重力波観測されたけど 3©2ch.net (789レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
330: nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)14:03 ID:C+CBQj5Z(1/11) AAS
>>325
だから 分かってること聞いてもしょうがないじゃん
疑問に思ってることを 2ちゃんにぶつけて
レスで 判断する これが俺の勉強法
>>326
今年30
>>327
省7
331(2): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)14:09 ID:C+CBQj5Z(2/11) AAS
失礼
>>329
要するに
重力波の式の中に 電磁波は含まれている
未来過去両方に進むのが スピン2の意味
強い重力波は 過去によく進み 通常の観測は不能
332(1): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)14:15 ID:C+CBQj5Z(3/11) AAS
重力波は 電磁波の 上位概念
別々にのものがあるわけではない
333: nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)14:21 ID:C+CBQj5Z(4/11) AAS
失礼
別々のものがあるわけではない
335: nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)15:18 ID:C+CBQj5Z(5/11) AAS
>>334
今原本持ってないけど アインシュタインが言ったのは
「弱い重力場の重力波は光速度 しかし強い重力場の重力波は
数学的困難さが生じ計算不能」
だったと思います
俺は数学できんので 詳しく解説できませんが
仮に 強い重力波が 未来から 過去の時間に沿って 進むのであれば
省2
338(1): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)16:56 ID:C+CBQj5Z(6/11) AAS
>>336
電磁波と 重力波では 見ている振動の切り口が違う
電磁波の双極は電場と磁場のプラマイ
重力波は時空の歪み
双極は 電場と磁場を合わせると 電磁場の 単極プラマイ振動となる
電磁場のプラスが重力場のマイナスに一致(通常の時空の展開)
電磁場のマイナスが重力場のプラスに一致(時間対象の時空、重力による時空の展開)
省3
339: nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)16:59 ID:C+CBQj5Z(7/11) AAS
>>337
>>336
半回転すれば 元に戻るのが スピン2
時空としての 対称性を持っている
スピン1の 光以上の 時空での対称性
もう 時間以外に残っていない
341(1): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)17:28 ID:C+CBQj5Z(8/11) AAS
>>340
時空の変化を観察するときに
電場と磁場は区別されますか?
(関係ないけど円偏波などでは 電場と磁場を足しますよね)
重力場との比較で いちいち 電場と磁場を比較するのもおかしいでしょう
電磁場としての 単極プラマイの プラスが
光により認識される時空の 最大値
省3
343(2): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)17:41 ID:C+CBQj5Z(9/11) AAS
>>340
電磁場が 重力場と 対称性を持っている として 立脚しているのです
電磁場の最小値の時 重力場は 最大値 で こちらの 時空は最小
電磁場の最大値の時 重力場は 最小値 で こちらの 時空は最大
こう考えれば 重力場を 電磁場の 上位の概念として とらえることができる
これは あなたの言う 波の振動 以外の 二つの波に備わっている性質が
示していることです
省2
344(1): nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)17:45 ID:C+CBQj5Z(10/11) AAS
>>340
失礼 「単極」は間違えていた
書き直します
電磁波と 重力波では 見ている振動の切り口が違う
電磁波の双極は電場と磁場のプラマイ
重力波は時空の歪み
双極は 電場と磁場を合わせると 電磁場の 「双極」プラマイ振動となる
省5
345: nanshiki ◆ELOXmE0uaA 2016/06/21(火)17:49 ID:C+CBQj5Z(11/11) AAS
>>343
失礼 言葉が足りない
電磁場と 狭義の重力場が 対称で
電磁場は 広義の重力場に 内包される とするのです
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.296s*