【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (868レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

598: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:15 ID:TJ/IPpUx0(1/3) AAS
>>597
それって知ってて言ってるんじゃなく、検索して調べて言ってる?

『柔道一直線』は1969年から1971年まで放送されたTVドラマで東映作品です
擬斗を大野剣友会が担当し
佐々木剛が一文字隼人そっくりのファイトポーズで風祭右京役で出演していました

『柔の星』は1970年12月「東宝チャンピオンまつり」の一本として作られたもの…東宝作品で
東映の柔道一直線の人気にあやかり、柔道一直線にも出ていた桜木健一や近藤正臣を起用し
省4
599: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:25 ID:TJ/IPpUx0(2/3) AAS
>当時「柔道一直線」で一躍スターになった桜木健一が主演、疑闘を大野剣友会が担当しており、
>柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。

と言っておいて、「柔の星」での桜木の構えがまんまライダーファイトなのは
「柔道一直線」の一条直哉役の桜木の構えそのままなんだから
なぜ源泉になったのが、柔道場面でライダーアクションそっくりな
擬斗をしてた佐々木剛も出ていて東映の「柔道一直線」じゃなくて
その「柔道一直線」をまねて作られた東宝の「柔の星」だとするのか意味が分からない
600: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:27 ID:TJ/IPpUx0(3/3) AAS
一条直也か

ちなみに「柔の星」での桜木の役名は大木健一
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.536s*