エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
385: 中山う [] 2023/09/02(土) 14:33:00.50 ID:wVIiXdXJ このスレッドで、地球と月の二体の運動について議論がされていたようです。同じ駅問題について先月、ひとつのアイデアが浮かんだので披露させてください。水星の近日点の移動について。 これは水星の公転に伴って近日点が移動してゆく現象です。移動は公転の方向へでありその大きさは一定です。この現象は水星、太陽の二体に原因するのでしょう。 水星が円として図に描かれています。加えて図には円の中心と中心を通り上下に伸びる円弧、すなわち水星の公転軌道の一部も描かれています。円弧で水星は左右に分割されますが面積の大きさは左>右です。この図は遠心力の実際の大きさが水星を点として計算された大きさを上回ることを示すのでは(遠心力の公式を見てください。なお、自転は無視)。水星の近日点の移動は水星のサイズによるのでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/385
386: 中山 [] 2023/09/02(土) 15:11:26.15 ID:wVIiXdXJ このスレッドのテーマであるエーテルについての小生の書き込みのかなりが削除されていました。で、MM 実験についての書き込みを改めてさせてください。エーテルはあるとの書き込みもかなりしたのですが。 W.パウリ著「相対性理論」1974には「媒質と一緒に運動している観測者からみれば、光は媒質中をすべての方向に対して、常に一定の速さ c/n で伝播すると考えるべきである」とあります(第1編§6)。これはまさに MM 実験の説明でしょう(なお、真空には射出説)。<追記> アインシュタインはパウリと同様のことを述べています。それゆえMM実験は知らなかったとしたのでしょう。ほかに言いようがなかった…(アインシュタインはつぶやきます、「MM 実験(空気中での)はナンセンス、しかして私には口を開かねばならぬ義務はない」と)。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/386
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.022s