昭和ゴジラシリーズ13 (527レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
165: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4762-HYGE [118.1.77.191]) 03/19(水)11:52 ID:fqPOF1FC0(1) AAS
「たたら浜の初代ゴジラ」の思い出を描いた草山さんの作品
新聞記者・ラストレーターとして活動する草山歩さんの個展「5分だけでもいい」が現在、ヨコスカアートセンター(横須賀市上町2)で開催されている。三浦半島を歩き回って地元の人たちが語るさまざまな「思い出」を集め、絵と文章で表現した原画・彩色イラストなど約60点を展示する。
172(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4762-4Zpv [118.1.77.191]) 03/21(金)12:48 ID:1+HyPqap0(1) AAS
最強の兵器じゃない!SF映画で未知の存在に“核”が通用しない理由は 「ゴジラ」ではどう描かれた
日本における“核兵器無力観”は、被爆国という立場だから生み出された受け手の論理が作用している
ちなみに、被爆国である日本でもまた、核が通用しない未知の存在が描かれることはしばしばある。
もっとも有名なのが、やはりゴジラだろう。
1954年に公開された特撮映画『ゴジラ』では、この怪獣は人類の度重なる水爆実験に怒り、復讐のために日本に上陸するという筋書きとなっている。口からは放射能を含んだ熱線(白熱光とも)を吐き、自衛隊の攻撃もほとんど通用することがない。
最大の特徴は、ゴジラもまた、核実験の被害者であるという点。そもそも本作は明確な反核メッセージも込められていた。日本は唯一の被爆国という立場だからこそ、ゴジラを創出できたとも言える。
核を是とする描き方は徹底して避けていたゴジラシリーズは以降も数多く上映されることになるが、折に触れてゴジラは核実験や核廃棄物の不法投棄のせいで生まれてしまった悲劇の存在というスタンスは強調され続けている。
省4
178(1): 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 4762-4Zpv [118.1.77.191]) 03/22(土)14:02 ID:8UPGrbSQ0(1) AAS
「教科書の隅にゴジラを描きまくりました」THE ALFEE高見沢俊彦(70)が語る“溢れんばかりのゴジラ愛”【コレクション初公開】
「小学校一年生の夏休み、父に突然『俊彦、モスラ観に行くか』と誘われて。それで怪獣映画にハマってしまいました。翌年には『キングコング対ゴジラ』を観に行ったんですけど、これがもう衝撃で。次の日から熱に浮かされたように、教科書の隅やノートの切れ端にゴジラを描きまくりましたね」
当時公開されていた怪獣映画は全て見漁ったというほど、ゴジラにのめりこんでいった高見沢少年。しかし、子どもたちの多くがそうであったように、年を重ね、徐々にゴジラとは距離を置くようになる。
「ゴジラは元々、反核や文明批判をテーマとした大人向けの映画だったのですが、だんだんと子供向けになっていくんですね。1965年の『怪獣大戦争』で、ゴジラがおそ松くんの“シェー”ポーズをして、僕はちょっとガッカリしましたよ。当時から、子ども扱いされるのが嫌いな変な子どもでしたからね(笑)」
179: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 03/23(日)12:20 ID:TkpGB05s0(1) AAS
【プレビュー】「ゴジラ生誕70周年記念 ゴジラ・THE・アート展」4月26日(土)から森アーツセンターギャラリー(東京・六本木)で
189: 警備員[Lv.11] (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 03/25(火)11:29 ID:1rXUcw3w0(1) AAS
伝説のヴォーカリスト「宮内タカユキ」「子門真人」の活動へリスペクトを捧げる「ヒーローソング音楽祭」(アニメ、特撮ヒーローソング特集)をオーケストラ・トリプティークが5月24日に開催。
【高野二郎によるオマージュ子門真人&more】=子門真人音楽祭
伝説のヴォーカリスト子門真人。そのオリジナリティーあふれる歌唱法を受け継ぎ、
平成・令和の子門真人と呼ばれる高野二郎の歌唱によるカヴァーでお届けする、子門真人の名曲集+α。
演奏予定曲は
「およげ!たいやきくん」「ガッチャマンの歌」「勇者ライディーン」
「メガロをやっつけろ」「ゴジラとジャガーでパンチ・パンチ・パンチ」
省4
192: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 8b62-MaZR [118.1.77.191]) 03/28(金)12:03 ID:4n35euHF0(1) AAS
『ゴジラ』シリーズに登場する人気怪獣『ヘドラ』のレトロテイスト ソフビフィギュア3種がCCPJAPANからカラフルなパステルカラーになって登場!
■AMC ヘドラ パステルカラー Ver. 3種
194: 警備員[Lv.15] (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 03/30(日)12:03 ID:NLvvpOUw0(1) AAS
UMA研究家・中沢健、ウルトラマンのコーナーに間違えて置かれた”〇〇”のソフビ人形を思わず激写!
作家でUMA研究家の中沢健が28日、自身のXを更新した。
「店員さんにウルトラマンと勘違いされてしまったらしきジェットジャガー」と綴り、1枚の写真をアップ。
写されていたのはウルトラマンのタグがつけられたコーナーにぶら下がる『ジェットジャガー』のソフビ人形(ソフトビニール人形)。
一見するとウルトラマンに登場するキャラクターのようにも思えるが、実際はゴジラシリーズに登場するロボット。
当然だがウルトラマンには出てこない。
省4
196: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3562-4Vy0 [118.1.77.191]) 03/31(月)13:19 ID:EEQpgR3D0(1/3) AAS
【ファンが選ぶ、好きなゴジラ作品ランキング】2位は「モスラ対ゴジラ(1964年)」3人に1人が選んだ1位は?上位ランクイン作品に共通する魅力も分析
Q:あなたが好きなゴジラ作品は何ですか?(上位3つまで選択)
『シン・ゴジラ(2016年)(328票)』と回答した方が最も多く、次いで『モスラ対ゴジラ(1964年)(284票)』『ゴジラ-1.0(2023年)(283票)』となりました。
■モスラ対ゴジラ(1964年)
『迫力のあるバトルシーンが魅力的だから(41.9%)』
『子どもの頃の思い出が詰まっているから(40.1%)』
『ゴジラのビジュアルが好きだから(37.3%)』
197: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3562-4Vy0 [118.1.77.191]) 03/31(月)13:20 ID:EEQpgR3D0(2/3) AAS
Q:あなたが初めて観たゴジラ作品は何ですか?
『モスラ対ゴジラ(1964年)(21.3%)』と回答した方が最も多く、次いで『ゴジラvsキングギドラ(1991年)(14.9%)』『ゴジラ(1954年)(14.7%)』となりました。
『モスラ対ゴジラ』と回答した方が最多になり、好きな作品ランキング2位の作品はゴジラファンを生み出す大きなきっかけにもなっていることが示されました。
198: 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ 3562-4Vy0 [118.1.77.191]) 03/31(月)13:34 ID:EEQpgR3D0(3/3) AAS
「ゴジラ」公式腕時計が発売、強靭な皮膚がモチーフに 限定1954個
『ゴジラ』(1954)の世界観を表現。「ゴジラ」70周年記念 公式ウオッチがが登場
201: 警備員[Lv.5] (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 04/01(火)12:15 ID:yLh0kwm90(1) AAS
『ゴジラ対メカゴジラ』ゴジラやアンギラスと激闘を繰り広げた「にせゴジラ」の完成品フィギュアが「東宝大怪獣シリーズ」に登場!キャラアニ.comにて予約受付中!
特撮映画の名作「ゴジラ」70周年を記念した公式ウオッチが登場!ゴジラを想起させるディテールを凝縮した文字盤のほか、原型師・茨木彰氏が手掛けたバンドも迫力の造形を実現!
バンド部は皮膚を再現!1954年版「ゴジラ」の腕時計が登場…70周年記念で造形師が製作
「ゴジラ」強靭な皮膚がバンドに!? 爪や鋭い歯も…ディテール凝縮!70周年記念腕時計が登場
206: 警備員[Lv.4] (ワッチョイ 3562-PysV [118.1.77.191]) 04/03(木)12:04 ID:RUuGYXCo0(1) AAS
「教科書の隅にゴジラを描きまくりました」THE ALFEE高見沢俊彦(70)が語る“溢れんばかりのゴジラ愛”【コレクション初公開】
215: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 3562-4Vy0 [118.1.77.191]) 04/04(金)12:41 ID:w8HGfv6i0(1) AAS
「ゴジラ」70周年記念 ゴジラの皮膚や各種モチーフをあしらった公式ウオッチ
218: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 3562-sKPL [118.1.77.191]) 04/05(土)10:30 ID:ehnYTksZ0(1) AAS
鳥取をゴジラの聖地に 作曲家・故伊福部さん ゆかりの神社で模型展
鳥取を「ゴジラの聖地に」 宇倍神社でジオラマ模型を展示 作曲家の故・伊福部昭さんゆかり
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.026s*