ベルの不等式 part6 (160レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
150: 2024/10/15(火)17:00 ID:kNHu0zwi(1) AAS
>>139
俺133だが遅くなってすまない
>なぜ、ベルの不等式の破れが局所実在論を否定すると言えるのか
ざっくりいうと、局所実在論からベルの不等式が導かれるから、対偶をとって「ベルの不等式の否定→局所実在論の否定」が成り立つから
>局所実在論とは何か、詳しく説明してほしい
これもざっくりいうと、まずベルの不等式でいうところの実在論とはCFD(Counterfactual Definiteness、反事実的確定性)のが実在するという仮定のこと。更にここでいう局所性とは、実測値とCFD値の組み合わせのパターンに対するある種の制約条件のことで、例えば測定器の設定が測定器1ではA,B、測定器2ではC,Dの2種類ずつあるとして、設定の組み合わせがACのときとADのときとで測定器1における測定値が等しいという条件。反対に、非局所性とはこれが等しくないパターンのこと。局所性を仮定すると変数が4つだけになるから、変数の値の組み合わせは2^4=16通りだけになる。非局所性を含めると変数は8つで値の組み合わせは2^8=256通りに増える。詳しく説明できてなくてすまんけど、何かわからんかったらまた聞いてくれ。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s