【解ったわ】仮面ライダー Part46【その知識の震源地は猛さんなのね】 (861レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
152
(1): (ワッチョイ bb8d-5eKh [160.86.233.215]) 2024/12/06(金)10:11 ID:OtCRQryM0(1/2) AAS
仮面ライダー最大の謎はライダーエンブレムは
立花レーシングクラブのエンブレムなのか?
だったらなぜ一文字のベルトのバックルのシャッターにあれが描かれてたのか?
157
(1): (ワッチョイ bb8d-5eKh [160.86.233.215]) 2024/12/06(金)20:08 ID:OtCRQryM0(2/2) AAS
というか仮面だから仮面の下から髪の毛が出てるんだろうと思ってた
本郷猛がショッカーの手術台に縛り付けられてるOP映像でも
体は仮面ライダーだが顔は素顔のままだったりしたし
一文字が仮面ライダーのスーツを着て仮面は小脇に抱えての記念写真的なスチル写真があったりして
仮面ライダーの仮面は着脱できるんだなと子供の時に思ったんだが
166
(1): (ワッチョイ 118d-s3+3 [160.86.233.215]) 2024/12/09(月)18:38 ID:LucDcxki0(1) AAS
石ノ森章太郎さんは幸せだと思うよ
原作とは言うけど、もとは東映のほうから話があってドクロの仮面で却下されて
東映の側から昆虫図鑑見せられバッタの顔に変えた
そうやって彼が考えたのは昭和の仮面ライダーの設定と主な話と
藤岡のバイク事故で二号ライダーを出す経緯から発想した
13人の仮面ライダーの漫画化くらいだけで
令和の今のライダーは全くタッチしてなくてもずっと
省2
189
(1): (ワッチョイ 238d-XATa [160.86.233.215]) 2024/12/24(火)13:35 ID:5pszL8PR0(1) AAS
本郷と一文字のダブルライダー競演回が一番燃えたのと同様に
死神博士と地獄大使が同時に出た時が一番燃えた
言ってしまえば俳優の出演契約の都合でなんだろうが
あの展開をもう少し多くやってほしかった
195: (ワッチョイ 238d-XATa [160.86.233.215]) [sag] 2024/12/26(木)13:35 ID:IgcrRflW0(1/3) AAS
仮面ライダーはショッカーが改造したのに
そのショッカーがライダーを倒せる改造人間が作れないのがおかしい

しかもたまにライダー以上に強い改造人間を作っても
翌週には、それとは違う弱い改造人間を出してくるし、何がしたいのか
197: (ワッチョイ 238d-XATa [160.86.233.215]) 2024/12/26(木)21:13 ID:IgcrRflW0(2/3) AAS
同じ石森原作の改造人間といえばサイボーグ009があるが
その敵組織はブラックゴーストで、ブラックゴーストとは武器商人で
捉えた人間を改造して兵器として売ろうとしてた
00ナンバーサイボーグの9人は、その試作品

さて作った新型武器は実戦でどれほど使えるかの実戦データが欲しいわけで
そのため試作品のサイボーグ9人はわざと逃がしたんじゃないかと思われる
逃がしたサイボーグに次々と新型サイボーグを送り込み対戦させて、実戦データを集めるためである
198: (ワッチョイ 238d-XATa [160.86.233.215]) 2024/12/26(木)21:17 ID:IgcrRflW0(3/3) AAS
ショッカーももしかしたら、ブラックゴースト同様に
改造したバッタ男をわざと逃がして
そのバッタ男である仮面ライダーに、次々と新型の改造人間を対戦させて
実戦データを集め、より性能の高い改造人間を作り
武器として独裁国等に売る資料とする魂胆だったのでは?
220: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/05(日)12:00 ID:/llywYds0(1/5) AAS
いちおう、石森章太郎が原作なんで
首領は脳だけのなんかになるんだと思ってた
222: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/05(日)13:08 ID:/llywYds0(2/5) AAS
菅田将暉なんかはオーディション受ける前に出来レースで決まってたんじゃないのかな
デビュー前から話題の新人だったんだし
東映の制作側から出演してほしいと頼みたいくらい
225: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/05(日)15:13 ID:/llywYds0(3/5) AAS
ライダーの71(ロープウエイの高所での藤岡弘のアクションがすごい)92と93と94(ショッカーライダー編)
V3の1と2(ダブルライダーの真の意味での最終回)3、4(4話の煙突の上に立つV3は必見)27と28(歴代幹部集合!)49(ドラマとして傑作)
ストロンガーのゼネラルシャドウが登場してきてからデルザー軍団編は必見
227
(1): (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/05(日)17:14 ID:/llywYds0(4/5) AAS
他はわかるが、トリカブトはなぜ?
229: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/05(日)17:42 ID:/llywYds0(5/5) AAS
あぁ
トリカブトってキックでは後ろの金網かなんかがクッションになって倒せず
そのあと、仕方なく至近距離からライダーパンチ出して屋上から投げ落として倒してた記憶
231: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/06(月)15:04 ID:hVLxjmiU0(1) AAS
再生怪人たちって大勢出てきても戦闘員並みに弱いし
再生怪人が登場するからと言って必見の回という感じはしなかったな
劇場版みたいに怪人たちがずらっと並ぶのが壮観なのは別にして

それよりゾル大佐の正体が見れる39話の
「怪人狼男の殺人大パーティー」の回で
一文字を演じていた佐々木剛がヘリの下にぶら下がる生身のアクションとか
そういうシーンのほうが個人的には印象に残る
237: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/07(火)06:26 ID:0XdurQ3E0(1/3) AAS
>ウルトラマンはなぜ最初にスペシウム光線を出さないの?

ウルトラマンのビデオゲームで、ウルトラマンを操作して怪獣と戦うとき
最初は怪獣の体力ゲージが満タンで
いきなりスペシウム光線を出しても体力ゲージが残ってしまい、倒すことができない
そこで、格闘戦やらで徐々に体力ゲージを減らしていき
次にスペシウム光線をあてれば体力ゲージをゼロにできるところまで下げてから光線を打つと怪獣を倒せる
実際の劇中のウルトラマンもそうなのだろう
238: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/07(火)13:54 ID:0XdurQ3E0(2/3) AAS
> オヤッサンも滝も生身の人間でどうしてアジトに平気な顔して侵入するの?

藤岡弘がバイクの事故で出れないので一文字が正体を見せるまでは
作劇中で藤兵衛と滝が代役で動くしかないからな

あとショッカーのアジトって場所を見つけるまでは大変だが
中に侵入するのはセキュリティーが案外おろそかなのか、
もしくは中に簡単に入れるようネズミ捕りのような罠なんだろう
240: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/07(火)15:27 ID:0XdurQ3E0(3/3) AAS
キノコモルグの回だったかな
吉見百穴の入り口に古墳の看板と並んで
ショッカーアジトの看板が立ってたな
246
(1): (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/08(水)07:25 ID:IMk/dWx90(1/2) AAS
本郷がショッカーと戦うために海外に行ったことにしたことで
当然なんだけど、ショッカーの暗躍が日本だけじゃないことになって
規模が大きくなったとは思う
それがなければ、ずっと日本国内だけでやってたら
それのどこが世界制覇なのかと
248: (ワッチョイ 1f8d-H7Ar [160.86.233.215]) 01/08(水)13:17 ID:IMk/dWx90(2/2) AAS
昭和平成令和とずっと続いている仮面ライダーの中で
海外が舞台になってるのは龍騎を使った「ドラゴンナイト」と
タイでの「ハヌマーンと5人の仮面ライダー」だけなのかな?
278
(1): (ワッチョイ 938d-pCI4 [160.86.233.215]) 01/13(月)17:26 ID:D0i/fKJX0(1) AAS
初回の敵がクモ男なのはよく考えたら
バッタの天敵ってクモなんだな
あと、鳥もバッタの天敵(ショッカーのシンボルがワシなのはうまくできてる)
284: (ワッチョイ 938d-pCI4 [160.86.233.215]) 01/16(木)17:20 ID:sZecdG7i0(1) AAS
首領は次のデストロンを画策してたので
仮面ライダーとの絡みをいったん終わらせるため影武者で姿を現したのだろう
ショッカーはやっつけたと思い滝も帰国したし
305
(1): (ワッチョイ f38d-uaWQ [160.86.233.215]) 01/26(日)16:31 ID:mJoT6ojv0(1/2) AAS
エジプタスから発展していって変身忍者嵐の西洋怪人みたく
ミイラ男、フランケンシュタイン等に進まなかったのは幸いかな
怪奇色大好きな東映は、死神博士編でやりそうな雰囲気はあったが
308: (ワッチョイ f38d-uaWQ [160.86.233.215]) 01/26(日)20:30 ID:mJoT6ojv0(2/2) AAS
エジプタス…狼男…死神博士登場から、
そういう怪奇物の流れになっていっててもおかしくはなかっただろうな
ただ、藤岡復帰に向けて、代役で一般受けするように作っていってた明るい一文字ライダーより
視聴率が落ち込む事を一案恐れただろうな
323: (ワッチョイ f38d-6AoA [160.86.233.215]) 02/01(土)16:22 ID:jWYWFSo/0(1) AAS
初期のショッカーの良いところは女性戦闘員がいることだな
328: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/02(日)19:36 ID:jiDHT/yr0(1) AAS
そもそもショッカーの連中は本郷の変身した姿を
バッタ男と呼ばずに仮面ライダーと呼ぶのはなんでだろう?
330: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/03(月)10:50 ID:Qyo+NDPx0(1/3) AAS
ショッカーは、仮面ラダーに対し
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!脳改造を受けろ」と言い続けるべきだった
331: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/03(月)10:53 ID:Qyo+NDPx0(2/3) AAS
仮面ライダーに対し

タイガーマスクやデビルマンは、敵の組織から
裏切り者と執拗に言われたが
仮面ライダーはショッカーに改造されながら、
お前はショッカーの裏切り者だと言われなくて、それが意外となかったのが残念だった
335: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/03(月)22:15 ID:Qyo+NDPx0(3/3) AAS
というか、毎回毎回ショッカーが
「バッタ男よ、ショッカーに戻って来い!お前はショッカーの改造人間なんだぞ!脳改造を受けろ!」と言ってきたら
仮面ライダーは「うるさい!言うな!」って感じで
メンタル面でかなりのダメージ負いそうだが
338: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/05(水)12:49 ID:6c677yxl0(1/4) AAS
仮面ライダーの正体を知ってるのは立花藤兵衛と滝(と緑川ルリ子)だけなのかな?
ライダーガールズやゴロウ、ナオキ、ミツル達はライダーが本郷や一文字という正体は知らない?
341: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/05(水)20:59 ID:6c677yxl0(2/4) AAS
>>339
猛の後を追ってヨーロッパへ渡ったあと、
本郷がいる現地で仮面ライダーが現れてショッカーと戦えば気づきそうなもので
てっきり気づいてると思っていたんだが、そうみたいだね
342: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/05(水)21:01 ID:6c677yxl0(3/4) AAS
一文字編とか見ていても
流れから言ってもライダーガールズは一文字がライダーだと気づきそうだけど、う〜ん
344
(1): (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/05(水)21:39 ID:6c677yxl0(4/4) AAS
立花藤兵衛「V3がデストロンを倒したお陰で平和が戻った」
珠純子「志郎さん…」
ってやつか
察するに、純子もシゲルももっと前から気づていたんじゃね?
350: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/07(金)13:56 ID:1ibXOCmV0(1/3) AAS
桜島1号って旧1号よりあまりに色が違うので
初めて遭遇すると滝や藤兵衛でも「お前は誰だ?」となりそうだが
でも白線が2本ついた新1号になった時も藤兵衛らは普通に猛が変身したライダーだと受け入れてたんで
見た目が違ってようが、気にしないもんなのかな?
352
(1): (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/07(金)16:33 ID:1ibXOCmV0(2/3) AAS
ショッカーの改造人間たちが本郷が変身するバッタ男に勝てないのは
緑川博士がいないからだという説が出ていたが
ショッカーライダーのように
緑川博士がいなくなろうが、仮面ライダー新1号と同等の外見と、同等の能力を持つとされているショッカーライダーを作れるんだから
ショッカーは、ライダーを超える改造人間を作れそうなもんだがな
354
(1): (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/07(金)17:42 ID:1ibXOCmV0(3/3) AAS
滝を捕まえてショッカーの改造人間にすれば仮面ライダーに勝てたかも
365
(1): (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/08(土)07:48 ID:o7Y+8mbD0(1/3) AAS
もし仮にショッカーは一文字を脳改造して仮面ライダー同士を戦わせていたら
本郷のライダーとどっちが勝っただろうか?
369: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/08(土)20:12 ID:o7Y+8mbD0(2/3) AAS
藤岡弘の野性的な個性もあるんだろうけど
彼が演じると
IQがズバ抜けた賢いってイメージがあまりないね

もし近藤正臣が本郷猛を演じていたら
IQ高そうなイメージで演じてたかも
371: (ワッチョイ bd8d-zA+S [160.86.233.215]) 02/08(土)21:15 ID:o7Y+8mbD0(3/3) AAS
2号の変身シーンは一文字の服装が変わっても、
ずっと最初の変身シーンのバンクショットを使い続けるんで衣装に違和感
377: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 02/09(日)09:25 ID:IsIYrWl+0(1) AAS
ライダーも基本的にはショッカーの改造人間なはずなのに、なぜかライダーだけ風車の変身用ベルトで
ショッカーの他の改造人間はショッカーエンブレムのベルト
379: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 02/10(月)06:22 ID:mtlZhCc30(1) AAS
逆にタイフーンに風力が伴わないと変身不可というそれが弱点でもあったが
385: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 02/12(水)07:38 ID:1lJT4DqL0(1/2) AAS
一文字隼人のファイティングポーズはたしかに柔道一直線のそれの応用だが
もしも近藤正臣が本郷を演じていたら
旧1号ライダーの最初から柔道一直線のファイティングポーズになってたかもしれないな
387: (ワッチョイ 858d-3WHC [160.86.233.215]) 02/12(水)11:25 ID:1lJT4DqL0(2/2) AAS
一文字を演じた佐々木氏はショッカーの戦闘員に囲まれた際
自然と柔道一直線の時の風祭右京が構えるポーズをとったが
本郷が近藤正臣だったとしても
ショッカーの戦闘員らやクモ男と対峙したさい、
自然と、柔道一直線の時の結城真吾の構えのポーズになったと思うよ

藤岡弘は柔道一直線と関係ないんでそういう構えを取らなかっただけ
393: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 02/19(水)06:27 ID:ZxZXPS/n0(1) AAS
死神博士の正体は本来ならノコギリザメスになる予定だったのが
急遽イカデビルに変更になった割には
白いイカデビルが死神博士のイメージにぴったり合っているのがすごい
(物語の展開でのイカデビルは藤兵衛の訓練受けて弱点バレたりして、死神博士にしちゃ間抜けすぎだったが)
403: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 02/21(金)12:06 ID:PKz0gZB80(1/2) AAS
立花藤兵衛が子供たちを前にして紙芝居を語ってるかのように
歴代の仮面ライダーたちの正体やらをぺらぺら話してるスペシャルがあったけど
バラしていいんかい?と思ったが
まあ、ドラマの中のことっていうより、視聴者の子供たちに向けて
これまでの流れを話したっていう感じで捉えるべきなんだろうね
405: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 02/21(金)13:32 ID:PKz0gZB80(2/2) AAS
その2作品とも音楽は菊池俊輔ではないのに
408: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 02/22(土)08:55 ID:UyONjKIb0(1/2) AAS
立花藤兵衛は一文字が変身したライダーと最初に遭遇した時も本郷だと勘違いしていたし
新1号、新2号になろうがショッカーライダーだろうが、ライダーの色や模様が変わっても
まったく気づいたことがないので
どっちが1号でどっちが2号かわかってないと思われ
410: (ワッチョイ 298d-h3tq [160.86.233.215]) 02/22(土)13:16 ID:UyONjKIb0(2/2) AAS
大阪でこそ万博の年なんで「死神カメレオン」と「決斗!万博跡」の2話を放送すべき
414: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/23(日)12:54 ID:zo0+4Twy0(1) AAS
にしても本郷と藤兵衛の間柄では、親しいので「おやっさん」呼びするのはわかるが
立花藤兵衛とは赤の他人だった一文字まで藤兵衛を「おやっさん」と呼んでるのはなんで?
416: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/24(月)07:28 ID:x+Hjikw90(1/3) AAS
>本郷が呼んでるのに倣った

いや、一文字が藤兵衛と初対面時には本郷は海外に行ったことになってるんで
本郷がおやっさんと呼んでるのを一文字は見たことがないはず
425
(1): (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/24(月)21:34 ID:x+Hjikw90(2/3) AAS
確かに本郷は初期のころは「立花さん」と言ってる
じゃあ、本郷なり一文字なりが「おやっさん」と呼んだ最初はどの回だろう?
一文字のほうが先に言ったということはないんだろうけど
426: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/24(月)21:36 ID:x+Hjikw90(3/3) AAS
サイボーグ009は001のイワンの超能力が群を抜いてる
普段は眠ってるのでバランス取れてるけど001が起きたら勝ったも同然
430: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/25(火)09:15 ID:MyiV5hdM0(1/2) AAS
意外と最初に立花藤兵衛をオヤジといったのは滝なのか?
440: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/25(火)16:38 ID:MyiV5hdM0(2/2) AAS
本郷はI0が、ずば抜けてるし城北大学(か城南大学か知らんが)にいたから
ヨーロッパに渡った際もどこかの大学院で研究費用貰って何か研究していたんじゃないかな?
IQ600なんて人類史上で最も天才でしょ?
453: (ワッチョイ 158d-xozf [160.86.233.215]) 02/28(金)18:55 ID:d7zQiLW20(1) AAS
仮にあの当時、仮面ライダーストロンガーの後番組が
お菓子のライダーだったら、子供ダマカシもたいがいにしろと総スカンだったに違いない
時代も変わったもんだ
454: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 03/05(水)16:59 ID:LV4CjkMI0(1/2) AAS
ゲルショッカーはなぜ、ガニコウモルとサボテンバットで
蝙蝠を二度使ったのだろうか?
455: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 03/05(水)18:44 ID:LV4CjkMI0(2/2) AAS
トドギラーは一度ライダー2号に勝ってるんだよな
凍らせたライダーを粉々に砕こうとしたが
死神博士が、解凍してから嬲り殺しにしようと言ったせいで
案の定、逆転されるお約束の流れに

トドギラーの考え通りに、凍らせたライダーを粉々にしていれば
トドギラーはショッカーの最強怪人だったのに
457: (ワッチョイ 1b8d-ZVKi [160.86.233.215]) 03/06(木)13:49 ID:r3pq7Bze0(1) AAS
別作品で使うネタはコブラとトカゲくらいで
仮面ライダーに、どこまで石森章太郎の意思が関わってたか謎
アイデアのほとんどが東映スタッフで考えたものなんじゃないの?
石森氏はヒーローをガイコツの仮面にしたがったが、NG出されると降りようとしたくらいで
興味なくした石森氏に昆虫図鑑を見せて、こういうのはどうですかとバッタの顔を見せたのも
もうその時点で、東映サイドではバッタで行くと決まってたんじゃね?知らんけど
465: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 03/13(木)21:15 ID:1SWRXU8E0(1) AAS
スレ的に現行での499円セールは小学館の
『仮面ライダー超全集 1号・2号・V3・ライダーマン』になるのかな?
てれびくん編集部による1992年に出版されたムックなので
105ページと薄いし、子供向けな内容の編集
現行の超全集は中身をほとんど知らないが、本屋で売ってた超全集は毎回劇場版ゴジラのが良いのが多かった印象

これよりも、講談社の「テレビマガジン特別編集・仮面ライダー完全版Episode No.1〜No.98&MOVIE」のほうが
資料的にも見ごたえあるように思える
469: (ワッチョイ 878d-z5RJ [160.86.233.215]) 03/15(土)12:03 ID:8FTLQ4SC0(1) AAS
ちなみに警察官という職業はあっても
刑事という職業はなくて、刑事という階級や役職もない
483
(1): (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 03/18(火)14:39 ID:pUivMW9V0(1) AAS
日本沈没での小林桂樹は熱演だったからな
芝居をするうえで影響受けたんだろう
490: (ワッチョイ 8b8d-eM9o [160.86.233.215]) 03/20(木)21:10 ID:OOkevSC00(1) AAS
傷だらけだったのを塗り直そうとして
たまたま黒系の塗料しかなくて
桜島1号になったとか
502: (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215]) 03/23(日)21:14 ID:i7201qPO0(1) AAS
スペイン人的な生き方をしてたというべきかな
511: (ワッチョイ 7b8d-JIbt [160.86.233.215]) 03/27(木)20:28 ID:IFXaEXQG0(1) AAS
2号のマスクが黒いのはいいけど白線が細いバージョンはあまり好みじゃないな
2号は旧2号がエラも張ってて一番2号ライダーらしくていい
520: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 03/30(日)07:51 ID:wWgFyMAj0(1/2) AAS
爆破が最高潮に達したのは四国編のV3の劇場版だろうな
あのOPの1号2号が乗ったサイクロンとV3のハリケーンの三台で
爆破してジャンプする絵が最高だ
523: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 03/30(日)17:03 ID:wWgFyMAj0(2/2) AAS
ゲルショッカー首領の正体(というか姿)はインパクトあったのですぐわかるが
デストロンの時の首領の姿は骸骨だったかな
あれはあまりインパクトなかった
536: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 04/01(火)07:24 ID:8evxnFhG0(1) AAS
仮面ライダーは改造人間としての孤独な闘いの日々が続くほうが哀愁があるから
V3が誕生してダブルライダーが常にいて
三人ライダーで続けていたら緊張感のないドラマになるんで
タイトルも「仮面ライダー-V3」に変わったところで、
ダブルライダーには生死不明でいったん退場してもらうのは悪くない選択だったと思うよ
545: (ワッチョイ 5d8d-cSj+ [160.86.233.215]) 04/02(水)15:42 ID:w67Z3u890(1) AAS
表向きにはハサミジャガーが接近戦用で陽動しておいて
その裏でカメバズーカは遠隔攻撃用で
体内の原子爆弾を爆発させる東京都全滅作戦計画を実行する
二大怪人の特徴をうまく使い分けたデストロンの名作戦だったと思う
562
(2): (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/07(月)19:47 ID:oLWnFB2F0(1) AAS
立花藤兵衛の周りのライダーガールズにしろ少年たちにしろ
突然説明もなしに入れ替わるのも怖いな
ドラマでは映さないだけで、何人かはショッカーに殺されてそう?
570: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/09(水)14:00 ID:P+C2r2p50(1) AAS
仮面ライダーがあるショッカー怪人を倒すと
元の人間の姿に一瞬だけ戻ってそれがライダーガールズの一人で
「本郷さん、わたし……」と言い残して爆発する
それを目の当たりにして変身を解いた本郷猛が大声を発してワーッと泣き叫ぶ
石ノ森章太郎だと漫画でそういうの描きそうだが
実写のほうでそれやると視聴者の子供たちはトラウマになるだろうな
573: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/10(木)08:17 ID:aMZVzykq0(1) AAS
ショッカー最後の通常怪人になるウニドグマは
もう一体のゆうれい怪人ガニコウモルのせいで損な役回り
地獄大使が藤兵衛たちを「始末はいつでもできる」と言って
ライダーを呼ばれては困るから、作戦先行で放置したのは
彼らしくもなく正解かもだが
結局怪しまれて、捕らえることになるw
首領からも信頼されない地獄大使がかわいそうに見える回でもあった
579: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/12(土)06:58 ID:xc/nUp9q0(1/5) AAS
今年はまた大阪万博があるので
当時の大阪万博跡地でのロケだった死神カメレオンの前後編を再見しておくのも一興
580
(1): (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/12(土)08:05 ID:xc/nUp9q0(2/5) AAS
そもそも仮面ライダーの制作は毎日放送なので大阪の番組だ
582: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/12(土)09:39 ID:xc/nUp9q0(3/5) AAS
東映京都撮影所は時代劇が主だったからだろう
583: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/12(土)09:44 ID:xc/nUp9q0(4/5) AAS
ちなみに変身忍者嵐も毎日放送制作で
時代劇でもあるので当初は東映京都での撮影予定だったが
東映東京制作に変更されたため東映生田をはじめとする東京での撮影になった
588: (ワッチョイ 058d-lUao [160.86.233.215]) 04/12(土)13:57 ID:xc/nUp9q0(5/5) AAS
科捜研の女はそもそも京都が舞台だから京都ロケしやすいようにだろう
沢口靖子がもともと実家が大阪だというのもあったが
彼女が数年前、東京に自宅としての億ションを購入した際、科捜研の女は終わりかといわれたが続いてるね
598: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:15 ID:TJ/IPpUx0(1/3) AAS
>>597
それって知ってて言ってるんじゃなく、検索して調べて言ってる?

『柔道一直線』は1969年から1971年まで放送されたTVドラマで東映作品です
擬斗を大野剣友会が担当し
佐々木剛が一文字隼人そっくりのファイトポーズで風祭右京役で出演していました

『柔の星』は1970年12月「東宝チャンピオンまつり」の一本として作られたもの…東宝作品で
東映の柔道一直線の人気にあやかり、柔道一直線にも出ていた桜木健一や近藤正臣を起用し
省4
599: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:25 ID:TJ/IPpUx0(2/3) AAS
>当時「柔道一直線」で一躍スターになった桜木健一が主演、疑闘を大野剣友会が担当しており、
>柔道の試合のシーンでの桜木の構えがまんまライダーファイトだった。

と言っておいて、「柔の星」での桜木の構えがまんまライダーファイトなのは
「柔道一直線」の一条直哉役の桜木の構えそのままなんだから
なぜ源泉になったのが、柔道場面でライダーアクションそっくりな
擬斗をしてた佐々木剛も出ていて東映の「柔道一直線」じゃなくて
その「柔道一直線」をまねて作られた東宝の「柔の星」だとするのか意味が分からない
600: (ワッチョイ ad8d-g45Q [160.86.233.215]) 04/15(火)17:27 ID:TJ/IPpUx0(3/3) AAS
一条直也か

ちなみに「柔の星」での桜木の役名は大木健一
605: (ワッチョイ ad8d-0ra6 [160.86.233.215]) 04/17(木)19:09 ID:obWW/tIv0(1) AAS
旧1号ライダーでの怪人の最期は泡になって溶けたりビーズみたいになったり
試行錯誤を繰り返してるが
2号からは怪人はキックやパンチを受けて
爆発するよう、やっと定番化したってことだろう
612
(3): (ワッチョイ 318d-I3kk [160.86.233.215]) 04/20(日)20:40 ID:Ik4tScK40(1/2) AAS
ライダーガールズや少年たちって
もともと何のために立花藤兵衛の職場に入り浸ってるの?従業員?
少年は働けないだろうけど
少年仮面ライダー隊が設立されると本部として通信機を扱ったりもしてたかな
613: (ワッチョイ 318d-I3kk [160.86.233.215]) 04/20(日)20:43 ID:Ik4tScK40(2/2) AAS
本来なら、ショッカーに狙われるので
女子供らには藤兵衛の所には近づかないように
「ここに来ちゃいけない、帰りなさい」と言うのが正しい気がしないでもないが
622: (ワッチョイ 318d-2ZFq [160.86.233.215]) 04/21(月)15:49 ID:RDaJ5R2C0(1) AAS
サイクロン号やライダー2号のベルトのバックルシャッターに
立花レーシングクラブのエンブレムが入ってることや
ショッカーに狙われてライダーガールズが危険に合うにもかかわらず
突然いなくなっては、新規に何度も雇うのは
藤兵衛がショッカー首領の正体だとすべて辻褄が合う
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.041s