昭和ゴジラシリーズ13 (634レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
14: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ ab8f-6AoA [2400:2412:20:8f00:*]) 02/01(土)19:49:01.70 ID:+f0cKjS/0(1) AAS
今プロジェクト✕を視てるで
275: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 8b62-VXNn [153.162.122.206]) 04/22(火)11:47:19.70 ID:8/QOlIjP0(1) AAS
GODZILLA & ATTACHMENTATTACHMENT デザイナー榎本光希が手がけたゴジラオリジナルアイテムをリリース

アタッチメントがゴジラオリジナルTシャツを発売、「ゴジラ・THE・アート展」開催を記念

あべのハルカス展望台でゴジラとのコラボイベント 立像展示やフォトスポットも
338: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ cf62-Zv3+ [153.217.168.41]) 05/14(水)12:46:24.70 ID:ajmXdVqw0(1/3) AAS
養老孟司が考えるゴジラとは?日本が生んだ、世界のゴジラを国内外のアーティストが新作で競演

■ 養老孟司が考えるゴジラとは

 ゴジラとは、何か。展覧会のゼネラルプロデューサーである養老孟司は、展覧会開催に寄せて以下のメッセージを発信している。

 「私にとってゴジラとはなんだっただろうか。考えてみれば「災害」の象徴として終始あったように思う。1954年、最初の映画『ゴジラ』の背景には、水爆事故や環境汚染への問題提起の姿勢が作者にあったというが、その9年前の1945(昭和20)年に、原爆投下と戦争の終焉を経験した日本人は、なにを考えていたのだろう。

 『ゴジラ』公開時に高校生だった私は、映画そのものというより、社会の空気としてゴジラを受け止めていた。だから、ゴジラは、地震や台風といった自然災害も含めた、災害のもたらした歴史や文化、歴史的に日本にある空気の象徴として、私の中にある。なにかうまくいえない、その形にならないものがゴジラとして姿を成し、動き出す。
省1
608: ころころ [502] (ワッチョイ cf62-ihJe [153.217.144.80]) 09/04(木)15:20:08.70 ID:3wZ9zYkr0(3/3) AAS
ころころ [502] でどんぐり無効のときはURLを貼れるんだな
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s