物理法則が根本から間違ってる気がしてきた (718レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

1
(13): 2017/10/05(木)23:16 ID:??? AAS
物理法則って、ある状況を与えられたときにそれに沿った決まった振る舞いをすることを前提に作られてるじゃん?

でも、実は宇宙には、いくつかの条件だけが与えられていて、無数にある宇宙の状態から、それらの条件を満たすものだけが無作為に選択されてるんじゃないかと思うんだよ
5: 2017/10/05(木)23:25 ID:ss7gOEQJ(1) AAS
物理法則が正しければ、>>1 が湧き出すことはなかっただろう。
8
(1): 2017/10/05(木)23:39 ID:qMhpGg9l(2/5) AAS
>>1.
何か、物理法則に限らず。。。

つまり「事実を見て、考える」のではなく「自分の考えに合うよーな、事実だけを
選んでしゃべっている」とでも、言いたいのか?

:まー、世の中の政治や社会問題は全てそうなのだが。
 
 はたして、物理学や数学までもそーなのか?
18: 2017/10/06(金)20:57 ID:0xe+XkyE(1) AAS
まあ解釈の問題だと思うが。

>>1の言う世界観であろうと、従来の物理学の世界観であろうと、それが現実の現象を上手く説明できるのなら、どちらも正しい。
基本的に科学っていのは、法則自体が世界の原理に合致しているか否かではなく、法則が世界をより網羅的に記述し得るか否かを問題としているわけだし。
その中で、あとは主観的に見てシンプルな理論が選ばれるだけ。
19: 2017/10/07(土)09:42 ID:0CQgS780(1) AAS
>>1
それは一理ある
598: 2017/10/22(日)20:16 ID:cyv8FyGs(1) AAS
>>1
アインシュタインも、人知の届かない要因によって事象が決定されてるのではないかと考えたそうだ
貴方の仮説で言う所の「宇宙の選択基準」だろうか

貴方の確率解釈が少し面白い
無作為っての言葉が気になる。中学で習う確率の「無作為」ってのは人の意思を介さず選択をその他一切の要因に任せるって意味だ。(指標なしに選択は出来ない)
その意味では、無作為って言うのは「その他のなにがしらの選択要因がある」って意味でもある。

それが何なのか解らないから、現状の量子力学では確率解釈はあくまで原理にとどまっているのだ
600: 2017/10/23(月)07:09 ID:??? AAS
アニメ多世界馬鹿の>>1が根本的にまちがっている。

多次元世界など理論に過ぎず確定していないような偽科学が蔓延した原因は
アニメが悪い。根本的にアニメ漫画の嘘が原因だ。
601: 2017/10/24(火)12:37 ID:??? AAS
>>1はコミュ障だから間違ってる以前に伝える事が出来ない
602: 2017/10/27(金)15:17 ID:CR0o+JPl(1) AAS
>>1
それ以前に、そもそもお前が〜〜思うとかどうでも良くね?

620: 2018/03/05(月)20:34 ID:JmF2Mic+(1) AAS
>>1
不等式で例えてるけど解が一意に定まるなら不等式で表現することに意味はあるの?
642: 2019/10/21(月)09:02 ID:??? AAS
>>1
無造作ではないな全て法則に則っている
661: 2021/06/13(日)15:15 ID:??? AAS
>>1
再現可能性が現代科学の根本原理なのでその心配は無用です。
677: 2022/11/24(木)04:28 ID:QEeMlY/B(1/2) AAS
>>1
物理法則が使えてるから、我々の今の生活がある。
物理法則が間違っていたら、スマホや電子機器、MRIなんかは使えない。
684: 神の僕#sakanakun 2023/01/29(日)19:25 ID:J+psv1k3(1) AAS
>>1
俺のアタマは物理法則なんか知らねえよ。
だから。俺は物理法則は通じない。+
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.199s*