磁性っていったい何? [無断転載禁止]©2ch.net (72レス)
磁性っていったい何? [無断転載禁止]©2ch.net http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1474530898/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
72: ご冗談でしょう?名無しさん [] 2025/07/17(木) 04:06:11.90 ID:fZZmYsNe 磁性って何かっていうと、簡単に言えば「物質が磁石に反応する性質」のことだよ。なんかさ、物質を磁場の中に置くと、その物質が磁気を帯びたり、磁石に引き寄せられたり反発したりするじゃん?それが磁性ってやつ。 で、なんでそんなことが起きるかっていうと、物質の中にある電子が原因なんだよね。電子って、原子核の周りをぐるぐる回ってるし、おまけに自分自身も自転してるみたいな動き(スピンって言うんだけど)をしてるの。この「電子の運動」が、ちっちゃな磁石みたいなもんを生み出すんだよ。これを「磁気モーメント」って呼ぶらしい。 全ての物質は一応、何かしらの磁性を持ってるんだけど、その強さとか性質で大きく三種類に分けられることが多いね。 一つ目は「強磁性」。これは分かりやすい、鉄とかコバルトとかニッケルみたいに、普段から磁石にくっつくやつ。こいつらは、電子の磁気モーメントが同じ方向に向きやすいから、全体として強い磁石になるんだよ。一度磁石になると、磁場を離しても磁気を保ち続ける「永久磁石」になるのもこのタイプ。スマホとかモーターとか、色んなとこで使われてるよね。 二つ目は「常磁性」。これは酸素とかアルミニウムとかがそうなんだけど、磁石を近づけるとちょっとだけ磁気を帯びるけど、磁石を離すとすぐに磁気がなくなっちゃうやつ。あんまり磁石に強く反応しないから、日常生活では意識しないかも。 最後は「反磁性」。これがちょっと面白くて、磁石を近づけると逆に反発する性質。水とか銅とかがこれに当たるんだけど、これもすごく弱いから、普通は気づかないレベル。超伝導とかだと、この反磁性がめちゃくちゃ強くなって、磁石の上に浮く現象が見られたりするんだよ。 結局、磁性ってのは、物質を構成する電子の動きが作り出す、目に見えないけど私たちの生活のいろんなとこで使われてるすごい性質ってことだね。 http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1474530898/72
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.008s