エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
41: 2019/11/27(水)08:09:46.96 ID:ssqYaW1s(1/2) AAS
空間について
すべての運動は対光エーテルの運動として示すことができます。力学的な手段でこの静止系を知ることはできません。空間は力学上でも一様等方の場なのでしょう。
52: 2019/12/23(月)10:46:19.96 ID:??? AAS
相変わらず「会員有志」として梶田隆章さんの名前まで載ってるページへのリンクを貼ってるのな。
ニュートリノ振動でノーベル賞を受賞し、現在はKAGRAの研究者代表である梶田さんが
相対論はデタラメなどと主張するはずがないのだが。
ほんと基地害だなこいつ>>50
62(1): 2020/05/11(月)19:17:58.96 ID:??? AAS
キチガイの特徴は実験物理学者の実験事実さえも否定して自説を喚く。
空気中では光速がc/n (n屈折率)のことは物理学者のマイケルソンは百も承知。
光速が方向に依存しない実験事実だけなら、特殊相対性理論の証明でもない。
この実験事実は
MM実験以前から天体観測で遠方恒星からの光の光行差の事実を地球の公転運動で説明した
ガリレイ・ニュートンの相対運動と矛盾する。
ニュートン力学では光の光行差の事実とMM実験の事実を両立させて説明することができない。
省2
303: 2021/03/21(日)05:45:05.96 ID:??? AAS
(続き)
>つまりダークマターは検出されないし、電磁波が曲がるのがそのインチキオカルト「重力」に起因している根拠も皆無。
重力レンズで存在が検出されてるって言ってんだろアホウ。 その物質としての検出・解明は重力理論の範疇ではない。
>>**真空**で電磁力が電磁波曲げると吐かすのか、この馬鹿は
>惑星付近では惑星の磁力の影響を受ける。(地球で言うヴァン・アレン帯)
>また太陽系では太陽風というプラズマが吹き荒れていて、他の恒星系でも同じ現象が発生している可能性がある。
「**真空**で電磁力が電磁波曲げる」のかと問うてるのだ、馬鹿。
省7
383: 2023/08/12(土)10:50:43.96 ID:vbCINv6C(1/2) AAS
エーテルについて
光速は光波の周波数と波長の測定によって求められます。宇宙空間で天球上の反対方向(対蹠点)にある二つの星の光の周波数と波長を測定するとしましょう(測定者は慣性系にあるとする)。二つの星の光速の値はまずは異なるでしょう。しかしその合計は 2c (あるいは 2c をやや下回る定数)でしょう。
このことから二つの星の方向における測定者のエーテルに対する運動のベクトルが算出されるでしょう。また、任意の慣性系のエーテル(天球)に対する等速直線運動のベクトルを知ることができるでしょう。
註: 星の光の波長の測定は慎重に。ガラスを透過した後、鏡により反射された後の光では光速は c となってしまい NG。
406: 2024/01/23(火)09:35:58.96 ID:??? AAS
>>404
円板の中心に対する角運動量が0なだけだし、直線運動にも類推は及ばないし0点
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.014s