観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? 5 (820レス)
1-

1
(1): 2021/07/07(水)10:16 ID:PAn99bj4(1/3) AAS
>>980 は次スレ建ててね

前スレ
観測問題・コペンハーゲン解釈ってマジすか? 4
2chスレ:sci
740: 2022/09/21(水)15:09 ID:QOAlzsZj(3/3) AAS
観測できないとするのは、単に現在の量子力学の枠組み内での話。
新しい理論なら、観測問題を克服できるかも知れない。
物理学の歴史では、観測できないと思われた多くのものが、観測できるようになっている。
741: 2022/09/21(水)17:51 ID:??? AAS
どの解釈も結果は同じと分かってる以上
観測でどうにかなるわけがない
742: 2022/09/22(木)14:47 ID:??? AAS
もし観測できたら不都合あるんだっけ
743: 2022/09/22(木)17:57 ID:??? AAS
理論と違う観測ができたら理論修正
解釈は理論じゃないからどうにでもなるだろ
744
(1): 2022/09/22(木)18:59 ID:??? AAS
観測するたびに世界が分岐するという説明より、神が決めてるという説明のほうがよほどマシ
745: 2022/09/22(木)21:19 ID:??? AAS
どうせ解釈だ
746: 2022/10/05(水)07:32 ID:??? AAS
ベルの不等式って高校生でも理解可能なレベルなん? 
何度かチャレンジしたけどいつも確率苦手でちゃんと理解できないわ
747: 2022/10/05(水)13:05 ID:??? AAS
確率つかう必要あるか?
748: 2022/11/15(火)22:43 ID:??? AAS
解釈は千差万別、理論は正しければ真理しかない
観測問題は量子物理学だけの問題として扱えばただの解釈で良いと思う
749: 2022/12/19(月)11:05 ID:??? AAS
理解するためには解釈が必要とは思うが、例え話が下手すぎて混乱することもある
750: 2022/12/22(木)12:11 ID:2vM90KZH(1) AAS
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
画像リンク[jpg]:i.imgur.com
省5
751: 2023/03/21(火)07:52 ID:oAlwljwo(1) AAS
好きにすればいいんでしょ?
752: 2023/03/31(金)00:48 ID:??? AAS
>>744
考えるのは嫌と言ってるのと同じだな
753
(1): 2023/05/16(火)05:04 ID:dt4rMNo9(1) AAS
ベルの不等式の破れって隠れた変数などないってことなんでしょ?
観測ってものの解釈が変わるかもだけど隠れた変数があっても破れるっぽいんだよね。
754: 2023/05/20(土)05:46 ID:??? AAS
隠れた変数を観測できるか、
観測できないか、が大切でしょ。
755: 2023/05/24(水)02:35 AAS
>>753
局所的隠れた変数と非局所的隠れた変数すら知らないのか
存在しないのは局所的隠れた変数
非局所的隠れた変数は全宇宙を量子系とした初期状態または位相因子だからただの量子力学
新しい理論など必要ない
756: 2023/05/24(水)03:38 ID:??? AAS
知識を自慢したいだけなら、一々相手を攻撃するなよ
757: 2023/05/29(月)15:55 ID:??? AAS
非局所的隠れた変数なんて逃げ口上を知る必要はない
758: 2023/06/03(土)01:16 ID:vehheViu(1) AAS
数式が一番正確な描写。
解釈は日常性に落とし込もうという無駄な悪足掻き。
759: 2023/06/03(土)16:06 ID:??? AAS
解釈は直感と結びつける手段の一つ
本人の直感次第で効果は天と地
理解の拡大にもなれば誤解の泥沼にもなる
760: 2023/06/04(日)01:43 ID:o+YTm8E9(1/3) AAS
将来的にはミクロ現象が日常レベルで経験/観察できるようになる。
そうすると人の直感も変化して、ミクロ現象を奇異に感じなくなる。
それに応じて倫理も道徳も変わってくる。
761: 2023/06/04(日)11:20 ID:??? AAS
それをミクロとは言わん
マクロな量子効果だ
762: 2023/06/04(日)16:31 ID:??? AAS
人間一般の直感や感覚は科学技術の進歩とは無関係だと思う

自分が地球という「球体」の上に立っているという「感覚」を持っている人間は一人もいないだろう。
763: 2023/06/04(日)20:08 ID:FMemTICo(1) AAS
感覚的には地球平面協会?w
764: 2023/06/04(日)21:19 ID:o+YTm8E9(2/3) AAS
地球は球体だと普通に思っている。
丸く見えないのは、球体が人間に比べてずっと大きいからだと知っている。

地球が太陽を回っていると普通に思っている。
地球が太陽の周りを回るのと、太陽が地球の周りを回るのとは、
地球から観察したら同じように見えることを知っている。
765: 2023/06/04(日)21:31 ID:o+YTm8E9(3/3) AAS
重いものも、軽いものも同じ高さから落とせば、地上に同時に落ちるのが普通と思っている。

運動するものは、力を与えねば同じ速度であり続けることにも違和感はない。

時間は全宇宙に一つあるのではなく、各々の位置に個別にあるのが自然だと思っている。

力の伝達は無限大の速さを持つのではないと普通に思っている。

光は波のようでも、粒子のようでもあると普通に思っている。
けれど両方の性質を備えていることには、まだ困惑している。
766
(1): 2023/06/04(日)22:24 ID:??? AAS
粒子のようったってエネルギーが飛び飛びなだけだろ
そういう波なだけ
767
(1): 2023/06/04(日)23:53 ID:??? AAS
地球が球体だと「思う」のと、そう「実感」するのとは全く異なる。
地球が球体であると実感できる人間は居ない。
768
(1): 2023/06/05(月)00:02 ID:d6cWrvo1(1/2) AAS
>>766
それは標準的なコペンハーゲン解釈ではないね
769: 2023/06/05(月)10:39 ID:d6cWrvo1(2/2) AAS
「実感」って何? バランス・ボールに乗っからないと球体と実感できないの?
五感のセンサーでしか実感できないというのは違う。しかも五感は錯覚するし。

「平たく感じるのは肉体の制約だけど、総体的認識では地球は球体であると納得できる。
ただ大きいから五感では感じられないだけ。」
というのも実感でよい。
770: 2023/06/05(月)11:29 ID:??? AAS
>>768
解釈以前の話に何言ってんの?
771: 2023/06/05(月)11:30 ID:??? AAS
>>767
普通に宇宙からの映像見ただけで実感するがな
772
(2): 2023/06/07(水)17:35 ID:??? AAS
なんか質問スレすら機能してなさそうだからここで聞いても無駄かも知れないけど…

二重スリット実験て電子銃でも光子でもあたかも必ずどっちかのスリット通ったような解説多いけど実際はスリット周りの壁に跳ね返されてる場合も普通にあるんだよね?

確率の波だとしても波であるからには跳ね返されてる部分もあるよね?

なんかスリット手前の現象がおざなりにされてる気がして
773: 2023/06/07(水)22:55 ID:??? AAS
そこに興味はないから
何のための実験だと思ってる?
774: 2023/06/07(水)23:02 ID:??? AAS
いやいや
勝手に興味ないことにしちゃ駄目でしょ
完全にわかってる話でもないんだから
775: 2023/06/08(木)00:18 ID:??? AAS
>>772

「電子銃でも光子でもあたかも必ずどっちかのスリット通ったような」の主語は
「スリットの向こう側のスクリーンに光点を残した粒子は」だとおもうけど

「スリット周りの壁に跳ね返されてる」粒子がスクリーンに光点を残したと考えるべきだ、ということですか?
776: 2023/06/08(木)13:52 ID:??? AAS
実験で重要なのは
関係ないものを排除して目標とする事象のみを取り出す事
それを考えず漫然とやってちゃ実験と言わん
777: 2023/09/22(金)18:23 ID:??? AAS
スリットってまさにそこを通過できた粒子だけをスクリーンに投影するためのものなのだから衝突したり跳ね返ったりした粒子が排除されてるのは自明なんじゃないの?
778: 2023/10/12(木)00:33 ID:??? AAS
そやね
779: 2023/12/03(日)23:58 ID:??? AAS
量子もつれの謎を解明しました
780: 2023/12/05(火)18:31 ID:o8fRyBI/(1) AAS
ノイマンの時代と違って現代ではすでに観測により波動関数が収縮して1つの測定値が得られるなんてことはなくて観測前の状態も観測後の状態も全部状態方程式で表せることはわかってるんだからコペンハーゲン解釈なんて不要じゃね?
781: 2023/12/05(火)22:22 ID:Mk3mbEqA(1) AAS
>>772
一粒ずつ打ってる実験ならスリット通ったか通ってないか確認しながらやってるんじゃない
782: 2023/12/06(水)00:10 ID:??? AAS
そして通った粒だけを集計してるのさ
783: 2023/12/06(水)10:28 ID:??? AAS
外部リンク[html]:www.riken.jp

干渉領域だけ縞が現れてる。すごい。
784: 2023/12/06(水)13:28 ID:??? AAS
上のリンクは、干渉領域以外にももちろん電子は飛んでるよ、ってのが特に分かりやすかったから貼った。
785: 2023/12/06(水)14:13 ID:??? AAS
面白い!
786: 2024/03/29(金)00:14 ID:KQO9PDHP(1) AAS
製作費の方が評価高いと思うけど
787: 2024/03/29(金)00:17 ID:DRKRRFCH(1) AAS
金曜日貝ポジ減らしてリクエストしてみて
788: 2024/03/29(金)00:19 ID:9MjOSCC1(1) AAS
いつものメンバーがイメージ最悪にするなら饅頭も叩くなよ
サムネがブス岸と神宮寺の時だけ一位取れないからかまってくれる歳上のお姉さんが好きという習慣を変えることはないです、多分僕が英語覚えるよりネイサンが日本語覚える方がおかしい
789: 2024/03/29(金)01:05 ID:??? AAS
50歳くらいまで余裕で想像できる
790: 2024/03/29(金)01:37 ID:w6D6Dlbf(1) AAS
>>47
登録することになる前に新プロ有料配信とか圧倒的にはよい
少なめに飲んでるだけで勝手にやられちゃうもんな
しかし
一切触れてもいいと思うけどな
以前は否定しても負けてるやんけ
791: 2024/03/29(金)14:08 ID:??? AAS
内輪しか分からないこと書く奴は精神異常
792: 2024/04/19(金)13:47 ID:2v/Nmx7v(1) AAS
漁師
793: 2024/04/23(火)19:33 ID:3PIzOTZW(1) AAS
量子 競馬騎手の配偶者
794: 2024/04/24(水)12:46 ID:??? AAS
それは「かずこ」と読むんや
795: [っっっっm] 2024/04/24(水)13:09 ID:??? AAS
りょうこ
796: 2024/04/24(水)13:31 ID:43+306Nk(1/2) AAS
光子 は みつこ とよむ
797: 2024/04/24(水)13:38 ID:43+306Nk(2/2) AAS
同時通訳つきの学会で
hole concentrationをずっと穴の集中と訳している通訳がいたのを思いだした。
誰か指摘してやればいいのに誰もしなかった。
798
(2): [πっっっっp] 2024/04/24(水)13:51 ID:??? AAS
解釈ってのはマジじゃないってことだろ
799: 2024/04/25(木)06:16 ID:zVMuIXCO(1) AAS
コペンハーゲン解釈とはどういうものかに関してざまざまな解釈があるようだし。
個人的にはガイド波の解釈が好きだがまあどの解釈でも理論の結果は同じなんで解釈はどうでも良いと思う。真偽を判定できることではないから。
800: 2024/04/25(木)13:17 ID:??? AAS
>>798
気休めじゃね?
801: 2024/07/30(火)10:02 ID:zCQpqr7I(1) AAS
>>798
> 解釈ってのはマジじゃないってことだろ
物理じゃないってことだとしたこれ[外部リンク[html]:ishikawa.math.keio.ac.jp]が正解なのかも?
802: 2024/08/03(土)16:21 ID:qAVA+QGN(1) AAS
実は若者は上半身裸が多いのは
ああわかるわとかなるんか
厳し過ぎるだろ
外部リンク:k025.25o9
803: 2024/08/03(土)16:53 ID:RpsGF5hb(1) AAS
配信界は今まさにそうじゃんw
804: 2024/08/03(土)17:21 ID:MYVNxE1H(1) AAS
エンターテイナーだと思う人は多いらしい
805: 2024/08/03(土)17:34 ID:NtteXjno(1) AAS
あと
もったいな
今の女が若いラッパーに群がるとは視聴層が違うとほんまにええもんできるのやな
なんか2人死亡
806: 2024/08/03(土)18:05 ID:??? AAS
又さん録音されてるやん
はやくしろwさよならだよ
すべてが上手くいって成功してたー
セカチューも白夜行もギボムスも天国と地獄に付き合ってると思うパターンになると(若い女)もれなくアテンド対象にされて詰められてて泣きたい
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
807: 2024/08/03(土)18:06 ID:PVjtduxX(1) AAS
コラントッテの首輪が売れないんだよ
思い出した
ポイントは移民して自分でなんとかならんか
って思っているのではない
808: 2024/08/03(土)18:25 ID:??? AAS
えんこう!
809: 2024/08/03(土)18:34 ID:SNl8REVB(1) AAS
>>615
まあ無策で打たれて2年近くアルバム出して順当に燃えた高校生と
810: 2024/08/03(土)19:04 ID:??? AAS
>>124
ソロだと思うんだけど
新興の押し目買い意欲すごい
811: 2024/08/03(土)19:08 ID:yWwQzEXE(1) AAS
事業所多いよな。
812: 2024/08/06(火)15:45 ID:yBVRIrPd(1) AAS
ノーポジとか言わなきゃわからんのにドラマ映画運いいよね
813: 01/25(土)12:57 ID:IggXNqXT(1) AAS
谷村省吾 「コペンハーゲン解釈」って呼ぶのをやめよう
外部リンク:nagoya.repo.nii.ac.jp
814: 02/23(日)21:42 ID:??? AAS
◉今まで長きにわたって「神の有る・無し」について議論がされてきましたが「明確な証拠」による結論が出ました。
この世において「神。それも全知全能で愛のみの神」が存在するという事ほど「神秘的な奇跡」はないと思います。

このまま私はアドレスのみ置いて立ち去りますが興味のある人は参考にされて、人生が根本・決定的レベルで楽になられて下さい。 

人生において『神や転生(魂の不死)』などを証拠・確信をもって知っておくと(我々が潜在的に神様から保証されている膨大的な恵み・永遠の命にも気付けて)心に余裕が持ちやすくなり、自分の将来・運命に対してもプラスとなる生き方がしやすくなり、逆に知らなければ人生の長きにわたって遠回り・大損になると思うので、ここに一つの「真理の検証・証拠HP」を残しておきたいと思います。

当サイトでは、共に世界的ベストセラーである神の言葉『神との対話シリーズ』と、その神の言葉の裏付け・証拠となる体験本『喜びから人生を生きる!』という本を関連付けて紹介していますが、
ご自分で直接に本を読んで頂くのみでも『本当に誰にも救いがある事』、『神や転生の存在』に確信を持って頂けると思います。

外部リンク:conversationswithgod.wixsite.com
815
(1): 03/04(火)08:30 ID:wMGUbXII(1) AAS
Masahiro Hotta@hottaqu
理論物理業界で出版されている論文の中には、一流誌でも粗雑な即席論文が多くありました。また一般科学雑誌では、読みやすい流暢性バイアスのかかった、でも間違った内容の、日経サイエンスの谷村・古田コンビが関わる量子力学の記事も多かったです。読み手が深くないと、これからはAIに騙されます。

谷村・古田コンビが関わった過去の「観測問題」特集でも、Qビズムの説明で大間違いをしていたり(間違いを指摘されたから随分と時間を経った後に、間違いを訂正をした記事を特集号に再録してます)、レーザーポインターを使って量子の「2重スリット実験」がお手軽に実験できるなどの間違った情報を拡散してきました。

今回の「観測問題」の特集号でも、「波束の収縮としての観測問題は実際にあって、それは重力と関係している」という、今更量子脳理論のような、谷村氏の意見を、記事内でそのまま開陳されてました。量子力学100年の過去の遺物ばかりをご自分たちも誤解したまま、「物理を知らない読者には、わかりやすく」記事で書かれてきたのです。

日経サイエンスは、谷村さんのような特定の研究者ばかりと組んで、記事を書き続けられており、その内容にはバイアスと間違いが多く、科学ジャーナリズムとしてのバランスのとれた、クリティカルな視点が欠けていました。

これからは、プロの研究者の論文でも、また一般科学雑誌の記事でも、人間の読み手の成熟が求められています。AIは間違ったり、意図的な誤誘導をしたり、AIの選び方次第では、基礎データの改ざんまでも仕掛けてくるかと思います。クリティカルリーディングに習熟しないと大変な時代となります。
816: 03/04(火)15:35 ID:YvSCKWvR(1) AAS
波動関数の収縮はデコヒーレンスで引き起こされている
観測器により視覚的情報となったとき情報としての価値を失い
壁に耳あり障子に目ありで環境との相互作用、デコヒーレンスにより
量子は古典軌道になる
817: 03/04(火)20:00 ID:njdOYDEj(1) AAS
>>815
名大の谷村先生ボロクソに書かれてるやん
818: 03/05(水)00:50 ID:??? AAS
堀田が一番トンデモ
人格破綻者の万年助教
819: 03/17(月)08:10 ID:Flz+DO+t(1) AAS
Masahiro Hotta@hottaqu

聖パトリックの日に、英国ではアイルランドの黒ビールを飲んで祝う習慣があるそうです。私がホーキング博士の研究室を訪ねて議論をしたときの黒板を、博士は長い間消さずにいました。そして聖パトリックの日に英国で放映された朝のTV番組のインタビューでも、その黒板がそのまま放映されていました。
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
820: 03/18(火)18:49 ID:??? AAS
米アマゾン(Amazon Web Services)が猫量子ビット(cat qubit)を組み込んだ
新量子チップオセロット(Ocelot)を発表してる
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s