ID:??? こいつら、なんでこんな事に熱心なの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/960
961: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 14:06:21.45 ID:??? いやいや、おまえレベルには遠く及ばんよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/961
962: ご冗談でしょう?名無しさん [おげ] 2023/06/09(金) 14:52:28.36 ID:??? マウント取りたいだけだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/962
963: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 15:12:24.16 ID:??? そうか、だったらうまくマウント取れるといいね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/963
964: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 18:55:46.35 ID:??? ゴミにマウントもゴミ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/964
965: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 19:43:13.12 ID:??? >>964 うーん、ちょっとよくわからないかな もうちょっと練習してみよっか 相手が必要なら「すみません、ちょっとマウント取りたいんですけどいいですか」って誰かに頼んでみるのも手だよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/965
966: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 19:51:41.11 ID:??? >>958 君はゴミを捨て、 他人にゴミを拾わせる人なのか? 人格として終わってるな http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/966
967: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 19:58:53.56 ID:??? >>966 うん、じょうずじょうず。 今度はじょうずにマウントできてると思うよ よかったね http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/967
968: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 20:00:06.85 ID:??? >>967 ありがとうございます。 >>958 君は他人にもありがとうございますと言えない ゴミな人なのか? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/968
969: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 20:03:12.46 ID:??? >>968 おっ、さっそく実践だね(笑) 最初のうちは付き合ってくれそうな相手を選んだ方がいいかも http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/969
970: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 20:59:54.88 ID:??? >>969 んー、奴はここでヘタれる奴じゃなさそうですし。 >>22回転系の基本問題 半径Rの円盤が角速度ωで回転している。周上の点の線型速度を求めよ。 解答 線型速度の意味がよく分からんが、線形速度=静止系空間から見た速度だと仮定する。それらはV=Rωの式に従い、その点の速度は、二次元の極座標で考えると円の中心からRの点にあり、その点の位置は、r=(R、A)で示される。ちなみにAは角度を示す。 位置ベクトルはr’=Rerと示される。 速度ベクト
ルは位置ベクトルのV =dr’/dt=dR/dt+rd(er)/dtで示すことが出来ると思います。 >>938さん わかりやすい指摘を有難うございます。 v1 = Rω = 628.3185307179586 m/s v2 = c*tanh(Rω/c) = 628.3185307170386 m/s その差は v1-v2 = 9.2×10^-10 m/s 円盤を30日間回転させたら、その距離としての差は (v1-v2)*2592000 = 0.00238 m つまり30日で約 2.4mm の差が出ることになる。 きちんと検算をして頂き、とても勉強になりました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/970
971: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/09(金) 21:42:00.37 ID:??? >>970 > んー、奴はここでヘタれる奴じゃなさそうですし。 いや、最初から最後まで一貫してヘタれとると思うんだが。 誰が何を言ったって毎回「相馬の馬鹿」という反応しかないわけだし。 また「相馬の馬鹿」と一言返ってくるだけやで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/971
972: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 06:03:47.25 ID:??? >>959 馬鹿はお前だ >>966,968 何言ってんのかさっぱり分からんな >>971 唯の馬鹿か http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/972
973: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 06:25:16.99 ID:??? お前らは v(r + dr) = (v(r) + ωdr) / (1 + v(r)ωdr / c²) を否定し v(r + dr) = v(r) + ωdr を主張してる。下式が相対論的に成り立つと思ってんだろ、馬鹿だから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/973
974: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 08:59:25.98 ID:??? 相対論的もなにも、ニュートン力学だろうが相対論だろうが角速度の定義が変わるわけあるかボケ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/974
975: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/06/10(土) 09:08:50.26 ID:NnlGQybI 角速度はローレンツ変換するあるよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/975
976: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 09:12:04.51 ID:??? >>973 >v(r + dr) = (v(r) + ωdr) / (1 + v(r)ωdr / c2) >v(r + dr) = v(r) + ωdr 円盤に偏角方向の剪断応力がかかっているのは、お前はどっちだと思っているんだ? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/976
977: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 09:23:40.02 ID:??? >>975 ボソッと何か言われても、何が言いたいかわからんのでお控えください ダサお君じゃないんだから http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/977
978: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 10:03:28.37 ID:??? >>976 本人がどっちと思ってるかなんて、聞くまでもなく文脈上明らかなことじゃね? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/978
979: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 10:15:43.68 ID:??? >>978 そうか? 剪断応力を知らない可能性はとりあえず無視して、 はっきりしないから確認取ろうとしてるんだけど http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/979
980: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 10:22:25.47 ID:??? >>979 「下式が相対論的に成り立つと思ってんだろ、馬鹿だから」って書いてあったら、 上式が成り立つと思ってる事は明らかでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/980
981: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 10:26:35.66 ID:??? >>980 だよと思うよ まぁ、可哀想な人なんだからね、仕方ない http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/981
982: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 10:30:41.06 ID:??? 「はっきりしない」のか「だと思う」のかどっちだよ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/982
983: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 11:07:44.29 ID:??? >>980 上式が成り立つと思ってることは明らか(というかむしろ事実)だが、 上式では剪断応力が生じると思っているのか生じないと思っているのかは明らかじゃない そこを聞いている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/983
984: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 11:18:05.01 ID:??? >>983 周上の点の速さがどうなるかと、剪断応力が生じるかどうかなんてまったく別の話じゃね? そんなこと聞きたいんなら、話をごっちゃにせず別質問として聞くべきやと思うで http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/984
985: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 11:47:52.74 ID:??? >>984 君が口を挟まなければ済む話だと思うぞ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/985
986: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 11:52:57.83 ID:??? >>985 済まんと思うで、他人にいまいち通じん話が奴に通じると思う? 誰でもわかる話でも通じんのに http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/986
987: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 11:55:02.06 ID:??? >>985 それはそうと、ようやく質問の意図が分かったわ。 現実に円盤上の点が下式とは異なる速度分布で回転してたら、 銀河の渦巻きみたくどんどん捻じれていちゃうから応力がかかるだろってことね。 それはそうだね。 そんなんは問題設定上のもんだからどうなろうが構わんと思うけど。 それは置いといて、もともと >>22 は角速度ωが場所によって変わるなんて書いてないし、 それなら角速度の定義から円盤状の点は v = rω で運動してるはずだってだけの話で
しかないわな。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/987
988: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 12:00:54.79 ID:??? >>987 君の書くことは、良くてもノイズ、悪く言うとフレンドリーファイアだから黙ってて http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/988
989: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 12:10:10.41 ID:??? >>988 えっと、反論はないんですか? 今は俺としてはきみがノイズと判断し、きみに嗾けとんやで。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/989
990: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2023/06/10(土) 12:24:36.58 ID:7mW+RcVd >>973 >お前らは > v(r + dr) = (v(r) + ωdr) / (1 + v(r)ωdr / c²) >を否定し > v(r + dr) = v(r) + ωdr >を主張してる。下式が相対論的に成り立つと思ってんだろ、馬鹿だから 円盤の中心から一定程度、離れた位置における円盤の自転角速度 (この位置を基準にした非慣性系から観た場合、円運動する円盤の中心点の公転周期に反比例する) に対し、お前が否定している「ニュートン力学」的帰結である定数の ω を、 『天下り的に』適用
している時点で、理論が破綻しているんだよ。 そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。 もっと厄介なことに、円周長ですら 2πr を適用できないんだよ。 ダブルで補正を掛けなきゃならんわけよ。 馬鹿なお前には、到底、理解できんだろうがな。w http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/990
991: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 12:32:25.46 ID:??? >>990 > そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。 > もっと厄介なことに、円周長ですら 2πr を適用できないんだよ。 曲がった時空を扱う一般相対性理論ならね。 もしくは平坦でも極座標など特殊な座標で見た場合ならね。 平坦なユークリッド座標(またはミンコフスキー座標)で見るんだったらそんなものは変わらん。 周期は 2π/ω だし、円周長も 2πr。 だから v = rω が適用できる。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cg
i/sci/1682782342/991
992: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:10:42.82 ID:??? >>989 邪魔をしないでくれよ 俺にケチをつけるのなら、君の目的は>>22の擁護か? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/992
993: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:15:55.44 ID:??? >>992 それが反論かいな? 文脈上どう見たって >>22 を擁護してるようには見えんでしょう。 v = rω つまり v(r + dr) = v(r) + ωdr と言っているんだから。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/993
994: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:40:10.67 ID:??? >>993 理解してくれ。俺は、うざ絡みをするな、と言っている http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/994
995: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:42:34.75 ID:??? ゴミにマウント http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/995
996: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:44:09.26 ID:??? >>994 うざ絡みしてんのはそっちやで。 特に俺に対して反論があるわけでもないのに変な絡みしてこんと黙っといてや。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/996
997: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 13:50:08.41 ID:??? >>974 変えとらんぞ、ボケ >>976 運動学に応力とかアホか >>987 ωは一様。その上で v = rω はニュートン力学の帰結だって言ってんだよ >>990 > 『天下り的に』適用している時点で、理論が破綻しているんだよ。 しとらんが > そもそも、相対論的な公転周期自体が、2π/ω とはならないだろうが。 どうでもいいがな > 馬鹿なお前には、到底、理解できんだろうがな。w お前が馬鹿だってのは理解してる http://rio2016.5ch.net/tes
t/read.cgi/sci/1682782342/997
998: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 14:00:33.40 ID:??? >>997 > ωは一様。その上で v = rω はニュートン力学の帰結だって言ってんだよ >> 相対論的もなにも、ニュートン力学だろうが相対論だろうが角速度の定義が変わるわけあるかボケ > 変えとらんぞ、ボケ やっとわかってくれたと見受けられるね。 そう、ニュートン力学も相対論も角速度の定義は変わらない、つまり v = rω ってね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/998
999: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 14:03:23.46 ID:??? 最後の最後できれいにまとまりました http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/999
1000: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2023/06/10(土) 14:06:27.98 ID:??? >>998 > そう、ニュートン力学も相対論も角速度の定義は変わらない、つまり v = rω ってね。 違うってば。相対論でニュートン力学と同じにできるのは運動速度が光速に比べて十分小さい時。ωdr は成り立つが ωr は成り立たん。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/1000
1001: 1001 [] ID:Thread このスレッドは1000を超えました。 新しいスレッドを立ててください。 life time: 41日 13時間 34分 6秒 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/1001
1002: 1002 [] ID:Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。 運営にご協力お願いいたします。 ─────────────────── 《プレミアム会員の主な特典》 ★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去 ★ 5ちゃんねるの過去ログを取得 ★ 書き込み規制の緩和 ─────────────────── 会員登録には個人情報は一切必要ありません。 月300円から匿名でご購入いただけます。 ▼ プレミアム会員登録はこちら ▼ https://premium.5ch.net/ ▼ 浪人ログインはこちら ▼ https://login.5ch.net/
login.php http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1682782342/1002
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.170s*