ニッカウヰスキー Part88 (477レス)
上下前次1-新
1: 06/06(金)12:15 ID:tFTgQvbY(1) AAS
ニッカウヰスキー 外部リンク:www.nikka.com
アサヒビールグループ 外部リンク:www.asahibeer.co.jp
前スレ
ニッカウヰスキー Part87
2chスレ:sake
397: 07/21(月)19:23 ID:8LW6HaD/(1/2) AAS
>>396
ハイニッカだけでハイボールとどっちが美味い?
398: 07/21(月)19:47 ID:FC/1G7H8(1) AAS
>>396
俺は志村式ハイボールで飲んでるよ
399: 07/21(月)19:52 ID:Wwu1xqkz(2/3) AAS
ハイニッカのハイボールは薄い所で整いすぎて味気ない
フロンティアはカオスと腰の弱さで不味くなる
この二つはお互いの足りない部分を補い合う性質がある
400: 07/21(月)19:54 ID:8LW6HaD/(2/2) AAS
さらにディープを混ぜると・・・。
401: 07/21(月)20:05 ID:Wwu1xqkz(3/3) AAS
最近のディープは樽香が薄いからあまり買ってないな
ハイニッカのベタ甘が気になる勢はハイニッカの代わりにドライなディープを選択するかもだが
ハイニッカは安いし腰がしっかりしてるしでフロンティアの欠点を色々カバーしてくれている
402: 07/21(月)22:10 ID:d/hRMxmN(1) AAS
前から言われてることやん
フロンティアはブレンドに失敗してるんだよ
403: 07/21(月)22:35 ID:0CG7EmoN(1) AAS
フロンティアのブレンダーの味覚よ
404: 07/22(火)04:16 ID:gf89gFyG(1) AAS
>>383
マッサン前は竹鶴が良心だったのにな
405: 07/22(火)19:47 ID:diEDJOot(1) AAS
ウイスキー業界が活気づくまでは良かったんだけどな…
竹鶴を無理なく買えた時代が懐かしいな。
406: 07/22(火)20:40 ID:F1MMyoUZ(1) AAS
画像リンク[jpg]:image.tokubai.co.jp
そのころ樽に詰めた原酒も立派な12年物になりました
407(1): 07/23(水)10:59 ID:BItOIkbw(1) AAS
ニッカクリア
自分が求めている、ウイスキーの甘さが最初に来て、終わりはクリアという名前の通りスッと消えていく
クセにならないのがクセになるという謳い文句にも納得!
これは普段吞みとしても合格点
飲みやすすぎて、自制が求められる一品
ただ、安いからという先入観で、どうしても物足りなさを感じてしまうのも正直なところ
これはボトルで買ってもいいな
408: 07/23(水)11:42 ID:+2gkHvO/(1) AAS
クリアはコーラとかで割らないと飲めないわ
409: 07/23(水)12:25 ID:/5L1BbdP(1) AAS
居酒屋の飲み放題メニューのウイスキー
410: 07/23(水)12:49 ID:Nf1w2uf8(1) AAS
激安居酒屋:ブラックニッカクリア、トリス、銘柄不明
安居酒屋:角、ジンビーム、デュワーズ
よくあるのはこんな感じだな
411: 07/23(水)13:52 ID:UmogqGeJ(1) AAS
クリアはニッカらしさはあるけど
トリスの方がウイスキーらしい
どこの国の原酒が入ってるのか知らんけど。
安くても付け香がないのはさすがチョントリー
412: 07/23(水)16:31 ID:mETMtjlA(1) AAS
🍻【東京/新橋エリア】飲み好きさん集合🍻
お酒が好きな人たちで盛り上がれる、RA Bar Sakuraの飲み専用Discordグループができました!
🎯このグループでは…
・飲み企画や交流イベントの優先案内
・お得な裏キャンペーン情報
・スタッフと飲める日のお知らせ など
ここだけの情報が手に入ります✨
省2
413: 07/24(木)21:16 ID:3tV2K5Di(1) AAS
>>407
クリア美味いよね!
なんだかんだニッカで買うのは今はクリアになった
414: 07/24(木)21:18 ID:8th+7a/b(1) AAS
リッチブレンドをハイボールしてます
415: 07/24(木)23:45 ID:mBfvUQfF(1) AAS
リッチブレンドのハイボールは美味い!
俺も一時期はまって4リットルペット買ってた!
でもある時ハイボールはクリアでよくなった
クリアはクリアでよく出来た酒だと思うよ
416: 07/25(金)06:51 ID:0mwJMCTY(1) AAS
スーパーニッカこそ至高
417: 07/25(金)08:02 ID:APFWMfSQ(1) AAS
近所にSPの2000円のボトル売ってるんですが美味しいですか?
418: 07/25(金)09:51 ID:25r4CrTp(1) AAS
DBにグレーンスピリッツって書いてるけどグレーンはもうウイスキーでもないの?
419: 07/25(金)09:57 ID:hfkYTBeN(1) AAS
酒屋に竹鶴あったけど7700円はやっぱ買えない…
セッション2本買えるもんな…
420(2): 07/25(金)11:46 ID:1L6SDeOD(1/7) AAS
グレーンスピリッツはウイスキーじゃないのかな
日本では安いウイスキーに違ったものを混ぜる事はあるみたいだね
シェリー樽熟成原酒ではなくて、シェリーワインそのものとか
421(1): 07/25(金)12:15 ID:9k/ni4Kk(1/2) AAS
ニッカら最安値のクリアにもモルト原酒、グレーン原酒100パーセント使用だから、狭義のスピリッツ(エタノール)なんて入れてないはず。
グレーンスピリッツのスピリッツは広義の意味ので、グレーンウイスキーの事では?
422: 07/25(金)12:27 ID:KbqzOMP9(1/3) AAS
スピリッツ表記を裏読みするなら3年未満のグレーン使ってる可能性もあるな
もしくはクリアなんかだと37°だから度数の都合上スピリッツ表記にしてるか
DBだとその線は無さそうだけど
423: 07/25(金)12:30 ID:KbqzOMP9(2/3) AAS
>>420
樽詰めする時にシェリーが多めに残ってるとかはあっても意図的に混ぜてウイスキーとして販売してる所なんてある?
胡散臭いメーカー以外はそんな事やらないと思うけど
424(1): 07/25(金)12:38 ID:5PuVmy4S(1) AAS
>>420
シェリーはスピリッツではないし、むしろ下手なウィスキーより高くならんか。
425: 07/25(金)12:52 ID:bAV5i6Zi(1) AAS
これだけ暑いと無性にクリアハイボール飲みたくなった
426(1): 07/25(金)12:56 ID:1L6SDeOD(2/7) AAS
クリアはグレーンスピリッツって書いてないと思うよ。
昨年見た限りでは。
>>424
サントリーホワイトがシェリーワイン使ってるみたい
表示がいらないくらいの程度
427(1): 07/25(金)13:46 ID:N/7cdb+J(1/2) AAS
クリアは何で割っても不味くて飲めない
428(1): 07/25(金)14:20 ID:1L6SDeOD(3/7) AAS
ニッカ(アサヒ)の商品サイトにはモルトやグレーン等の原材料表示がない
クソだな
>>427
炭酸で薄めに割って上から余市フロート
429: 07/25(金)14:22 ID:N/7cdb+J(2/2) AAS
>>428
貧乏くさいわ
430: 07/25(金)14:53 ID:9k/ni4Kk(2/2) AAS
外部リンク:x.com
これか?
確かにグレーンスピリッツと書いてあるな。
フロンティアはこの部分はモルトウイスキー(国産)になってる。
まあ、買いだめした、フロンティア30本超を消化しない限り、DB買うことは当面無いが。
431: 07/25(金)15:08 ID:1L6SDeOD(4/7) AAS
上ではグレーンと書いてあるから、スピリッツではないのかな
432(1): 07/25(金)15:10 ID:KbqzOMP9(3/3) AAS
>>426
サントリーが使ってるならシーズニングに使ったシェリーの廃棄先みたいなもんだね
433: 07/25(金)15:10 ID:1L6SDeOD(5/7) AAS
原料スピリッツをカフェ式蒸留器で蒸留するとそれは何になるのかな。
樽熟成するとウイスキー?
434: 07/25(金)15:11 ID:1L6SDeOD(6/7) AAS
>>432
上手いこと考えるよな
435: 07/25(金)15:55 ID:1xI6aE9W(1) AAS
自分が持ってる。DBにはグレーンスピリッツの表記無いな
最近変わったんかね
436(1): 07/25(金)17:23 ID:+4KfApyJ(1) AAS
グレーンって「穀物」って意味だから、グレーンスピリッツは穀物由来のスピリッツってことでしょ
それを樽で3年熟成させたらグレーンウイスキー
ウイスキーに添加するスピリッツにわざわざグレーンって表記するのはズルいというか紛らわしいと思う
437: 07/25(金)21:24 ID:aUdYZq0r(1) AAS
>>436
だね。 せっかく厳格な規格作っても、こういう表記が誤解を生むんだよな。
438(1): 07/25(金)21:50 ID:F/BAANrb(1) AAS
値上げ前に買った宮城峡
口に合わなくて全く減らん
良くも悪くもこの辺りのランクになるとコーラで割っても味とか香りが貫通してくる
439: 07/25(金)21:59 ID:1L6SDeOD(7/7) AAS
もったいない!
440(2): 07/25(金)22:42 ID:yXIWZ/Th(1/2) AAS
ちょい薄いけどニッカはクリアで十分
炭酸、コーラ、水割りも意外と美味いので常備品(特に冬は)
個性ガッツリとかこれは美味い!ってのを飲むなら素直にスコッチ行きます
441: 07/25(金)22:46 ID:rgdGC9QD(1/2) AAS
食品表示法の原産国表示について
加工食品に使用されている原材料のうち、重量割合が最も高いものの原産地を表示します。
442: 07/25(金)22:49 ID:rgdGC9QD(2/2) AAS
ちな
手元にある岩井トラディションの原材料はモルト、グレーン
原材料原産国表示は英国製造、国内製造(グレーンウイスキー)となっている
443: 07/25(金)22:49 ID:I7rIHK2L(1) AAS
>>440
早く死ねよ貧乏人🤣
444: 07/25(金)22:52 ID:yXIWZ/Th(2/2) AAS
>>438
宮城峡はシェリー樽でちょい癖あり、余市もそう
そんな貴方のためにあるのがクリアです!
おすすめ
445: 07/26(土)00:36 ID:Nzfq1RB5(1/4) AAS
ニッカの旨みはシェリー樽から来ているのに…
446: 07/26(土)04:38 ID:Nzfq1RB5(2/4) AAS
外部リンク[html]:whiskywarehouse.blog.jp
447: 07/26(土)09:30 ID:pddi2k9t(1) AAS
誰かニッカに電凸してこいよ!
448: 07/26(土)11:09 ID:8Iu2Nm01(1/4) AAS
食べ物飲み物は食って飲んで美味いか不味いかそれだけだろ
美味いラーメン屋や飯屋に入ってうま〜とか食べてても仕込みは外人達が汚い手でしかも肉とか適当に床に置いたりしてるのを調理してたり、原料のキムチは中国人が土足で入って白菜こねてるとかザラw
でもそんなの食べる側はわかんないだろ、食べて美味いか不味いか。それだけだ
酒も同じ
つまりは己の舌と経験以外で感じる以外ない
食べて飲んで美味ければ全て良し。本人が満足するのが一番良いんだわ
ウンチクやいろいろな情報もいいだろう、けどそれを知ってじゃあその流れを変えることができるのかって話さ
449: 07/26(土)12:10 ID:gHVK9fql(1/2) AAS
すげー頭悪いなw
450: 07/26(土)12:19 ID:H5Z4YIDA(1) AAS
ディープブレンドってスピリッツが入ってたのか
451: 07/26(土)12:24 ID:vv6ncvAu(1) AAS
その言い方だと美味かったら産地偽装とかもいいって聞こえるけど
まぁ本人がいいならいいか
452: 07/26(土)13:47 ID:mNf4S5G2(1) AAS
>>440
"素直にスコッチ"の意味が分からん。
453: 07/26(土)14:24 ID:/JmenE/s(1) AAS
トリスもグレーンスピリッツ
外部リンク:imgur.com
454: 07/26(土)14:53 ID:xjFaAm80(1/2) AAS
原材料名
と
原料原産地名
は違う意味だと思うよ
一般的に上の原材料名にスピリッツと書いてなければ、スピリッツは入ってないよ
原料原産地名のグレーンスピリッツとはニューメイクのような蒸留した原酒のことだと思われる
安っぽいグレーンなんだろうな
省2
455: 07/26(土)15:51 ID:EFgJeKi6(1) AAS
ディープはやまやより近所のローカルスーパーの方が安いな
456(1): 07/26(土)15:56 ID:8Iu2Nm01(2/4) AAS
>>421
グレーンウイスキーとグレーンスピリッツの違いを解説してる人が居る
糖化に何を使うからしい
グレーン単体では糖化しない(モルトは糖化する)のでグレーンウイスキーは糖化のためにモルトを使う
対してグレーンスピリッツは酵素剤という粉を使う
あとグレーンウイスキーは蒸留で95%未満になるらしいがグレーンスピリッツはそれ以上の濃度になるらしい
本当にクリアなアルコールって事なんだろう
省8
457: 07/26(土)16:05 ID:8Iu2Nm01(3/4) AAS
もっとも今常飲してるやつ、家にあるやつ全部クリア以外は全部原材料名「モルト」しか書いてない
製造国は日本かスコットランドのどっちかだ
基本でしょ!
458(1): 07/26(土)16:20 ID:I4KUeuvr(1/2) AAS
水が美味いか不味いかってのは、程よく軟水であることの他に、川の上流に人家・工場・畜産施設が少ないことが重要なんだ。
少なければ少ないほど濾過・消毒のための薬品投入が少なくて済む。ニッカの余市工場でももうちょっと上流で取水すれば良いんだがなあ
459: 07/26(土)17:22 ID:xjFaAm80(2/2) AAS
>>456
こんな感じで、グレーンウイスキーが完成するまでにどのような材料でどのような工程を経るかどうかの問題だろう。
安いのはコストダウンしている。
460: 07/26(土)17:33 ID:BzCiA+rF(1) AAS
>>458
伏流水の意味を調べてから書けマヌケ
461(1): 07/26(土)18:46 ID:I4KUeuvr(2/2) AAS
そんな乱暴な言い方するな。
北海道工場は田川橋の南あたりの堰で取水。仙台工場は新川川だったが、今は違うのか?
462: 07/26(土)19:06 ID:gHVK9fql(2/2) AAS
調べてから書けマヌケめっ
463: 07/26(土)19:07 ID:8Iu2Nm01(4/4) AAS
結局それらで作られた原酒を柏工場でブレンドするので今のニッカは柏の酒なんですよ😀
464: 07/26(土)19:22 ID:jsgd9qFO(1) AAS
結局ぐだぐだ言ってるのは結構で、現行ディープブレンドは前と同じなの?
新たに表記を変更しただけってこと?
465: 07/26(土)19:48 ID:Nzfq1RB5(3/4) AAS
表示の問題で制作方法は変わってないんじゃないかと
466: 07/26(土)20:00 ID:/R2O2ZHp(1) AAS
スペシャルを信じろ
467: 07/26(土)20:35 ID:3o0VOvff(1) AAS
飲み比べるしかない
468: 07/26(土)20:47 ID:Nzfq1RB5(4/4) AAS
原料原産地名とは、加工食品に使用されている原材料の生産地のことです。具体的には、食品表示基準に基づき、使用した原材料のうち、重量割合が最も高いものの原産地を表示する必要があります。
詳しく説明すると:
加工食品の原材料の原産地:
原料原産地名は、加工食品に使われている原材料がどこで生産されたものなのかを示す表示です。
食品表示基準:
食品表示法に基づき、加工食品には原材料名と合わせて、その原産地を表示することが義務付けられています。
省4
469(1): 07/26(土)21:25 ID:SRHwwFia(1/2) AAS
>>461
川の水汲んで使ってるのかよw
470: 07/26(土)21:27 ID:trU4hVv/(1) AAS
>>469
マッサンが新川の水でブラックニッカ割って飲んで
美味いからここに決めようと言った話は有名
471(1): 07/26(土)22:35 ID:SRHwwFia(2/2) AAS
だからって川の水を仕込み水にしてるわけねーだろw
472: 07/26(土)22:36 ID:B6vaqOK9(1) AAS
フロンティア最高やな!!
473(1): 07/27(日)00:29 ID:Gnm8xycC(1) AAS
フロンティア、店頭で見かけなくなったね。
近所のヤオコーでもアオキでも見かけなくなった。
474(1): 07/27(日)01:13 ID:WF0RkN9o(1) AAS
>>471
おいおい、ニッカというかウイスキーの事自体あまり知らないようだなあ
仕込み水ってのは重要で味に直接影響する大事な要素
宮城峡ではちゃんと新川の水を仕込み水として使ってるしその水のチェックにも金魚を使ってる
金魚ちゃん達に異常が見られれば仕込み水に異常があるという判断ね
そういえばどこだかバレるので詳しく書けんが以前取引してた会社で安全性をチェックするのに
カナリヤ、猿、自分の奥さん、自分を利用してた豪快な社長が居たな
省1
475: 07/27(日)02:46 ID:l3XPH2M1(1) AAS
>>474
でもミズナラスティックを刺せばブラックニッカクリアが鶴を超える味になる
476: 07/27(日)07:43 ID:Gk3lkEdN(1) AAS
>>473
割とスーパーやコンビニで見るようになったけど
477: 07/27(日)08:15 ID:s4X5GRPV(1) AAS
伏流水=地下水を工業用水として汲み上げると大概の場所では地盤沈下を引き起こすから禁止の方向
白州や富士山周辺は水量が豊富らしいが
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.849s*