エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
95
(1): 2020/05/29(金)15:27:37.34 ID:Qvl036KF(2/2) AAS
惑星のスケールでMM実験したらおバカが予想してた結果がでたでしょう。
101: 2020/06/02(火)18:10:14.34 ID:??? AAS
>>100
ばか
340
(3): 2021/03/23(火)15:22:51.34 ID:??? AAS
>>338
ガスの抵抗で公転速度が落ちて引き合うどころか、むしろ地球から遠ざかってるけど?
月にロケットエンジンでも搭載しているのかな????

>>339
>電磁力を媒介する仮想光子を検出して見せろよ。
お前電子も陽子も知らんのか。今どき小学生だって知ってるぞ。

>ニュートンの万有引力の法則は、慣性の法則と運動の法則とセットだ。1つだけ取り出して否定するのは愚か者だ。
省3
346
(2): 2021/03/24(水)01:57:50.34 ID:??? AAS
>>343
>電荷があるから引力・斥力が発生すると言いたいのだろうが、それなら陽子や中性子には質量があるから万有引力があると言える。
質量なら電子にもあるぞ。
馬鹿「+と-の電荷は引き合う」
馬鹿「-の電荷をもつ外殻電子と+の電荷をもつ原子核は衝突しない」
このくだらないギャグは中々笑えた。ここまでバカな奴がこの世に居るとは信じられないね。ホントにシューキョーの力は絶大だよ。「重力」よりも強いのではないか?

そもそも「万有引力」なるものが宇宙空間で働いていたら太陽系なんか形成されずにでかい太陽が一個だけ、もっと言うと銀河系も銀河団も形成されないがね。
省9
360
(1): 2021/03/25(木)06:26:50.34 ID:??? AAS
>>358
重要な事実は地球の自転速度は一定していないという事。
>地球のコアや海洋、大気などの影響で、1日の長さが変動するのは珍しいことではない。

>ほとんどの年の平均は8万6400秒を数百ミリ秒超えている。
>2020年は2019年より短かった。地球が通常より最大1.5ミリ秒、速く回転したため
一日あたり数百ミリ秒の幅があって、
>2020年に短い日が集中したのは、地球の自転が全体的にスピードアップしている兆候かもしれない
省12
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.024s