エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
5: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2016/12/31(土) 05:20:03.39 ID:zLwswxyl 実はアインシュタインが正しかった? https://youtu.be/D237ochmEF4 量子テレポーテーション 別経路通信が手品のタネ明かしです https://misatopology.wordpress.com/2012/10/14/quantum_transportation/ 実際のところ、通信自体が超光速になるわけではありません。 量子テレポーテーションでは、送られた情報の解読のために、 別経路の従来の(光などの)通信による「鍵」が必要になるからです。 通信による「鍵」が必要・・・鍵とは位相角である これこそ、位相変換という手品のトリックかと思われる? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/5
53: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/02/15(土) 19:45:56.39 ID:OrMt7rkJ 媒質(空気、水など)に対する光の速度は一定です。エーテル(物理上の実体)に対する光の速度も一定でしょう。光行差が教えてくれています。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/53
77: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2020/05/14(木) 05:45:02.39 ID:??? >>73 >>74 >光行差が生じます。大気上層部で >地上では起こらない。エアリーの水望遠鏡でも。 キチガイのネタはバカな誰かの英文か機械翻訳ぽいな レスする気にもならんが、キチガイは「光行差」と「光の屈折率」の区別が付かないらしい 恒星からの光は大気上層部でわずかに「屈折」するだろがプロの天体観測では織り込み済み。 望遠鏡の前に屈折率の大きい水などを置けば、水の屈折で恒星の観測位置は大きく変わるが (年周)光行差は不思議なことに変わらない。だから空気、水、レンズ、目玉の液体の屈折率まで キチガイ妄想する必要はない。 これを説明するのがフレネルの随伴係数であり、マイケルソンとモーりーはそれを検証し 後に、その影響を織り込んだ上で空気中での精密なMM実験を行った。キチガイの出る幕はない。The End 一般人も光行差の図は見るが、観測方法も知らんらしいから 恒星の光行差の観測は位置の角度を一度測定しただけではできない、年周光行差のことである。 その観測値をニュートン力学の光行差の定義 a = v/c * sinθ に換算する。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/77
259: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2021/03/15(月) 15:51:17.39 ID:j5iW47Il >>257 「同軸」は意味が違いました。二枚の歯車は一本の軸の両端に固定され一体として回転。星の光の見え方はフィゾーの実験と同じです。月面上で地平に近い一つの星がターゲットならば距離もとれるでしょう。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/259
262: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/16(火) 03:40:50.39 ID:??? コイツは、月や星の世界の物理法則が地上のそれとは異なると考える、ニュートン以前の自然観の信奉者か どうやって絶滅せずに生き延びて来たのだろう? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/262
322: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 02:27:42.39 ID:??? >>321 > 科学的に検出できるもののみを語り、アホな疑似科学は排しているだけ。 キチガイのお前は、その「科学的に検出できるもの」が電磁気力だけと言っとるんだろ。で、電磁気力だけで全てを説明するのが「科学的」だと信じてるキチガイなわけだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/322
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.020s