昭和ゴジラシリーズ13 (634レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

19: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5ba5-ltBL [240a:61:40ec:c214:*]) 02/04(火)13:00:17.27 ID:lGmN4x1l0(1) AAS
造形作家・安楽安作氏がおくる怪獣ソフビモデル!「逆襲ゴジラ」のギニョール版2期カラーがメディコム・トイオフィシャルブログにて抽選販売!!

ゴジラ マスコットチャームなど新作グッズ しまむら全国にて2月5日発売!
25: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 5e62-kH5e [153.210.227.235]) 02/10(月)15:52:16.27 ID:yvW1Rr8G0(1) AAS
「東宝大怪獣シリーズ」にせゴジラや、『ゴジラxコング 新たなる帝国』よりKONG(2024)の原型など、フィギュア&プラモデルの最新アイテムを展示!【ワンフェス2025冬速報レポート】X-PLUS(エクスプラス)
145: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ 47d6-z5RJ [210.130.40.1]) 03/15(土)22:12:05.27 ID:gjtx0kR00(4/4) AAS
今メカ逆スレ見たんだけど睦さん亡くなってたんだね
改めて合掌
172
(1): 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 4762-4Zpv [118.1.77.191]) 03/21(金)12:48:47.27 ID:1+HyPqap0(1) AAS
最強の兵器じゃない!SF映画で未知の存在に“核”が通用しない理由は 「ゴジラ」ではどう描かれた

日本における“核兵器無力観”は、被爆国という立場だから生み出された受け手の論理が作用している
ちなみに、被爆国である日本でもまた、核が通用しない未知の存在が描かれることはしばしばある。
もっとも有名なのが、やはりゴジラだろう。

1954年に公開された特撮映画『ゴジラ』では、この怪獣は人類の度重なる水爆実験に怒り、復讐のために日本に上陸するという筋書きとなっている。口からは放射能を含んだ熱線(白熱光とも)を吐き、自衛隊の攻撃もほとんど通用することがない。

最大の特徴は、ゴジラもまた、核実験の被害者であるという点。そもそも本作は明確な反核メッセージも込められていた。日本は唯一の被爆国という立場だからこそ、ゴジラを創出できたとも言える。

核を是とする描き方は徹底して避けていたゴジラシリーズは以降も数多く上映されることになるが、折に触れてゴジラは核実験や核廃棄物の不法投棄のせいで生まれてしまった悲劇の存在というスタンスは強調され続けている。
省4
339: 警備員[Lv.8] (ワッチョイ cf62-Zv3+ [153.217.168.41]) 05/14(水)12:46:48.27 ID:ajmXdVqw0(2/3) AAS
■ 今の目にも衝撃、ゴジラ第一作

 1954年制作のゴジラ第一作は、今の目にも衝撃的に映る。記者が初めて同作を見たのは80年代だが、その時以上に作品が放つ熱量が高まっているように感じた。

 1954年といえば、終戦からわずか9年。復興に向けて動き出したとはいえ、まだまだ混乱が続いていた時期だろう。1954年3月1日には、アメリカがマーシャル諸島ビキニ環礁で水爆実験を実施。この実験により、爆心地から160km離れた海上で操業していた静岡県焼津港所属の遠洋マグロ漁船「第五福竜丸」の乗組員23人は全員被ばくした。

 第五福竜丸事件を受けて、東宝の田中友幸プロデューサーは『ゴジラ』に向けて動き出した。田中は4月の東宝の企画会議に企画案を提出するが、上層部は「荒唐無稽、映像化不可能」と一蹴。しかし、ゴジラの企画は秘密裏に進行され、田中は作家・香山滋に原作を依頼。東宝特殊技術課の円谷英二にも声をかけ、着々と作品化が進められていった。

 それから3か月後の7月、製作発表記者会見開催。だが、メディアの反応は悪く、読売新聞には「“ゲテもの映画界をまかり通る”原子怪物、東京に上陸」というゴシップ風記事が掲載されたという。
省1
489: ハンター[Lv.553][SR武][SSR防][木] (ワッチョイ 31d2-OcWG [2001:268:7232:64a8:* [上級国民]]) 07/12(土)21:18:46.27 ID:eBOrvJHq0(1) AAS
メガロって愛嬌あるよなぁ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.139s*