相対論・量子力学は間違ってる論総合スレ★2 (239レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
57
(1): 光遅説 2021/03/19(金)05:14 ID:??? AAS
もし光速の数値が300Mなら→破壊光線
質量0×300M速度…運動量は0だが速度自体は破壊的
もし光遅の数値が1/300μなら→非破壊光線
質量0×1/300μ遅度…運動量0。だが光を束ねると物切れる→質量ある

質量あって×破壊→危険性
質量あって×非破壊→束ねてもヤバくない

もし光が光速でなく光遅なら→普通の速度と単位違うから数値のみで計算できない→単位計算が発生→光速と速度が相対性でなくなる(絶対性)→相対性理論の前程が崩壊→光速と速度の相対性のために空間と時間を可変にする必要なくなる→相対性理論誤りとなる(反証終了)
省7
73: 2021/03/19(金)17:40 ID:??? AAS
>>57
>ちなみに→光速なら光速一定の理由説明できないけど(普通の速度と同じ物理量なのに何で)、

なぜ光速が一定なのかは誰にもわからない。だから「原理」とおいた。
ただし、もしも光速が相対速度だとすると、真空に対する相対速度というものが測れることになってしまい、運動の相対性が破綻する。マイケルソンとモーレーが測定しようとしたエーテルとの相対速度がまさにそれ。
しかし光速が一定であることがわかり、結果、運動の相対性は保たれることになった。
このことから、光速が一定であることは必然であると思われる。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.010s