エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net (433レス)
エーテル場復活!? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
8: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2017/02/18(土) 07:09:53.17 ID:MW9ncF2k エーテル「場」ってなんだよ 言うならば媒質じゃないのか http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/8
33: ご冗談でしょう?名無しさん [age] 2019/08/31(土) 15:38:20.17 ID:??? >>32 19世紀の理論計算はガリレイ・ニュートンの相対性原理が基本であり、光行差実験結果の 理論解釈は電磁波の媒体(エーテル)が恒星系に静止し地球が公転している。 後のMM実験の理論解釈は電磁波の媒体(エーテル)が地球の公転と一緒に運動している ことになり互いに論理矛盾。 実際の実験結果に対する論理矛盾の原因は、ガリレイ・ニュートンの相対性原理を仮定したことにある。 >>31 の様な人は、光行差実験またはMM実験の事実を否定して、仮説である古い原理を正当化する 原理主義者とおなじ、共産イデオロギーの捏造歴史で洗脳教育された大部分の韓国朝鮮人と同じだ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/33
55: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2020/03/24(火) 15:32:38.17 ID:2Xo3UmkS エーテルの存否なんて悩むほどのことじゃない。問題というにも値しない。相対論の当否も。おバカMM実験がおバカな発端。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/55
131: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/02/28(日) 11:23:37.17 ID:??? なんでこんな初歩的な誤りを犯すのか不思議だ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/131
227: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/14(日) 18:20:38.17 ID:??? >>225 > 科学的に考えろ。重力が単独で計測された事はあるか?無いならそれは妄想そのものでしかない。 お前は、重力は観念的だとぬかすのだな。病院逝けや、真正気狂い。 > その性質以前に重力の実在性を示さない限りお前は一生妄想の世界で過ごすことになる。 重力を観念的だとぬかすお前が既に妄想の世界の住人だわ > >ほう、電磁力で説明してみろや。 > 電荷がある物質は電磁力にいくらでも干渉されるというだけだな。 ほれ説明できん。馬鹿は首吊って死んでろ。 > 残念ながら理解していないのはお前だ。よく装置について勉強しろ。 なに虚勢張ってんだか。痛々しいわ。 > 電磁波を計測したというだけでそれが天体だと決めつけられる妄想力が羨ましいね。電磁波は電磁波でしかない。それが科学だ。 出たよ、相間のトンデモ。EHTは既知の天体が同様に映ることを確認してから運用されてんだよ。GRによるシミュレーション通りのものが映った。お前は説明から逃げてるだけだ。 >自らが厨卒と認定した相手にコテンパンに袋叩きにされている気分はどうだ?え? 阿Qの精神勝利法かゲラゲラ http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/227
258: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/15(月) 13:17:20.17 ID:??? >>255 > もしも本当にそんな力が常時かかっていたら惑星と衛星、惑星同士、恒星と惑星はドッキングする未来しかないだろ? アホ、子供向け相談室にでも訊いてろや。 まあ、ニュートン力学もわからん馬鹿なんてこんなもんだ。 で、グランドクロスが起きたのに「全てくっついてしま」わなかった言い訳は? http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/258
326: ご冗談でしょう?名無しさん [sage] 2021/03/23(火) 07:19:51.17 ID:??? >>317 >>弱い力、強い力、ヒッグス凝集力 >俺は別にそれらの信者ではないが。 馬鹿 >地上であれば多少の例外に目をつむれば観測事実と大体は近似するからな。 衛星軌道だっつうの、馬鹿 >ところが恒星系ではガスの抵抗を計算に入れると途端に崩壊、銀河レベルでは銀河の回転曲線問題となる訳だ。 銀河の回転曲線問題にガスの抵抗、って馬鹿過ぎるわ >ところがコントロールというと「重力」を強めたり弱めたり出来ないといけない。これは全くできていないし目途すら立っていない。 おもりを増やす・減らすで出来るじゃん。電荷を増やす・減らすと同じ。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/326
369: 339 [sage] 2021/03/26(金) 07:45:51.17 ID:??? >>367 おまえはこれまでの科学敵知見のうちで、何を支持しているのが明らかにしてくれ。 科学は知見をひとつづつ積み上げてきているのだから、一つの知見を否定しながらそれをもとにした次の知見を肯定などできない。 具体的には、どうやって原子というものの存在を明らかにしたのかね。 >インチキ重力信者に根拠を提示してもらうためだね。 地球の上に留まらずに等速直線運動で飛んで行ってくれたまえ。重力はないんだろwww http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1482292431/369
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.044s