エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
69: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/05/13(水) 13:22:58.83 ID:??? 相間がよく使う手口は、自説に都合の悪い実験事実を否定するか歪曲する。 キチガイの断片的なレスからその論理を調べてみると >>60 >空気中では光速は c/n です。MM 実験の結果は当然 >>63 >地球の運動方向の斜め上の星はやや低く見えると。愚かな物理学者。エアリーの望遠鏡実験結果は当然。 >光行差とMM実験は無関係。 断片スレから、キチガイはおそらく10年以上前から「エーテル不動の自説」?の相間と推論できる。 相対運動するどの観測者から観測してもエーテルは静止してる、媒質物質では物理的に有りえない。 という自己妄想なのが >>60 >MM 実験の結果は当然 から判る。 自説に都合の悪いのが光行差の実験結果だから、それを否定する新たな自己妄想が必要になる。 光行差の視差現象は光線だけでなく運動粒子や波動を、運動する観測者から見て起こる 普通の物理現象だが、キチガイの「エーテル不動の自説」には都合が悪い。 自説では(地球の)公転運動する観測者から見ても光線が入射する角度は変わらない つまり光行差など無いことになる。 そこで、>>67 のような新たな珍説、地球大気か望遠鏡のレンズの効果?で角度が変化が起こる と喚いているだけで、実験結果を否定する為だけの珍説だから運動速度vとの物理関係式が何も無い。 これが一般的な相間の手口だが、「くっくっく」のような5ch荒らしも同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/69
72: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/05/13(水) 16:33:08.10 ID:RCtXXvbo >>69 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/72
73: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/05/13(水) 16:45:46.42 ID:RCtXXvbo >>69 われわれの見る星の光では星の運動の一切はキャンセルされています。射出数秒後に。 エーテルによって。エーテルは媒質です。従ってエーテル中を運動する地球にとって運動に 応じた光行差が生じます。大気上層部で。また加速、非加速の絶対的な相違はエーテルあって。 静水中でMM 実験をしたら。おバカの仕上げに。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/73
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.015s