CERNのヒッグス粒子確認はウソ (158レス)
CERNのヒッグス粒子確認はウソ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1617280798/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
104: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/10/23(日) 20:34:44.31 ID:FrCl1LhX >>102 絶対静止系があったら、マイケルソンとモーレーの実験結果は間違いだってことになるだろ お前、話しをまるっきりちゃぶ台返しする気かキチガイ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1617280798/104
106: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2022/10/25(火) 09:09:44.27 ID:F50kuqSy >>104 >マイケルソンとモーレーの実験結果 大昔の実験をそれほど信用していいの? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1617280798/106
111: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2022/10/27(木) 06:05:31.33 ID:??? >>104 根本的な部分から説明が必要なようなので、順を追って一から説明します。 まず光は波ですが、波は媒質に対して一定の速度でしか進めません。 船Aからの波面も船Bからの波面も、すべての波面は同じ速度しか出せません。 車Aに乗せた光源の光も車Bに乗せた光源の光も、光源の速度に関係なく一定の速度cしか出せません。 それが 波 という現象です。 つまり、光速が一定というのは相対性理論では無く、ただの波の性質です。 ようするに波と呼ばれるものは必ず「媒質」あるいは「場」が必要なんです。 なので相対性理論のあるなしに関係なく光は、とある一つの速度でしか動けない=絶対静止系のようなものに縛られている現象、それが光なんです。 次に電磁の方程式(マクスウェル方程式)ですが。 この方程式には定数c(光速度)が含まれます。 この意味をマクスウェル自身どう解釈してよいのか悩みました。 普通に考えるなら、車の中とか運動する座標系では光速度cの値が違ってくる。 そして運動する座標系では磁力は弱くなる。 異なる速度、異なる座標系ではマクスウェル方程式は成り立たない。cを速度で補正する必要がある。 マクスウェルもそう考えました。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1617280798/111
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.019s