初代ウルトラマンPart69【伝説怪獣ウー登場】 (353レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
103: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 06d7-zh1S [111.98.91.17]) 08/01(金)14:11 ID:aKV2djkx0(1) AAS
作詞した人はEテレの子供番組に長く関わっていたりしたから
(代表曲は「北風小僧の寒太郎」とか)
若年層というか子供にも響く歌詞だったりするのかもね
127: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 42d7-RCQa [111.98.91.17]) 08/03(日)11:49 ID:tgBFbq7b0(1) AAS
「ウルトラマン」だけでなく「ウルトラQ」の頃から、番組の根底を流れているのはトンデモ風味も混ざったSF
超低温の世界では無重力になる、というのは典型だけど
富士山噴火とか日本沈没とかは一般的に話題になる前からエピソードの題材に使われている
「1/8計画」で巨石文明の話をちらっと出してきたのもその一環かと
そうなると、パカル王の石棺の蓋のレリーフネタもスタッフは当然知った上で使ったと思われる
ただ方舟伝説と繋げたというよりはあちこちのネタを拾って組み合わせた、という方が正しいか
165: ころころ [500] (ワッチョイ 6ed7-Pq9q [111.98.91.17]) 08/15(金)14:12 ID:DHbx5NS20(1) AAS
「ウルトラマン」における飯島氏の貢献に関しては、人によって感じ方の濃淡はあると思う
飯島氏自身、「『ウルトラマン』の企画書に飯島の名前はなかった」と述懐してるし、
本人的にはあくまでも外様、雇われ監督という意識だっただろう
ただ最初に撮影された3話(バルタン,グリーンモンス、ネロンガ)のメガホンを取ったのは飯島氏だし、
この3話で「ウルトラマン」の基本カラーが決まったという主張は否定できるものではない
199: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ e6d7-uNzz [111.98.91.17]) 08/17(日)19:20 ID:JifI2VuJ0(1) AAS
飯島氏の真意がどこにあるかは見えないところもあるけど、
「80」でのバルタン星人の扱いが雑すぎたというのは感じる
挙句の果てには「バルタン星から」侵略にやってきちゃったしね
脚本書いたの誰だったかしら
207: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ e6d7-uNzz [111.98.91.17]) 08/18(月)09:59 ID:9xyN1JZZ0(1) AAS
良くも悪くも第二期ウルトラのカラーを作ったという意味で影響力のあった人ではあるね>石堂氏
どの作品も、企画時は意欲的にあれをやるぞこれもやるぞ、と始めるけど
ふと気が付くと石堂氏がガンガン脚本書いていて番組が石堂カラーに染まっていくという
人間の情念というか怨念みたいなものがストーリーを引っ張るみたいな本が多いので
勢いウルトラもそういう方向に
バルタンもある意味では石堂カラーに染まったと言っていいか
299: 警備員[Lv.18] (ワッチョイ 6fd7-VoZ8 [111.98.91.17]) 08/25(月)15:54 ID:P/WgXgjB0(1) AAS
この度のDC映画に出てきたヴィランとしてのウルトラマンは、
昔から(日本で「ウルトラマン」が放送開始になる何年も前から)DCコミックスに登場していたウルトラマンではなく、
別のキャラを「ウルトラマン」という名前で出してるみたいね
アメリカ人視点でもウルトラマンであってウルトラマンではない、みたいな
何故元キャラの名前そのままではなくあえて「ウルトラマン」という名前にしたのか
やはりマーベル(こちらは日本版ウルトラマンをコミックスに登場させている)への対抗意識があるんだろうか
312: 警備員[Lv.19] (ワッチョイ 6fd7-VoZ8 [111.98.91.17]) 08/26(火)23:19 ID:TVnCvjLh0(1) AAS
前田日明はゼットンよりもゴモラ絡みのエピソードの方が印象に残ってるな
前田自身というよりは質問に粋な回答で応えてくれたおっちゃんの方がおもろかったがw
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.028s